情熱大陸 - (2024/09/14 (土) 15:04:24) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|&image(https://tetoteconnect.jp/images/music_jacket_022.jpg,width=200,height=200)|BGCOLOR(#ffd0ff):MIDDLE:''ジャンル''|バラエティ|
|~|BGCOLOR(#ffd0ff):MIDDLE:''タイトル''|情熱大陸|
|~|BGCOLOR(#ffd0ff):MIDDLE:''アーティスト''|葉加瀬太郎|
|~|BGCOLOR(#ffd0ff):MIDDLE:''コレオグラファー''|JAM TRUMP|
|~|BGCOLOR(#ffd0ff):MIDDLE:''BPM''||
|~|BGCOLOR(#ffd0ff):MIDDLE:''解禁方法''|2021/12/1 通常配信|
*詳細
2022/04/27 譜面リニューアル
|BGCOLOR(#ffd0ff):難易度|BGCOLOR(#ffd0ff):楽曲Lv|BGCOLOR(#ffd0ff):ノーツ数|h
|BGCOLOR(#99ccff):CENTER:STANDARD|CENTER:3→4|CENTER:95→104|
|BGCOLOR(#ff99cc):CENTER:EXPERT|CENTER:6→7|CENTER:127→125|
|BGCOLOR(#cc99ff):CENTER:ULTIMATE|CENTER:8→11|CENTER:140→140|
|BGCOLOR(#ffff99):CENTER:MANIAC|CENTER:|CENTER:|
|BGCOLOR(#ffbd7e):CENTER:CONNECT|CENTER:|CENTER:|
//この部分を見てる編集者さんへ
//別の方が書いていらっしゃる「攻略」では元々採用されてましたが、ドキュメンタリー番組「情熱大陸」の以下ネタを採用してるので
//このページには「句点(。)」がありません。
//「毎日放送制作の番組は字幕放送の字幕の文末に基本的に句点(。)をつけるが、例外的にこの番組では句点は省略している」
ロケテスト及び2022/04/14までのテトテコネクトうんえいTwitter及び公式サイト上の表記では「情熱大陸2007」表記、
稼働時のゲーム画面及び2022/04/15(譜面リニューアル第3弾)以降の発表ではジャケット通り「情熱大陸」表記となっている
葉加瀬太郎は数々の音楽シーンで活躍するヴァイオリニストであり、
同名のドキュメンタリー番組でオープニングテーマとなっている原曲「情熱大陸」が
ロックミュージシャンの布袋寅泰によりリアレンジされたのが当該曲こと「情熱大陸2007」である
2007年にリリースされた葉加瀬太郎のアルバム「SONGS」に収録
ゲーム不具合の為、2022/03/12~2022/04/04の間選曲不可だった
なお再選曲可能となった矢先、先述通りわずか約3週間で譜面がリニューアルされている
*攻略等
**STANDARD譜面について
ひたすらに同じ動作を繰り返すパターンで構成されているため、一定リズムをキープすることが重要となる
また、ほとんどのノーツが4分のリズムで配置されているため、この曲と譜面でパフェ判定の目押し練習も可能
(ただし、パフェ判定が曲より若干早い点に注意)
Aメロの両手トレース→左手タッチの箇所のみ、左手を広げながらトレースを取ると
次のタッチ判定も巻き込む可能性があるので注意すること
**EXPERT・ULTIMATE譜面について
最初の4ノーツのリズムが非常に難解であるため、以下で説明する
曲が始まる前にタンタンタンタンと4拍分のリズムがあるので、それを目印として
タンーーータンーーータンーーータンーーー(最初のカウントリズム)
RターLターーLタRスーーーーーーーーー(LR:どちらの手か、タ:タッチ、ス:スラッシュ)
※つまり、3つ目のノーツが16分後ろにズレて配置されている
サビの途中で下向きに左手スラッシュ、右手スラッシュの2連続で並んでいる箇所があるが、
これは片手で2つ処理せずに両手でひとつずつガイド通りに処理する方が安定しやすい
その後の横並び3連続タッチにつながる動作については、ガイド通りに取らなくても自分がやりやすい取り方で拾うのがベスト
EXPERTの場合、イントロ→Aメロになる際のスラッシュ2回→左手タッチで誤爆をする可能性があり、
2つ目のスラッシュを丁寧に処理すること
ULTIMATEの場合、Aメロは左手ホールド+右手トレース→両手トレース→左手ホールド+右手トレース、という形が頻出する
この動作については色ガイドの通りに手を置かないと確実に腕が絡まるため、ダンス通りに取ることを推奨する
コツとしては、最初の右手トレース後の位置が上にあるためそのまま両手トレースの上側を取りにいくイメージ、
常に右手の位置(下→上→下)を意識するとやりやすいか?
また、サビの繰り返し直前にある3連続両手スラッシュは斜めの角度になっているため、
上手くなぞらないと遅GREAT判定扱いになる可能性がある
角度的には両手とも真横に動かすことで判定を取ることができるが、
上述の遅判定ズレにならないために指先でスラッシュの中心部分をなぞると良い
*動画
リニューアル後ULTIMATE(ALL PERFECT)&youtube(https://youtu.be/sNTFI5vVuyA)
譜面リニューアル前
#region(クリックすると開きます)
STANDARD(ALL PERFECT)&youtube(https://youtu.be/agke5HIZdrg)
EXPERT(ALL PERFECT)&youtube(https://youtu.be/se6-k6ZgfEU)
ULTIMATE(ALL PERFECT)&youtube(https://youtu.be/JbbjQ7S46MM)
#endregion
#hr(width=100%)
#pcomment(reply,noname)
|&image(https://tetoteconnect.jp/images/music_jacket_022.jpg,width=200,height=200)|BGCOLOR(#ffd0ff):MIDDLE:''ジャンル''|バラエティ|
|~|BGCOLOR(#ffd0ff):MIDDLE:''タイトル''|情熱大陸|
|~|BGCOLOR(#ffd0ff):MIDDLE:''アーティスト''|葉加瀬太郎|
|~|BGCOLOR(#ffd0ff):MIDDLE:''コレオグラファー''|JAM TRUMP|
|~|BGCOLOR(#ffd0ff):MIDDLE:''BPM''|(128)|
|~|BGCOLOR(#ffd0ff):MIDDLE:''解禁方法''|2021/12/01 通常配信|
*詳細
2022/04/27 譜面リニューアル
|BGCOLOR(#ffd0ff):難易度|BGCOLOR(#ffd0ff):楽曲Lv|BGCOLOR(#ffd0ff):ノーツ数|h
|BGCOLOR(#99ccff):CENTER:STANDARD|CENTER:3→4|CENTER:95→104|
|BGCOLOR(#ff99cc):CENTER:EXPERT|CENTER:6→7|CENTER:127→125|
|BGCOLOR(#cc99ff):CENTER:ULTIMATE|CENTER:8→11|CENTER:140→140|
|BGCOLOR(#ffff99):CENTER:MANIAC|CENTER:-|CENTER:-|
|BGCOLOR(#ffbd7e):CENTER:CONNECT|CENTER:-|CENTER:-|
//この部分を見てる編集者さんへ
//別の方が書いていらっしゃる「攻略」では元々採用されてましたが、ドキュメンタリー番組「情熱大陸」の以下ネタを採用してるので
//このページには「句点(。)」がありません
//「毎日放送制作の番組は字幕放送の字幕の文末に基本的に句点(。)をつけるが、例外的にこの番組では句点は省略している」
ロケテスト及び2022/04/14までのテトテコネクトうんえいTwitter及び公式サイト上の表記では「情熱大陸2007」表記、
稼働時のゲーム画面及び2022/04/15(譜面リニューアル第3弾)以降の発表ではジャケット通り「情熱大陸」表記となっている
//編集者注記:2024/09/14 ページ名を筐体側に合わせて情熱大陸2007→情熱大陸へ変更
葉加瀬太郎は数々の音楽シーンで活躍するヴァイオリニストであり、
同名のドキュメンタリー番組でオープニングテーマとなっている原曲「情熱大陸」が
ロックミュージシャンの布袋寅泰によりリアレンジされたのが当該曲こと「情熱大陸2007」である
2007年にリリースされた葉加瀬太郎のアルバム「SONGS」に収録
ゲーム不具合の為2022/03/12~2022/04/04の間選曲不可だったが、
再選曲可能となった矢先、先述通りわずか約3週間で譜面がリニューアルされている
*攻略等
**STANDARD譜面について
ひたすらに同じ動作を繰り返すパターンで構成されているため、一定リズムをキープすることが重要となる
また、ほとんどのノーツが4分のリズムで配置されているため、この曲と譜面でパフェ判定の目押し練習も可能
(ただし、パフェ判定が曲より若干早い点に注意)
Aメロの両手トレース→左手タッチの箇所のみ、左手を広げながらトレースを取ると
次のタッチ判定も巻き込む可能性があるので注意すること
**EXPERT・ULTIMATE譜面について
最初の4ノーツのリズムが非常に難解であるため、以下で説明する
曲が始まる前にタンタンタンタンと4拍分のリズムがあるので、それを目印として
タンーーータンーーータンーーータンーーー(最初のカウントリズム)
RターLターーLタRスーーーーーーーーー(LR:どちらの手か、タ:タッチ、ス:スラッシュ)
※つまり、3つ目のノーツが16分後ろにズレて配置されている
サビの途中で下向きに左手スラッシュ、右手スラッシュの2連続で並んでいる箇所があるが、
これは片手で2つ処理せずに両手でひとつずつガイド通りに処理する方が安定しやすい
その後の横並び3連続タッチにつながる動作については、ガイド通りに取らなくても自分がやりやすい取り方で拾うのがベスト
EXPERTの場合、イントロ→Aメロになる際のスラッシュ2回→左手タッチで誤爆をする可能性があり、
2つ目のスラッシュを丁寧に処理すること
ULTIMATEの場合、Aメロは左手ホールド+右手トレース→両手トレース→左手ホールド+右手トレース、という形が頻出する
この動作については色ガイドの通りに手を置かないと確実に腕が絡まるため、ダンス通りに取ることを推奨する
コツとしては、最初の右手トレース後の位置が上にあるためそのまま両手トレースの上側を取りにいくイメージ、
常に右手の位置(下→上→下)を意識するとやりやすいか?
また、サビの繰り返し直前にある3連続両手スラッシュは斜めの角度になっているため、
上手くなぞらないと遅GREAT判定扱いになる可能性がある
角度的には両手とも真横に動かすことで判定を取ることができるが、
上述の遅判定ズレにならないために指先でスラッシュの中心部分をなぞると良い
#hr(width=100%)
#pcomment(reply,noname)
*動画
リニューアル後ULTIMATE(ALL PERFECT)&youtube(https://youtu.be/sNTFI5vVuyA)
譜面リニューアル前
#region(クリックすると開きます)
STANDARD(ALL PERFECT)&youtube(https://youtu.be/agke5HIZdrg)
EXPERT(ALL PERFECT)&youtube(https://youtu.be/se6-k6ZgfEU)
ULTIMATE(ALL PERFECT)&youtube(https://youtu.be/JbbjQ7S46MM)
#endregion
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: