エンチャントレス→マジカルプリンセス運用指南

PTでの主な役割

  • EN時代の各種補助スキルを活かした戦闘補助から高火力の全体攻撃を利用した殲滅役までなんでもこなせる万能キャラ。
    • なんでもやれるが、全部欲張ろうとすると完全なる器用貧乏になる可能性もある。
      どのように育成するか考え、伸ばす部分をしっかり伸ばしていく必要がある。

重視すべきステータス

  • 物理型ならATK、AGI
  • 魔法型ならINT、AGI
  • タンク型ならHP、DEF、AGI、次点でRES

考察

  • 主なビルドタイプはこの3つ。
    • 物理型
      • 主にマジカルスラッシュを使った雑魚殲滅で活躍する。マジカルチェンジによってステータスを大きく伸ばせるため、火力は侮れない。
      • 単体に対する強攻撃スキルは持たないのでボス戦等では純アタッカーに一歩譲る。
        ただし、ENスキルなどを活用して補助に回れるので決して役に立たないなんてことはない。
        むしろ補助に回ると殴ってる暇がない場合も。
    • 魔法型
      • MU系ではトップの耐久性を持つので、安定した補助ができる。
      • レインボーフラッシュがあるのでこちらの型でも殲滅は得意。
      • INTを意識することで魔法命中率を伸ばすことができる。敵弱体をメインにするならこれ。
    • タンク型
      • カバーとイリュージョンを用いた回避盾として運用可能。
      • FT系から比較すると耐久力で劣るが、イリュージョンで完全回避をする形なので違った運用ができる。

  • 転職後はSPがまったく足りないので、とりあえずどれか一つを目指そう。
    物理とタンクは装備やスキルが完成して始めて活躍できるので、当面はENスキルを活かす意味でも魔法型がオススメ。
    • Lvが相当上がれば物理と魔法、魔法とタンクといったハイブリッドも可能になる。
      • Lv99になろうとも全スキル極振りするほどのSPは得られない。スキルの取捨選択や成長は計画的に。

  • おすすめスキル
スキル名 効果 実用Lv 優先度 備考 編集
マジカルスラッシュ 剣装備時、敵全体を攻撃する。 1~10 ★★★★★
(物理型以外は不要)
物理型なら必須。終盤の優秀な片手剣で使用すれば雑魚の殲滅が非常に楽になる。
ソードマスタリーや各種補助スキルが充実してきて初めてその威力を実感出来るので晩成型。
Lv1でも通常攻撃より高いダメージが出る。消費TPやSPとの兼ね合いも含めて自分好みの調整しよう。
編集
レインボーフラッシュ 敵全員に無属性のダメージ。 1~ ★★★★★
(魔法型以外は優先度は大きく下がる)
魔法型なら必須。転職直後から高い殲滅力でPTに貢献出来る。
Lvを伸ばすと詠唱時間も延びるため、どこまで伸ばすかは装備と相談した方がいいだろう。
編集
アクセラレーター 味方一人の行動速度アップ。 5 ★★★★★ 行動速度アップは非常に重要な為、転職後優先的にLv5まで上げたい。
消費TPは高いが、ボス戦前にかけておける利点が大きいためやはり真っ先に振るべきだろう。
編集
カバー 味方への物理攻撃を自分が代わって受ける。 1~5 ★★★★★
(タンク型以外は不要)
タンクを務めるなら必須。 編集
イリュージョン 自身に幻影を作り出し、敵の攻撃を回避する。 5 ★★★★★ タンクを務めるなら必須。
タンク以外でも覚えていれば保険になるが、覚えるのは後回しにしてもいい。
編集
マジカルバリア 味方全員の魔法ダメージを一度だけ軽減する。 1~ ★★★★ とりあえず1でも覚えておくと有用。
Lvを伸ばすのは終盤になってからでもいい。
編集
マジカルチェンジ 自身の能力を上昇させる。 5 ★★★ 覚える際は一気にLv5にしたい。最終的には型に関わらず必須スキルとなるが、消費TPが高いため無理して序盤に覚える必要はない。
ただし、ゲンジ丸召喚を使うこのみの場合は序盤から極振りも十分検討できる。
編集
根性 死亡時、HP1で生き残ることがある。 1~ ★★★ 1だけでも覚えれば非常時に生き残る可能性はある。
Lvを伸ばせば生存率は上がるが、その保険の為に実質有限なSPを割くかは意見が分かれるところ。根性が発生していなかったら負けていた…なんて戦闘は無い方がいいのだが。
編集
ソードマスタリー 剣装備時、攻撃力にボーナス。 1~ ★★
(物理型以外は不要)
物理型ならば覚えたいところだが、SP管理が非常に厳しい。他のスキルと比べると優先度は落ちる。
極振りしようとするとSPの負担が大きすぎるため、調整した方がいいだろう。
編集
各種ENスキル エンチャントレス及びエンチャントレス→セージ運用指南の項目を参照。 編集
  • 最終装備
部位 名称
(攻撃速度)
補正値 特殊能力 備考 編集
武器 エドラム
(C)
ATK
+319
■悪魔に対して物理攻撃力アップ
■毎ターンTP回復
■最大TPアップ
■クリティカル率アップ
曳影之剣を装備できないので、MPの片手剣はこれが最終。 編集
フィルスソード
(C)
ATK
+466
■悪魔に対して物理攻撃力アップ
■行動速度アップ
■物理命中率アップ
■最大HPアップ
物理攻撃に特化するなら。 編集
スタッフ(+99)
(C)
INT
+127
(任意) ユニーク杖を持てないので、レインボーフラッシュ主体なら一般の杖を装備することになる。AGIアップやINTアップが欲しいところ。 編集
聖盾プリトウェン DEF
+132
■斬・突・殴耐性アップ
■火~雷耐性アップ
■毎ターンHP回復
■毎ターンTP回復
MP最強のユニーク盾。高めの防御力と優秀な効果を併せ持つ。 編集
白皇の仮面 DEF
+128
■最大HPアップ
■物理防御力アップ
■魔法防御力アップ
■敵対心アップ
盾役を担う時や防御力が欲しい時に。 編集
茨の冠 DEF
+65
■凍結無効
■沈黙無効
防御力に不安はあるが、一つの装備で二つの異常を無効化できるのは大きい。 編集
マンドラリボン DEF
+100
■魔法詠唱・詩・ダンス中断率ダウン
■詠唱速度アップ
■敵対心ダウン
■被クリティカル率ダウン
そこそこの防御力と、スペルキャスターには嬉しいMODが詰まった装備。 編集
セレモニアルチュチュ DEF
+215
■ATKアップ
■行動速度アップ
■被ダメージを一定量TPに変換
■水耐性アップ
防具としては最終。物理攻撃特化にする場合はATKアップもおいしい。
一方、INTや魔法命中、RESが欲しいならレザーアーマーかローブを用意する必要がある。
編集
アクセサリ - - (任意) 相手や状況によってステータス異常耐性を付与するのが基本。
MPは比較的火~雷耐性アップ装備に恵まれている為、少し頑張れば全耐性100達成可能。
プリトウェン+プリムラ+双竜の鍋つかみ+(火~雷耐性アップの胴)で90。
編集
  • おすすめキャラ
キャラ名 ユニークスキル 備考 編集
このみ ゲンジ丸召喚 ユニークを活かすなら物理型一択。
ソードマスタリー+サークルブレイブ+マジカルチェンジと習得を終えるとゲンジ丸の攻撃力が敵に軽々と1000ダメージ与えるようになり、優秀な火力になる。
雑魚戦ではソードマスタリーを生かしたマジカルスラッシュで斬り姫へと変貌する。
編集
愛佳 知識の泉 メインとなるヒールや弱体・補助を低コスト、あるいはノーコストで使用できるのは大きい。
調子に乗りすぎてTP切れしても、ヒールや弱体でサポートを継続出来る。
むしろTP回復装備やオートミニリフレッシュで回復していく場合も。
MU系で唯一80以下に絡めないのが欠点と言えば欠点かもしれない。
編集
菜々子 幸運のクローバー 終盤の雑談イベントでINTが+20され、レインボーフラッシュの威力が爆発する。
また、確率で被ダメをシャットアウトできるユニークスキルにより盾役としても優秀。
編集
ちゃる コテ返し 武器速度が速めで威力もまずまずの剣を装備できるので、PSP版でユニークスキルを活用したいなら最適。
BSと違い、マジカルチェンジによる能力底上げも可能。
VITA版ではユニークの発動条件が変更になり、BSと相互互換の関係に。あちらの項目も参照。
編集
るーこ るーの奇跡 魔法(+タンク)型推奨。るーの奇跡が発動すれば、レインボーフラッシュやMUの単体魔法連発で大火力、さらにENの状態異常魔法連発で付与確率を上げられるのは他のキャラには無い利点。
るーこならMPの耐久性に火力を上乗せできる。魔法火力と安定性を両立させたい貴方に。
編集


  • よかったな - 名無しさん 2011-08-07 02:42:28
  • 書き込んでくれるのはありがたいが、埋めるならちゃんと埋めてくれよ。スキルテーブル適当すぎるだろ - 名無しさん 2011-08-15 04:38:48
    • ENスキルのことか?全部書くと冗長になるし、これでもいいと思うが。と言うか不満があるなら自分で書けばいいんじゃないか? - 名無しさん 2011-08-16 07:02:18
  • 物理型ならサークルブレイブも必要でしょうか? - 名無しさん 2012-03-29 11:50:26
    • EN→SGの運用指南へどうぞ - 名無しさん 2012-03-30 09:09:25

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年07月17日 20:04
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。