出典:ウルトラマンダイナ、第51話、毎日放送・円谷プロダクション、1997年9月6日~1998年8月29日放映
【作品名】ウルトラマンダイナ
【ジャンル】特撮
【名前】グランスフィア
【属性】スフィアと呼ばれる宇宙生物が惑星を丸ごと同化させたもの
【大きさ】全長12756㎞
【攻撃力】自身を中心に巨大な重力場を持つ闇を常時展開しており、
闇に飲み込まれた物は超重力で身体の自由を奪われグランスフィアに飲み込まれ同化される。
また闇に飲み込まれた冥王星が完全に消滅しているので消滅効果もあると思われる。
闇の範囲の半径は、冥王星付近から海王星付近に及ぶ。
冥王星は太陽からの平均距離5913520000km
海王星は太陽から4,504,000,000 km
1409520000km≒約14億km
最終的に太陽系全てを飲み込むつもりだったが、どれほどの速度で闇が広がっていくのかは定かではないので考慮しなくてよい。
電撃:本体から発せられる電撃。射程は闇の範囲外にいるダイナに直撃させられるほど。範囲は1㎞くらいか
速度はウルトラマンティガの【素早さ】に登場するブルートルネード(反応、戦闘速度ともに無限速)が
手も足も出ず全滅するほどのデスフェイサーと互角に戦闘可能なダイナとほぼ同じなので無限速。
【防御力】本体の防御力は大きさ相応。
しかしバリアを張っており、バリアは2次多元+単一宇宙×2級の威力のM87光線以上の威力を持つソルジェット光線を受けても耐えられるゲランダを1撃で木っ端微塵に吹き飛ばし、
ソルジェット光線以上の威力を誇るダークソルジェット光線を受けても戦闘続行可能であるウルトラマンダイナを1撃で戦闘不能にしたネオマキシマ砲の直撃を受けても破れない。
M87光線以上である根拠は、世界観に組み込まれている大怪獣バトルサーガの「大怪獣バトルRR」の必殺技の威力より、
M87光線が2500なのに対しソルジェット光線が3900とされているため。
【素早さ】本体は不動。
反応は上記のウルトラマンダイナに攻撃を当てられるので無限速反応。
【特殊能力】宇宙生存可能
【弱点】グランスフィアが倒された際、同化されたものや消滅したものは元に戻ってしまう
電撃によるダメージは残ると思われる。
【長所】自らを「完全なる存在」と言うだけのことはある超強力な常時能力
【短所】自分が倒されたら相手が復活するため相打ちは不利
【戦法】バリア貼ってる状態で参戦。動けないので電撃を連打
【備考】
ラスボス
画像:vol.105 61-62
修正:vol.106 798-799
vol.107
374格無しさん2021/09/07(火) 21:58:29.41ID:9/F/Rf4G>>375
ウルトラシリーズがタイラントの件で攻防取れなくなったらしいので
修正待ちに送った方が良いかな?
377格無しさん2021/09/08(水) 05:58:23.98ID:/dU5Brno>>378
主人公スレより
836: 名無しさん :2021/08/08(日) 20:18:49
あとウルトラマンレオの参考テンプレのゾフィー、>自分を2、3発殴って倒すタイラント
ってあるがSTORY0にタイラント出てきたっけ?
ゾフィーをタイラントが殴り倒したのってウルトラマンタロウ作中での出来事だから防御欄のSTORY0での命の声と一体化状態だけどこれテンプレがチグハグになってない?
957: 名無しさん :2021/08/15(日) 02:17:58
ゾフィーに関してだがこれは問題ないのでは
タイラントに殴り倒されたのはタロウの出来事
参戦時はウルトラマン80以降(つまりタロウ以降)
なのでタイラント戦は流用できるでしょ
略
972: 名無しさん :2021/08/15(日) 15:07:32
956
ウルトラのマルチバースってレベル制だけど世界観全体のマルチバースにできるの?
っていうかゾフィーはSTORY0以降の特撮作品でも命の光と一体化したままなの?
なんかテンプレ見るにSTORY0での最終形態にしか読み取れないんだけど
983: 名無しさん :2021/08/15(日) 16:23:44
972
命の光と一体化した状態でstory0で終わっている
以下離れているかどうかは分からない
不利な解釈なしでは一体化したままになると思ったのだが
984: 名無しさん :2021/08/15(日) 16:26:48
983
別作品で出る場合「離れてない」とか「そのまま」明言とかないと同一状態にはできないでしょ
そもそも融合状態がデフォルト状態じゃなくて特殊な状態な訳で
378格無しさん2021/09/08(水) 17:55:09.82ID:Sjfe2TMd
377
修正しなきゃ駄目みたいだな
他にもいるかもしれんがゾフィー経由で多元攻防取ってる
完全生命体イフ・ダークザギ・
天球ガーディアン ビートスター・グランスフィアの四人は修正待ち送りか
vol.106
888 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2021/03/01(月) 23:38:09.41 ID:ohC0WFq8 [3/3]
グランスフィア 再考察
無限速反応になったので闇に飲み込んだ物の同化+消滅を無限速で行えそう
防御力も上がって純粋に強化されたが、最近の考察では負け続きだったので下から確認
闇の半径14.1億km≒9.42天文単位
○
超一星龍 常時重力から無限速で同化消滅勝ち
○
柊恵一 常時重力から無限速で同化消滅勝ち
○
スカルビショップ ブラックホール(重力)耐性で耐えられるが同化消滅勝ち
×
グラッジ ブラックホール(重力)耐性で耐えられてウイルス地形負け
○ 天球ガーディアン ビートスター 相手も無限速になろうと常時重力から同化消滅勝ち
(星系破壊の壁)
ダークサムス>暴走皇帝エグゾス=星間種子=グランスフィア>クジラ
(星系破壊の壁)
old
【作品名】ウルトラマンダイナ
【ジャンル】特撮
【名前】グランスフィア
ttp://goronka.tirirenge.com/works/w_UltramanDyna.html
【名前】グランスフィア
【属性】暗黒惑星
【大きさ】地球と同じ
【攻撃力】自身を中心に巨大な重力場を持つ闇を展開しており、
闇に飲み込まれた物は重力で身体の自由を奪われグランスフィアに飲み込まれる
劇中では冥王星を5秒で飲み込んだ。
闇の範囲の半径は、冥王星付近から海王星付近に及ぶ.
冥王星は太陽からの平均距離5913520000km
海王星は太陽から4,504,000,000 km
1409520000km≒約14億km
最終的に太陽系全てを飲み込むつもりだった。
グランスフィアの射程は太陽~地球間の30倍
太陽~地球間は約1億4960万キロメートル×30
【防御力】本体はソルジェント光線1発で死ぬ程度
ただし強力なバリアを持っており、バリアはネオマキシマ砲をも防ぎきる
バリアは相手の攻撃に合わせ自動で張られるようだ。
ネオマキシマ砲:ダイナ世界で言う地球最強の兵器は直径200kmの小惑星を
破壊するファイナルメガランチャーでも傷を負わないガイガレードが
さらに進化したネオガイガレードを消滅させる。
【素早さ】不動。反応も何も無し
【特殊能力】闇
【長所】闇は常時発動なので、本体に接近する事は困難。
射程範囲が自分の全長の倍どころでなく
殆どの相手は戦闘開始と同時に闇の範囲内にいる事になる
【短所】脆い
【備考】飲みこまれた星が全てグランスフィアの死と同時に元の状態に戻っている所から、飲み込まれても実害は無いのでは?
という意見も出ている。この点は全ジャンルキャラスレで番外となったバキューモンに似ている
ソルジェント光線の破壊力は、ゼペリオン光線と同等という設定
まとめ
【名前】グランスフィア
【属性】暗黒惑星
【大きさ】地球並
【攻撃力】自身を中心に巨大な重力場を持つ闇を展開しており、
闇に飲み込まれた物は重力で身体の自由を奪われる
冥王星を5秒で飲み込む。
闇の半径は、冥王星付近から海王星付近に及ぶので約14億km
最終的に太陽系全てを飲み込むつもりだった。
【防御力】本体は脆い
強力なバリアを持っており、200kmの小惑星を破壊するファイナルメガランチャー
でも傷を負わないガイガレードの進化したネオガイガレードを消滅させるネオマキシマ砲も防ぎきる
【素早さ】不動
【長所】闇は常時発動。殆どの相手は戦闘開始と同時に闇の範囲内にいる事になる
【短所】脆い
2スレ目
743 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:28:50
グランスフィア考察
射程的に恒星破壊の壁上の奴はほとんど巻き込めるので
勝てないので空間支配持ちの
ワイズマンくらいだろう
意見があれば修正してください
744 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:31:10
勝てないので
勝てないのはだった
745 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:33:31
イドのほうが約1億4960万KMより全然でかいんだが…
746 名前:格無しさん[] 投稿日:2007/08/08(水) 23:33:36
新規投下解禁?
747 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:34:18
出してもいいけど
ランキングが来るまでに投下されたテンプレは普通に無視するよ
748 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:34:30
イドの方がでかいな誰か再考してくれ
749 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:34:51
エグゾズもグランスフィアの範囲よりでかい
多分吸い込んで負け扱いだと思う
750 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:36:18
745
よく嫁射程はその30倍だ
イドの方が明らかにでかいけど
751 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:40:28
黒衣の者は宇宙移動・異次元移動あるから普通に吸い込まれても帰ってくるな。
752 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:45:19
エグゾスの下ぐらいかな?
753 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:48:39
D-アーネ=暴走皇帝エグゾス=グランスフィア> か?
755 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:49:59
なあ?冥王星付近から海王星付近なんだから
9AU=1346400000km
756 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:51:47
あれじゃああっちのが間違いなの?
757 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:51:52
742
土星一瞬で破壊&恒星破壊に時間がかかるならタイタン切り裂きビーム2000倍より弱い気がするので破れない。
だと思う、多分。
758 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:53:52
757
サンクス、考察するわ。
759 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:54:09
756
いや、あっちの計算あってるよ
9AUを一秒が光速の4500倍弱なのは間違いない
760 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 23:59:42
つーわけでグランスフィアはエグゾスに勝てるし、イドには負け、黒衣の者には分け
なのでイド>黒衣の者=グランスフィア>D-アーネ>暴走皇帝エグゾス
だと思う
最終更新:2023年06月10日 10:38