【戦闘速度について】
ライオン(0.03秒反応)が逃げだすよりも速く捕まえて盾にできるカバジと同等以上の戦闘速度のバギー
(達人並)の剣(33m/s)が首筋に迫った(10cmくらい)状態から首が傷つけられるよりも速く
1.2kmの距離を降ってくる落雷=396km/s
(基本的に塔などを除いて特別に高い建物がなくどの建物も高さがほとんど同じなローグタウンで
11巻148ページより建物の高さは50m程度で、178-179ページより白く光ってる建物の24倍ほどの高さから落雷が振っているため高さ1.2kmとした)
落雷と同速の
エネルの雷=396km/s
6mほど離れたところからエネルの雷の発射後に電気泡を発動させられるナミ=6mからの396km/s反応
そのナミが反応できない速度で8mほど移動可能なカリファの"剃"=528km/s
"剃"と設定でほぼ同速のクロの杓死=528km/s
その杓死で移動中のクロを捕まえることが可能なルフィ=戦闘速度528km/s
4mほど離れた状態でルフィを捕まえることが可能なスモーカー=煙速度2,112km/s
そのスモーカーの煙に後ろから追いかけられても逃げ切っているルフィ=移動速度2,112km/s以上
ルフィと同等の移動速度のウソップよりも速い"ゴムゴムのダメだ"=ハンドスピード2,112km/s以上
そのルフィの"ゴムゴムの銃"が10cmまで迫ったところから回避可能なクロコダイル=戦闘速度21,120km/s
そのクロコダイルと互角に戦闘可能なルフィ、またそのルフィと互角に戦闘可能なエネル=戦闘速度21,120km/s
この時点よりだいぶ強くなったルフィが1mも進まない間に『剃』を使って20m程度走るルッチ=戦闘速度42万2400㎞/s(光速の1.4倍)
このルッチが2倍サイズになった豹化ルッチの『剃』を使用した攻撃が
2mまで迫ってからかろうじて回避できるCP9編のルフィ=反応速度光速の1.4倍
自身と同程度の能力を持つ影がルフィと互角に戦えるモリア=戦闘速度光速の1.4倍
モリアの6倍ほどの大きさになったナイトメアモリア=戦闘速度光速の8.4倍
ナイトメアモリア以上の速度のギア2ルフィ含む麦わら海賊団全員を相手に互角に戦闘可能なパシフィスタ=戦闘速度光速の8.4倍
(量産型のロボットであり、ルフィたちと戦ったやつだけが強いという設定はないので描写を流用する)
上記とは別のパシフィスタのパンチが2mほど進む間に恐竜に変化して対応可能なX-ドレーク=反応速度光速の4.2倍
黄猿は50m程度の距離からそのドレークが反応できない速度で移動して蹴りをいれることが可能で
かつその黄猿自身が1mも移動しない間に攻撃可能なレイリーと近接戦闘可能=戦闘速度光速の210倍・反応速度光速の210倍
黄猿が動き始めてから反応し、ロクに動かない間に薙刀で斬ることができる白ひげ=反応及び戦闘速度光速の210倍
その白ひげと互角に戦闘できる赤犬、
青キジ=戦闘速度光速の210倍・反応速度光速の210倍
赤犬のパンチに後出しで反応できるビスタ、マルコ、ジンベエ、シャンクス=全員一律戦闘・反応光速の210倍
ジンベエと互角に戦えるようになった2年後のギア2ルフィ
その二人の戦闘に割って入ったロビンを見るや否や駆け出し、二人のパンチが相手に届くより速く
7m近い距離を走って割り込んだサンジ=戦闘速度光速の1470倍
サンジの蹴りに至近距離から反応し、飛び回りながら蹴りの応酬を行えるヴェルゴ=戦闘・反応光速の1470倍
そのヴェルゴの打撃に至近距離から対応可能なスモーカーとロー
そのスモーカーやローと近接戦闘を行い互角以上に渡り合うドフラミンゴの近接攻撃に
反応できる2年後の青キジ=戦闘・反応光速の1470倍以上