S鈴仙

S鈴仙

タイプ:理/-
スキル1.狂気を操る程度の能力:ターン終了時、10%の確率で相手を混乱させます。
スキル2.狂気の赤い瞳: 自分が状態異常になると、相手にも同じ状態異常を引き起こします。
重複弱点(3倍):なし
弱点(2倍):虫、霊、闇
抵抗(1/2倍):闘、理
重複抵抗(1/3倍):なし
無効:なし

種族値・同タイプ比較

理/- HP 攻撃 防御 特攻 特防 速度 合計
S鈴仙 115 30 85 110 100 105 545
Nアリス 115 30 80 110 120 90 545
H慧音 120 30 80 115 105 80 530

スペル

スペル名 属性 分類 威力 命中 消費 詳細
マインドシェイカー 特殊 60 100 0 30%の確率で、相手を混乱させます。
インビジブルハーフムーン 特殊 80 100 15 30%の確率で、自分の特攻が1段階上がります。
マインドベンディング 特殊 90 100 25 30%の確率で、相手の特防を1段階下げます。
イリュージョンシーカー 特殊 100 100 20 30%の確率で、相手を混乱させます。
ルナティックレッドアイズ 特殊 120 100 40 30%の確率で、相手を混乱させます。
ディスカーダー 変化 - 100 0 相手のスペルを3個封じます。
このスペルは属性の影響を受けません。
テレメスメリズム 変化 - 75 15 相手を眠らせます。
マインドスターマイン 特殊 90 100 30 20%の確率で、相手を火傷させます。

考察

基本評価

素早さが高く器用なスペルがウリのコダマ。
補助技に目が行きがちだが、高めの特攻からの一致120技、通称LREや多彩なサブウェポンなど、アタッカーも十分にこなせるスペックも併せ持っている。
また、全体的にスペルの追加効果発動率が高く、スキルと合わせて事故を狙えるのも魅力。

運用方法

高い素早さを活かして相手を眠らせ、そこを叩くというのが基本。
素早さが高く、サブウェポンのお陰で止まりにくいので終盤の全抜き役も良いが、あまり受け出しが効かないタイプなので、初手で出して相手に負担をかけるのが最も安定すると思われる。
ポケモンでいうシンクロの特性を持っているので、状態異常が厄介な相手に後出しするのも良いが不利な読み合いにならないように注意。
スペル封じは強力な禁呪技や厄介なサブウェポンを封じることができるが隙を探すのが難しいので、催眠から当てよう。
交代読みで当てられればおいしい。
天敵の闇属性を見たら、属性無視の催眠を撒いて逃げよう。
ただし催眠の命中率は高くは無く、サリエル布都カード、永琳ルナサカードや状態異常回復スキル、スペルが有るので過信は禁物。

BP振り

CS振りほぼ一択。
ナイヘを意識するなら3耐え調整に。

装備候補

  • 特殊火力上昇:H極振りのカナやA萃香など素のLREでは倒せないコダマを確定1発に持っていくことができるようになり、威力が低めのサブウェポンも同時に強化できる。
  • 理属性火力上昇:弱点をつける相手には特殊火力上昇カードで間に合うことが多い。 等倍との殴り合いを強化したいなら。
  • ぬえゾウ:等倍相手の受け出しに安定度を高める。
  • 神子:カナなど乱一にされてしまう相手に安定して出せる。
  • 妹紅:運ゲーになってしまうが、もう一度自分より足の遅い相手に仕事をできるのは大きい。先制技に注意。
  • 速度上昇:相手に同速以上が見えた時に。
  • 猛毒付与:受け回しに対し強くなり、アンチ妹紅・神子カードとして働く。
  • 命中率上昇カード:催眠の命中率を高め、事故を少なくする。
  • 永琳ルナサ:シンクロを活かすなら。
  • 布都サリエル:シンクロを(ry鈴仙以外の耐久が高いコダマに持たせた方が安定する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年05月06日 22:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。