S針妙丸

S針妙丸
タイプ:鋼/地

スキル

1.小人の末裔

常に回避率が5%上がります。

2.打ち出の小槌を扱う程度の能力

戦闘中のコダマのスペル追加効果の発動率が5%上昇します。

重複弱点(3倍):
弱点(2倍):闘地水炎
抵抗(1/2倍):無風虫鋼霊理神闇
重複抵抗(1/3倍):岩
無効:毒雷

種族値・同タイプ比較

鋼/地 HP 攻撃 防御 特攻 特防 速度 合計
S針妙丸 120 110 90 30 100 110 560
T勇儀 110 145 100 60 90 55 560
H藍 115 60 95 110 100 80 560
Aエリー 115 130 90 30 80 85 530

スペル

スペル名 属性 分類 威力 命中 消費 詳細
輝針剣 物理 60 100 0 10%の確率で、相手を怯ませます。
大きくなあれ 変化 - - 10 自分の攻撃を2段階上げます。
小人の道 物理 80 100 15 30%の確率で、相手の速度を1段階下げます。
進撃の小人 物理 90 100 20 30%の確率で、自分の攻撃が1段階上がります。
小人の茨道 物理 90 100 20 20%の確率で、相手を麻痺させます。
ウォールオブイッスン 物理 100 100 30 30%の確率で、自分の防御が1段階上がります。
もっと大きくなあれ 変化 - - 10 次の攻撃スペルのダメージが2倍になります。
交代すると効果がなくなります。
七人の一寸法師 物理 120 85 30 30%の確率で、相手の防御を1段階下げます。

考察

基本評価

S系統らしく速度が110と高い。攻撃も110とまずまずで、技威力も悪くない。
だが、種族値560の割に不要な特攻に30しか割かれておらず、この火力・速度を持つコダマにあるまじき耐久を持つ。
さらに属性面でも鋼を含んでいることもあって半減、無効ともに多く後出しがしやすい。
鋼は攻撃範囲が狭くなりがちだが、一致地技とサブの樹技のおかげで及第点か。
スキルはあまり期待できるものではないが、時々不利な戦況をひっくり返すこともあり悪くはない。
と、どの点を取っても欠点がなく、非常に扱いやすい。
強いて欠点を挙げるなら、燃費が若干気になることと、ぶん殴るのが基本となるので、攻撃技が通らない相手への対抗手段が少ないことか。

運用方法

スペックが高いため、初手で出して相手の先鋒を落とし対戦の流れを引き寄せたり、
属性面で有利な特定のコダマに役割を持ったり、終盤で消耗した相手コダマに止めを刺したり、
相手パーティに応じて役割が色々変わる。パーティの穴を埋めるのに適しているだろう。

BP振り

速度110とかなり速く、同属性との差別化にもなるためやはり速度には振りたい。
また、ダメージを与える手段が殴る以外ないので攻撃に振るのが一番汎用性が高い。
前述の通り高耐久かつ高耐性なのでHPに振るのも悪くはない。
しかし意外と弱点を突かれやすいので殺られる前に殺りづらいHS振りには難があるか。

また、HA64振りという選択肢も無いわけではない。
この場合、同属性の他コダマを採用した方がいい場合が多いのでよく考えよう。
S100以上のコダマはほとんどが速度にBPを割くため、
S85~95を意識しないならH藍やAエリーの方が良いかもしれない。

まとめると、選択肢はAS、HS、HA振りの3つが考えられるが、特に理由が無ければAS64振りが一番いい。

装備候補

見せ合いの時点で装備を変更できるのでしっかり考えたい。
これはどのコダマにも言えることだが、相手パーティに応じて役割が変わるS針妙丸は特に重要となる。
どの役割を持たせるのかをよく考え、それに応じた装備を選択しよう。

  • 速度上昇:近い速度のコダマがいるなら持っておきたい
  • ぬえゾウ:炎と殴り合いをする場面が多く、安定する。と言いたいが確定数が変わらないことも割と多い。
  • 被ダメ軽減:半減技や先制技に後出ししたい場面も多く、その場合ぬえゾウよりこちらがいい。
  • 酒虫の雫:燃費が気になるので耐久の補強をしつつVP回復できるので悪くはない。
  • 物理火力上昇:鉄板。しかし上装備の優先度を考えると案外持たせることは少ない。
  • 猛毒付与:攻撃がまともに通らない相手への対抗手段。安定はしない。

コメント欄

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年04月20日 18:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。