本作品は生活リズム計(万歩計)+DSソフトで構成されています。
生活リズム計のサイズは縦4.5cm x 横3.8cm x 厚さ1cm程度。
尖ったところはなく、ポケットに入れても違和感や重さはあまり感じません。
ポケットがない場合はフックを付けることも可能になっています。
生活リズム計には通常の万歩計と違って歩数を表示するような画面はなく、
ただランプが赤と緑に光るだけです。(赤→目標歩数未達成、緑→目標歩数達成)
「万歩計なのにそれでいいの?」と言う気はしますが、慣れると気になりません。
おそらく通常通りの生活を妨げないように、との配慮でしょう。
一日が終わったら、DSソフトに無線通信でデータを送ります。
通信時間は1~2秒程度。
ゲーム内では生活リズム計とプレイヤーのMiiが登場し、その日の分析を行います。
(MiiはWiiから連れてくることが可能)
目標歩数を達成したかどうか、どの時間にどれだけ歩いたか、歩き方によって
コツコツの蟻、ゆったりの羊、長距離の馬などにタイプ分けされます。
最後にその日の気分を笑顔・普通・しょんぼりの中から選んで、判子をカレンダーに
押して終了となります。
なお、生活リズム計に保存しておけるデータは2日分だけですので、
それ以前は消えてしまいます。
歩数は累積していき、規定数溜めると絵ができあがったり、Wi-Fiで全国の人々との
合計数によって月や火星に歩いて行けます。
生活リズム計のサイズは縦4.5cm x 横3.8cm x 厚さ1cm程度。
尖ったところはなく、ポケットに入れても違和感や重さはあまり感じません。
ポケットがない場合はフックを付けることも可能になっています。
生活リズム計には通常の万歩計と違って歩数を表示するような画面はなく、
ただランプが赤と緑に光るだけです。(赤→目標歩数未達成、緑→目標歩数達成)
「万歩計なのにそれでいいの?」と言う気はしますが、慣れると気になりません。
おそらく通常通りの生活を妨げないように、との配慮でしょう。
一日が終わったら、DSソフトに無線通信でデータを送ります。
通信時間は1~2秒程度。
ゲーム内では生活リズム計とプレイヤーのMiiが登場し、その日の分析を行います。
(MiiはWiiから連れてくることが可能)
目標歩数を達成したかどうか、どの時間にどれだけ歩いたか、歩き方によって
コツコツの蟻、ゆったりの羊、長距離の馬などにタイプ分けされます。
最後にその日の気分を笑顔・普通・しょんぼりの中から選んで、判子をカレンダーに
押して終了となります。
なお、生活リズム計に保存しておけるデータは2日分だけですので、
それ以前は消えてしまいます。
歩数は累積していき、規定数溜めると絵ができあがったり、Wi-Fiで全国の人々との
合計数によって月や火星に歩いて行けます。
【良いところ】
持って歩くのに違和感がないところは非常によいです。
現在130日ほど続けて持っていますが、意識しなければ持っていると感じません。
Wi-Fi合計で月や火星まで歩くのも面白いですね。(最終目標は海王星)
持って歩くのに違和感がないところは非常によいです。
現在130日ほど続けて持っていますが、意識しなければ持っていると感じません。
Wi-Fi合計で月や火星まで歩くのも面白いですね。(最終目標は海王星)
【悪いところ】
生活リズム計が一日の分析をしてくれるのですが、1月は1月、2月は2月と完全に
暦で区切ってコメントをするので、おかしな台詞が出てきます。
(例えば、毎月1日の分析が全部「今月で一番~」と言ってくる)
また、生活リズム計のランプで目標歩数達成を教えてくれるのですが、目標歩数が
ずれることがあります。(DSソフト上では問題なし)
2人以上で記録すると、DSソフトは一つしかないため、取り回しが面倒となります。
生活リズム計が一日の分析をしてくれるのですが、1月は1月、2月は2月と完全に
暦で区切ってコメントをするので、おかしな台詞が出てきます。
(例えば、毎月1日の分析が全部「今月で一番~」と言ってくる)
また、生活リズム計のランプで目標歩数達成を教えてくれるのですが、目標歩数が
ずれることがあります。(DSソフト上では問題なし)
2人以上で記録すると、DSソフトは一つしかないため、取り回しが面倒となります。
【総括】
全体的に見てよくできていると思います。
ポケットピカチュウなんかを持ち歩いていた自分としては、このシステムでリメイクして
欲しいものですね。
全体的に見てよくできていると思います。
ポケットピカチュウなんかを持ち歩いていた自分としては、このシステムでリメイクして
欲しいものですね。