目玉の魅惑
トラックボールの外観は独特だ。
Amazonヤフオクに並ぶ目玉に魅入られて、思わず落札してしまった事幾数回。
そんな目玉のうち、今回は似たコンセプトの2つを取り上げてみる。
目玉の魅惑 |
名称 |
発売日 |
価格 |
ケーブル |
操作 |
ボール径 |
ボタン数 |
|
ST-45UPi (T-BC21) |
2002/06/14 |
4,380円(税抜) 4,730円(税込) |
有線 |
人差指 |
40mm |
4 |
|
MA-TB41BK |
2011/03 |
4,800円(税抜) 5,184円(税込) |
有線 |
人差指 |
46mm |
3 |
レビュー環境
- OS:Windows10 Pro (64bit版)
ポインタ速度は中央位置に、垂直スクロールの速度は左隅(遅い)に。
「スクロールの加速を有効にする」のチェックは外した状態に。
その他、OSの設定は弄らいない方向で。
SetPoint 6.67.83 |
X-Mouse Button Control V2.12.1 |
Wheel Ball Ver2.00 |
|
|
|
比較検証(らしきもの)
ST-45UPi、MA-TB41BKともに素晴らしい。
ST-45UPiは40mm、MA-TB41BKは46mmで、
トラボ三銃士(親指操作系3モデル)の34mmより大きめ。
これを人差指と中指でカーソル操作するのだが、慣れると快感となる。
人差指系操作は概してボール操作に快感と悦びを与えるようだ。
トラックボール中毒者が多いのも人差指操作系ユーザーである。
問題は、ボール操作でカーソル移動した後に何をするか……なんだよね。
スクロールの操作はWheel Ballで制御。
・ST-45UPi:右クリック+ボール操作でスクロール移動がかなり快適。
・MA-TB41BK:右クリック+ボール操作でのスクロール時、右クリックがちょっと苦しい。
・ST-45UPi:存在せず。
・MA-TB41BK:中ボタンのクリックがかなり苦しい。
・ST-45UPi:快適。問題なく左右ボタンで操作できる。
・MA-TB41BK:左右クリックボタンをうまく操作できない。コピー&ペーストは断念。
・ST-45UPi:問題なし。このトラックボールをメイン使用にしても何ら差し支えない。
・MA-TB41BK:ボール操作しやすいポジションだとクリックができない。クリックしやすいポジションだとボール操作しづらい。
|
縦の寸尺はほぼ同じ。Trackman Marbleの方がちょっと長い。 ただし手のポジションかなりが異なる。 Trackman Marbleはボタン外側を握りこむ感じ。 MA-TB41BKは本体下部に手の腹を乗せ、ボール部分に指をかぶせる感じ。 |
評価
・ST-45UPi:★★★★☆
・MA-TB41BK:☆
ST-45UPiは何ら問題なし。
基本機能のシンプルデザインで1つの完成形を成している。
MA-TB41BKは論外。本当は星ゼロにしたい所だ。
最大の理由は、左右ボタンの位置。トラックボールなのに一般的なマウスと同じ位置。
クリックやドラッグ操作に一定のストレスを伴う。設計ミスじゃないのかと疑いたくなるレベル。
コストパフォーマンス
2016年05月05日のAmazon直販価格を叩き台として
・TM-150r:¥ 3,091 (★★★★☆)
・MA-TB41BK:¥ 2,173 (★★)
TM-150rはST-45UPiの現行モデル。と言っても中身同一の色違いというだけなんだけどね。
旧名Mable Mause。現在名Trackman Marble。
人差指操作の基本モデルとして、3000円ちょいなら購入しておいても損はないと思う。
MA-TB41BKは価格評価以前に、製品として購入してはいけないレベル。
ただし、トラックボールマニアなら買え。トラックボールマニアなら買え。
大事なことだから二度言いました。
MA-TB41BKでストレスを蓄積させ続けた後に、他モデルを使用してみると良い。
ホッと安堵のため息が出るから。そのモデルの「設計思想」というものが見えてくるぞ。
2ちゃんねるのトラボスレでも1つの殺し文句を言い放つことが可能となる。
「わかってないのはお前だ! MA-TB41を使ったことはあるのか?」と。
総評として
Trackman Marbleは老舗中の老舗、定番中の大定番。
今さら評価するのもおこがましいといった所であり。
MA-TB41BKは、台湾Ione社のモデル名「Lynx-R15」
海外では2007年には発売されており、サンワサプライは2011年03月よりOEM供給を受けている製品。
MA-TB41BKは外観や外寸を見る限り、Trackman Marbleの対抗馬としてリリースされたようだ。
にもかかわらず、何でこうなった?
開発過程の行き違いで、ボタン位置を間違えて伝えちゃったんじゃないか?
「使いこなせてないだけなんじゃないの?」「慣れの問題じゃないの?」
そう思っていた時期が自分にもありました。
でもMA-TB41BKだけは別格だよ。嘘だと思うなら使って見て下さい。
|
ネット情報: MA-TB41BKは、ボタン裏の緩衝材(スポンジ?)を除去すればクリック感は向上する。 自助努力で改善を模索するユーザー各位には最大限の敬意を払いたい。 でもユーザーにこんな自助努力をさせちゃう製品ってどうなのかと。 |
最終更新:2016年05月07日 13:57