属性:風/水
スキル1:祀られる風の人間(LV25習得)
相手のスペルが急所に当たりません。
スキル2:奇跡を起こす程度の能力(LV50習得)
このスキルを持つコダマが手持ちにいると、味方のスペル追加効果発動率が5%上昇します。
重複弱点(3倍):雷
弱点(2倍):岩
抵抗(1/2倍):炎、水、闘、虫、鋼
重複抵抗(1/3倍):なし
無効:地
種族値・同タイプ比較
| 風/水 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
速度 |
合計 |
| JK早苗 |
105 |
80 |
85 |
110 |
90 |
90 |
560 |
| S布都 |
95 |
100 |
85 |
85 |
75 |
105 |
545 |
| H布都 |
125 |
110 |
90 |
60 |
85 |
75 |
545 |
スペル
| スペル名 |
属性 |
分類 |
威力 |
命中 |
消費 |
詳細 |
JK早苗 |
| 波起こし |
水 |
特殊 |
70 |
100 |
0 |
10%の確率で、相手を怯ませます。 |
初期 |
| スカイサーペント |
風 |
特殊 |
80 |
100 |
10 |
30%の確率で、相手の特防を1段階下げます。 |
15 |
| 妖力スポイラー |
水 |
特殊 |
90 |
100 |
25 |
与えたダメージの1/3、HPが回復します。 |
20 |
| 神の風 |
風 |
特殊 |
100 |
100 |
25 |
30%の確率で、自分の速度が1段階上がります。 |
30 |
| グレイソーマタージ |
神 |
特殊 |
90 |
100 |
25 |
30%の確率で、相手を麻痺させます。 |
35 |
| 神代大蛇 |
水 |
特殊 |
60 |
100 |
15 |
数ターンの間、相手のHPとVPに継続してダメージを与えます。 |
40 |
| サモンタケミナカタ |
風 |
物理 |
100 |
100 |
0 |
10%の確率で、相手を怯ませます。 |
60 |
| モーゼの奇跡 |
水 |
特殊 |
120 |
85 |
30 |
30%の確率で、自分の速度が1段階上がります。 |
禁呪 |
考察
基本評価
早苗系統でCに特化した攻撃型コダマ。
止まるものは意外と少なく、サブ重複弱点に注意すればかなり攻めることができる。
弱点2、耐性6と吸収技もあることから見た目以上に耐久が高く受け出しコダマとしてもできる。
運用方法
攻撃範囲は風、水、神と普通で、特に神サブは対神コダマとして優秀。また、自身のスキル効果と相まって麻痺にさせることも少なくない。
基本はユウカカード+妖力スポイラー、お燐カードがあるならモーゼぶっぱがいいかもしれない。特にモーゼは等倍で特殊耐久が低~普通クラスを2確してしまうほど。
また、後ろに地コダマがいると弱点を補ってくれるため、運用するときは地コダマを一緒に入れるといいかもしれない。
弱点
雷複合系と、S100以上、または先制持ちの岩、雷が苦手な印象を受ける。
そのため上にも書いたが地コダマとの運用が基本となる。
また、消費VPが多いためVP減らしには要注意
対面時の対策
控えにはたいてい地属性がいるためむやみに雷属性を撃つのは危険。
むしろ交代するのを読んでほかのメイン技を撃つ方がいい場合がある。(この辺りは読みあいになるため一概にこうしろ、と言うことはできない)
ともかく、吸収で回復されないうちに倒しましょう。
BP振り
基本はCS極振り。
ただし、Hに21振るとH361となり、吸収技を使わずナイヘ対策となるためCSから少し持ってきてもいいかもしれない。
装備候補
ぬえゾウカード:定番。弱点の岩に対して一確をされなくなる。
各種威力upカード:ぬえゾウがないならこれで。吸収運用のお供その1。
ユウカカード:吸収運用のお供その2。妖力スポイラーの回復量が1/2となりえげつなく回復する。
お燐カード:モーゼを安定して使いたいならこちら。命中95%となり安定して当たるようになる。たまに外すのはご愛嬌。
VP軽減カード:しかし、消費30を3回打つと黄色になるのは変わらない。相手のスキルを見て判断。
最終更新:2014年04月27日 01:21