賞金首について
ゲーム中盤で訪れることができるようになる貿易都市ポーラストにある
ハンター協会で賞金首討伐の案内を見ることができる。
賞金首を倒してここの人に話すと、賞金や豪華景品がもらえる。
6体をすべて倒すと・・・?
賞金首
レギオンナゲット
ポーラストの北の島に出現。(立札がある)
BOSS:レギオンナゲット
HP:4000 弱点:氷光/鳥
行動:攻撃・ジャンプキック・フレイムピラー・ヘルブラスト・ヘルファイア
人間への怨念を抱き黒く燃えるニワトリ。
全体炎・闇属性ブレスのヘルファイアが強力。最初は2ターンに一度だが、HPが減ってくると毎ターン使用するようになる。複合属性なので耐性で防ぐのも難しい。
幸い相手のHP守備耐魔は低く弱点も多いので殺られる前に殺ろう。
状態異常もそこそこ効くが暗闇や沈黙ではヘルファイアの対策にならない。
使用品の虫糸で速力低下を与えたい。
氷竜ストライクやセイントクロス、ウイングキラーなどで一気に仕留めてしまいたい。攻撃力が高ければわりと楽に勝てる。
全体攻撃が多いので、回復しながら戦う場合はメローブリーズ等全体回復の手段を用意しておきたい。
魔石:炎・闇×30 SP:40
戦利品:
ミスティックコイン
報酬:5000カーネ&魔戦士の紋章
玄武
サロマナ海の海底洞窟(東)に出現。赤く点滅するシンボルが玄武。
BOSS:玄武
HP:4000 弱点:氷雷風/水棲
行動:攻撃・スプラッシャー・グランドクラック・ポイズンバブル・ウォータポール
高い守備が特徴のカメ、HPはレギオンナゲットと変わらないが削るのに時間がかかるだろう。
毒が無効な上に物理攻撃はまず通らないので、基本的には弱点の氷雷風魔法で攻めよう。
リベンジボルト・アイスコメット・エアロブラストあたりなら割とダメージが通る。
相手にウォータポールを使われると、こちらの魔力によっては魔法すら効かないこともある。
「強振」「激流衝」で会心を狙うか、相手にアースシールドをかけて耐魔↑を上書きする手もある。
ポイズンバブルの毒になると非常に厳しい。くらったら応急処置やバイタルウォータですぐに回復しよう。
速力↓や沈黙が有効。守備↓をかければ物理も十分通る。
足は遅いが攻撃力が高いので油断は禁物。
魔石:水・土×35 SP:50
戦利品:
ミスティックコイン
報酬:7000カーネ&魔珠『魔鏡』
アバドン
地底の湖の小島に出現。(アナグマの巣付近)
BOSS:アバドン
HP:6000 弱点:水風/竜
行動:攻撃・大暴れ
地上では絶滅したと思われていた太古の堅頭竜。
5連続攻撃の「大暴れ」が強力。
逆にいえばほぼ大暴れしか使わない脳筋なので対策は楽。
マックスなどの鉄壁と反撃もちにマグネットフォースをかけて防御させておく戦法が有効。
マグネットフォースは4ターン毎ぐらいにかけなおそう。
攻撃はバブルコラプスやエアロブラストなどで。火力が足りないなら、毒をかけておいてもいい。
速力↓、アンバランスを活用するとさらにうまく戦える。
魔石:土・光×35 SP:56
戦利品:
ミスティックコイン
報酬:7000カーネ&トパーズ
セイレーン三姉妹
世界の果ての海の岩礁に出現(世界地図の北東端、北西端、南東端、南西端)
BOSS:セイレーン三姉妹
HP:4000・2500・3500 弱点:土/人(全員共通)
行動(青):攻撃・強振・串刺し・風車輪
行動(橙):攻撃・フリーズミラー(青に)・マグネットフォース(青に)・アイシクルスラスト・セイントクロス・ハイシンセシス
行動(紫):攻撃・クラスターボルト・エアロブラスト・ブラックピアス・子守唄
最果ての海に住み船乗りを惑わす人魚の三姉妹。
攻撃の青、支援の橙、撹乱の紫の3体での連携プレイが特徴。
HPの多い青にマグネットフォースで攻撃を集め、後ろ2人がいろいろしてくる。
また、青に物理攻撃をすると風車輪で反撃してくる。
橙と紫は耐魔が高く青は守備が高いため無策では攻めにくい。
まずは橙にマグネットフォースをかけて青への引き付けを無効化するといい。
テラグマッシュ!やガイアクラッシュなどの土属性全体攻撃が有効。橙をターゲットにして、フォーメーションを早く崩したい。
ホワイトイレーサーをかけて補助を打ち消せばさらに楽に戦えるが、時期的に魔法IVの魔珠を持っているかは微妙なところ。
串刺しやブラックピアスがあるので横攻撃に強い陣形にしておこう。
紫の子守唄は全体に睡眠、回復役が眠らないように注意。なお睡眠しているキャラは青が確実に強振で狙ってくる。
状態異常耐性は全体的に高め。一番効いてほしい沈黙は後ろ2人が完全耐性。
魔石:水・風×45 SP:60
戦利品:
ミスティックコイン
報酬:10000カーネ&法王の指輪
アビスビートル
地底の果て地方に入ってすぐの西側に出現。
BOSS:アビスビートル
HP:14500 弱点:水光/悪魔
行動:攻撃・ブラックピアス・(ダークブリンガー)・ヘルファイア・Gバース
地底の果てに生息する異界のモンスター。Gバースでアビジュニアを4体召喚する。
アビジュニアはG爆で全体攻撃をしてくる。G爆はカタツムリの自爆と異なり、残HPでダメージが減る事も無い。
4連続で喰らうと簡単にPTが崩壊するので、弱点属性の魔法ですみやかに排除しよう。グリムリーパーの即死やスリープパウダーの睡眠も有効。
アビスビートルは闇魔法を得意とする。HPが減ってくると使ってくるダークブリンガーはかなりの威力。
ブラックピアスも強いので、横攻撃に強い陣形にしておくと良い。
沈黙はそこそこ効く。ジュニア対策をしながら沈黙をかければ、攻撃に専念しやすくなり有利に戦えるだろう。
イナーシャの闇耐性・吸収やアメジストなどで受けるダメージを減らすのも効果的。
魔石:雷・闇×50 SP:64
戦利品:
ミスティックコイン
報酬:15000カーネ&神秘の守り
オロチ
ヤーク農園の南の岩山で囲まれた島に出現。(飛空船が必要)
BOSS:オロチ
HP:24000 弱点:水/竜
行動:攻撃・薙ぎ払い・火炎弾・氷雪弾・サンダーボール
HP減少時:ポイズンブレス・ファイアブレス・サンダーブレス・アクアブレス・エアロブレス・ホーリーブレス・ヘルファイア
竜人族からも恐れられた三つ首の竜。ブレスを得意とする。
前半は3回行動でボール系の技を使う。一撃あたりのダメージが少なく単体攻撃なので大したことはない。
HPが少なくなってからは2回行動になるが強力なブレスを使用。
一撃あたりのダメージが多く、全体にくるので回復が間に合わない。
ディバインライトやレアヤークの散布など複数の全体回復手段がほしい。死人は基本無視。
それぞれの属性に耐性があるキャラがいれば、もしかすると致命傷を防げるかもしれない。
ハイドロスパイラルや降竜破が有効、後半はガンガン攻めてすぐに決着をつけたい。
もしくは睡眠や暗闇が効くので所々での体勢の立て直しや奥義ゲージ溜めなどに利用するとよい。
魔石:炎・氷・雷×40 SP:80
戦利品:
ミスティックコイン
報酬:30000カーネ&青竜の紋章
最終更新:2022年11月23日 18:11