Tルーミア

Tルーミア

タイプ:闇/毒

スキル1.闇を操る程度の能力

ターン終了時、50%の確率で自分の回避が1段階上がります。

スキル2.宵闇の妖怪

相手のスペルが急所に当りません

重複弱点(3倍):なし
弱点(2倍):地
抵抗(1/2倍):樹/毒/霊/闇
重複抵抗(1/3倍):なし
無効:理

種族値・同タイプ比較

闇/毒 HP 攻撃 防御 特攻 特防 速度 合計
Tルーミア 120 110 90 30 100 80 530
Nルーミア 105 85 105 75 90 70 530
Nぬえ 120 100 80 80 95 85 560

スペル

スペル名 属性 分類 威力 命中 消費 詳細
ムーンチャイルド 物理 60 100 0 30%の確率で、相手の命中を1段階下げます。
ナイトバード 物理 80 100 5 30%の確率で、相手を毒にします。
トータルイクリプス 物理 100 100 20 相手のスキルを2つ同時に無効化します。
ディストーション 変化 - - 20 先攻で使用します。使用時のVPにより、使用ターンのみ回避率が上昇します。
(3/4以上:+1000、3/4未満:+2倍、1/2未満:+20)
ミッドナイトバード 物理 100 100 20 30%の確率で、相手を毒にします。
妖魔夜行 変化 - 100 15 相手を猛毒にします。
コンフェシオン 変化 - 200 0 相手の装備を2つ同時に無効化します。
ブラックアウト 変化 - 200 5 相手を混乱させます。

考察

基本評価

異常状態まき耐久コダマ。
弱点は地のみ,またH120と受け出しも安定して出しやすい。
そしてスキル2のために急所事故も起こらない。
攻撃の種族値は低いが、そもそも攻撃して相手のHPを減らすコダマではないため大きな影響はない。


運用方法

相手の攻撃を回避しつつ、スキルによる回避性能を上げ、
相手に猛毒、混乱、装備封じ、スキル封じをまいてじわりと追い込むのが目的となる。
ひと通りやることができたら,もしくはやることが無い時は消費0の技でちまちまダメージを取るか交換よみで装備封じをまく。
下手に交換するよりは上がった回避でやりくりするのが恐らく可能性はある。(回避が上がるという運はいるが)
相手が毒か鋼を出した場合は素直に引くか回避スペルで濁しつつそれ以外の妨害スペルを出してから撤退がベター。

対策

サリエルもしくは永琳カードを持たれるとこのコダマがやりたいことがそこそこ減ってしまう。
またHP、VP削りスペル(特VP削り)をやられると如何にスペルの消費が低くても居座りにくい状況になる。
運頼みになってしまうが麻痺、混乱もこのコダマが機能停止になる要因。

BP振り

あくまで筆者の振り方だが、
H30B34D64
Bの種族値が85といまいちなため、HとB両振りに。
H64かB64もしくはその他については情報をお願いします。

装備候補

  • エリス:回避スペルとスキルによる能力上昇の回数が期待できる。また火力が上がればムーンチャイルドも十分武器に。
  • ビビット:VP回復による居座りをするために。低消費スペカが多いので回復しやすい+貯まれば回避もしくはスキル封じに回せる。
  • 諏訪子:ビビットと違い回復はできないがやることをやった後は基本的にVPをそこまで消費しないため回避スペルの軽減用に。

コメント欄


  • ページが作成されてないため叩き台として作成しました,そのた有効な対策や装備がある場合は加筆,修正をお願いします. - 筆者 2013-07-24 23:39:58

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年10月27日 00:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。