人狼三昧
推理方法
最終更新:
tanu_wolf
-
view
推理方法
個々の発言から白要素・黒要素を拾って行くやり方だと、中盤以降の煮詰まった状況下、ふとした切っ掛けで白かった人が黒く見えたりする。このブレを起こさない事を、最重要目的に。
- 今までの狼経験から、狼ならやり難いと感じる言動のあった人は、狼候補から除外。
- 決定時間帯に、他人の意見に満遍なく注意を向けてると感じた人物。
狼なら「満遍なく」と言うのは難しいとの判断から。 - 慎重さを感じない言動、それによって疑われる事に、無頓着な人物。
- 決定時間帯に、他人の意見に満遍なく注意を向けてると感じた人物。
- 各人の思考パターンや考察方法を推理し、予想通りの考察を出す人は、狼候補から除外。
- 但し、脳内暫定白に置くのでは無く、発言内容、他者との質疑応答にも注目し、違和感があれば、すかさず突っ込む事。
- 序盤の質問は、各人の思考・考察パターンを読む事を目的として行う。
- 視点や思考の偏りを感じた人には、その点を指摘してみる。
- 狼であれば、自分以外の誰かを黒くする必要がある為、返答に違和感が出るのではと予想。
- 状況的に強白要素を持つと判断した人物は、狼候補から除外。
- 但し、仲間鬼斬り狼が居る場合、状況要素を妄信するのは危険。
- 何を以って状況要素とするか、その見極めも肝要。
これらの方法で白っぽいと感じた人物は、途中でよほど違和感を覚えない限り、疑いの目で見ない様に注意し、細かい発言内容には、気を取られない様にする、という方法。
←tanutanu的考察法に戻る