Tドレミー
タイプ:闇/理
スキル1.夢の支配者:ターン終了時、5%の確率で相手を眠らせます。
スキル2.夢を喰い夢を創る程度の能力:ターン終了時、25%の確率で相手のスキルをどちらか無効化します。
ただし「スキル無効化」効果のスキルを持つコダマには効果がありません。
重複弱点(3倍):虫
弱点(2倍):
抵抗(1/2倍):
重複抵抗(1/3倍):
無効:理
種族値・同タイプ比較
| 闇/理 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
速度 |
合計 |
| Tドレミー |
110 |
30 |
95 |
120 |
110 |
65 |
530 |
| ALICE |
115 |
30 |
90 |
130 |
105 |
90 |
560 |
| D小悪魔 |
120 |
30 |
105 |
85 |
110 |
50 |
500 |
| メリー |
100 |
30 |
65 |
120 |
90 |
75 |
480 |
| AD紫 |
110 |
100 |
80 |
125 |
90 |
75 |
580 |
スペル
| スペル名 |
属性 |
分類 |
威力 |
命中 |
消費 |
詳細 |
| 刈安色の迷夢 |
闇 |
特殊 |
60 |
100 |
0 |
与えたダメージの1/8、相手のVPを減少させます。 |
| ドリームキャッチャー |
理 |
特殊 |
70 |
100 |
5 |
与えたダメージの1/3、HPが回復します。 |
| 愁永遠の夢 |
闇 |
特殊 |
80 |
100 |
20 |
数ターンの間、相手のHPとVPに継続してダメージを与えます。 |
| クリーピングバレット |
理 |
特殊 |
90 |
100 |
20 |
相手が睡眠状態の場合、ダメージが2倍になります。 |
| 紺色の狂夢 |
闇 |
特殊 |
100 |
100 |
30 |
20%の確率で、相手を混乱させます。 |
| バタフライサプランテーション |
虫 |
特殊 |
100 |
100 |
30 |
10%の確率で、相手を眠らせます。 |
| 夢我夢中 |
闇 |
変化 |
- |
100 |
30 |
相手を眠らせます。 |
| ドリームエクスプレス |
鋼 |
物理 |
- |
100 |
20 |
自分のレベル×1.2の固定ダメージを与えます。属性、スキル、アイテムなどでダメージが変動しません。 |
考察
基本評価
鈍足特殊アタッカー。
属性のおかげで弱点が虫のみであり、特殊耐久もD小悪魔と同値で特殊アタッカー相手にはめっぽう強い。
技のレパートリーも継続、確定催眠、ナイへと豊富。虫サブで闇に強いのも嬉しい。
スキルはあくまで確率なので、発動したらラッキー程度に思おう。
運用方法
催眠を絡めて無理やり上から殴る。
継続スペルが消費的にも優秀なのでメインに使っていく。紺色は消費が重いので、どうしても火力が足りない時だけ使う。
催眠クリパレコンボは決まれば強いが、読まれやすいので無理に突っ張るのは危険。ラス1のタイマンであれば決まりやすい。
ナイへは物理分類を生かした安易な特殊カウンターや受け出しのぬえゾウを潰せる。
虫、鋼相手は相性が悪いので残り枠できっちり補完していきたい。オススメは
D里香。
BP振り
H64C64振り:安定。ぬえゾウ込みで場合によっては確3範囲まで抑えられる。
H11D53C64振り:筆者の愛用している型。ナイへを警戒しつつ特殊アタッカーに受け出す。特防の実数値は298とかなり硬くなる。
装備候補
- 火力上昇:鉄板。
- ぬえゾウ:必須。Tドレミーは受け出しの機会が多いので是非持たせたい。
- 響子c:特殊に受け出したい時に。急所もなくなるので事故率が下がる。
- 猛毒付与:マガンストーム。魔鏡やシンクロに注意。
- 永林c:異常対策。無対策だと何もできずに終わる危険性がある。
- 酒虫or諏訪子c:消費が重いので居座るような局面だと欲しい。
執筆者
コメント欄
最終更新:2018年07月13日 22:21