D聖

D聖

タイプ:理/無

スキル1.身体能力を上げる魔法を使う能力

ターン終了時、いずれかの能力が1段階上がります。

スキル2.封印された大魔法使い

相手のスペル、スキル、アイテム効果、天候などで能力を下げられません。

重複弱点(3倍):
弱点(2倍):虫、闇
抵抗(1/2倍):理
重複抵抗(1/3倍):
無効:霊

種族値・同タイプ比較

理/無 HP 攻撃 防御 特攻 特防 速度 合計
D聖 120 80 85 85 130 60 560
T映姫 110 50 100 105 105 90 560
Aありす 115 40 85 140 90 75 545

スペル

スペル名 属性 分類 威力 命中 消費 詳細 備考
紫雲のオーメン 特殊 70 100 5 30%の確率で、自分の気合が1段階上がります。 低燃費技なのでまま使う。D聖はVP緑を保つのが重要。
魔界蝶の妖香 特殊 70 100 5 20%の確率で、相手を混乱させます。 さすがに虫技を使う時は手加減無しで大抵バタフライを使う。
遊行聖 変化 - - 10 自分の攻撃、防御、特攻、特防を1段階上げます。 重要な積み技。タイミングが合えば一気に無双状態まで持っていける。
紫の雲路 特殊 90 100 20 30%の確率で、自分の命中が1段階上がります。 メインウェポンだが消費の関係上、撃つ機会は少なめ。
スターメイルシュトロム 特殊 80 100 15 数ターンの間、相手のHPとVPに継続してダメージを与えます。 メインウェポン。とりあえずこれを撒いて相手に負担をかけよう。
聖尼公のエア巻物 物理 100 100 10 30%の確率で、自分の特防が1段階上がります。 意外にもこちらがメインウェポン。追加効果も耐久が上がるので良い。継続を撒いてから次に使う第一候補。
マジックバタフライ 特殊 100 100 20 20%の確率で、相手を麻痺させます。 対闇サブ。特殊反射には気をつけて。
魔法銀河系 特殊 100 100 30 数ターンの間、相手のHPとVPに継続してダメージを与えます。 消費が重過ぎる。よほど相手を倒したい時でもないと使わない。

考察

基本評価

無理すんなBBAな複合属性の白蓮和尚。特防に優れる耐久型積みコダマ。
聖系統の中でもとくに弱点が少なく、無属性の継続を持つので比較的相手を選ばず戦える。
しっかり積みきれば苦手な闇コダマも虫サブで逆に狩ってしまえるし、鋼相手も継続で削りながらモリモリ積んで行くので実際にはさほど苦手というわけでもない。
問題はどうやって積むかだが……。


運用方法

自動ステータス積み型コダマ全てに共通することだが、エリスカードを持たせて無償降臨ないし耐性受け降臨した時が本領を発揮する。そこでいわゆる「当たり」を引けば一気に使いやすくなる。
こういったことから、他コダマに相手を疲弊させ無力化に近い状態にまで追い込み、そこから交替で降臨させて相手がまごついているうちに、取り返しのつかない領域にまで積むという運用方法が理想的である。

交替タイミングがズレて、相手と同時に交替してお互いに元気いっぱいの状態で相対しても焦ってはいけない。そういう時こそ継続が光る。
とくに疲弊させた相手が苦手な闇、虫タイプか、もしくはそれらのサブを持っている相手だとこの状態はむしろチャンスである。相対したコダマを積み起点とし、継続によって相手コダマが疲弊する頃には超人化した白蓮が大抵の相手なら一蹴してくれる。
相手が交替する時は、即ちそのままこちらはダメージを受けずに積めるターンであるということは地味だが大きいアドバンテージだ。高耐久、継続、自動積み、この三つがあわさってはじめて可能となる強みである。

幸いD聖は耐性は少ないが弱点も少なく、耐久も高いので補助コダマが相手のVPを枯渇させたり障壁を張ったり凍結催眠で一時的に無力化させたうえで降臨させれば等倍ダメージでもかなり被害が少ない。
基本的にこの運用方法は相棒となる補助耐久特化型コダマの性能がものを言う。以下の項目で筆者なりに試したり、考察してみた相性のいいコダマを紹介したい。

相性のいいコダマ

  • リリーW系列:耐久型積みコダマであるD聖にとって、花曇はこれ以上ないほど相性のいい天候。相手は居座ればみるみる火力が低下して聖に蚊が刺すようなダメージしか与えられなくなり、交替すれば無償で積むターンを与えてしまう。さらに地味ながら、聖がバステをもらってもそのうち自動治癒してくれるので隙がない。DとH、どちらでもオススメできる。筆者使用の組み合わせ。
  • Hさとり:こちらはミスルトで相手を疲弊させて繰り出すタイプ。とくに苦手な闇、虫コダマをさとりに対処させ、VPを枯渇させてからD聖にバトンタッチすると効率が良い。お互いがお互いにとんでもなくしぶとく、VP削りができ、弱点が少ないグッドスタッフ的なコンビ。ただ、催眠凍結には弱いので注意。筆者使用の組み合わせ。
  • Nミスティア:ご存知害鳥。耐性補完や高耐久もさることながら、D聖が得意な相手を交代封じで場に留めておき、遊行聖の積み起点にできるコンボが有力。
  • H神綺:魔界同盟今ここに。H神綺は装備剥奪、ステータス低下の攻撃技を持つうえにVP圧力スキルを持つ相手の無力化に長けたコダマ。そのうえ硬め。対闇要員としても頼れる。ただ、お互い虫弱点なのは忘れないようにしたい。
  • D妖夢:「奇び半身=火傷します」という最強スペルが地味にD聖を想定するとシャレにならないことになる。こちらは止まらせやすい属性なので、相手の対D妖夢コダマを引きずりだして火傷で弱体化→D聖という流れが理想。ただ、炎コダマには弱い。

苦手なコダマ

フラン系列は天敵。中途半端に積んだところでフランちゃんのきゅっとしてドカーンな一撃の前では致命傷を避けられないうえに、範囲も広いので大抵相棒も弱点を貰う。
また、交替封じを使える相手はT空以外ほとんど相性が悪い。


BP振り

HB64型がオススメ。
筆者自身、C64振り型を当初は使っていたのだが、安定のダメージソースである継続があること、耐久が増える=行動回数が増える=積む機会が増えるという図式を考えると、中途半端に火力を伸ばすより耐久を伸ばした方が良いという結論に至った。
とくにD聖はBが無振りだと195止まりであり、大した耐久ではない。これを補助しておくのといないのとでは使い勝手に雲泥の差が出る。

装備候補

エリスカード:身体の一部と言っても良いくらい重要装備。
ダメージ軽減:居座れば居座るほど強くなるのだから安定装備である。
酒虫の雫:居座り型としては、D聖の燃費は良くない。大抵ダメージ軽減とこちら、どちらかになる。
セラフィムリング:D聖を死ぬまで肉壁にすることを前提とした装備。7、8ターンも粘ればD聖を守るために体を張った相棒にも少しは恩返しできるだろう。
バステ付与カード:とにかく耐えるため殴る回数「だけ」は増える。それを有効利用しない手はない。シンクロには注意。

執筆者

  • みづき(10272)

コメント欄

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年10月22日 22:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。