生物
このゲームにはいくつかの生物が存在している。
そのなかにはプレーヤーを攻撃するものと、プレーヤー及びゲームの進行を助けるものもいる。
これらを上手く活用することでよりスムーズにゲームを進められるだろう。
生物の詳細
・ドードー(Dodo)
Apple Treeがあれば自然発生する。そのため自宅近くにApple
Treeを植えていたら勝手に湧いていて驚いたプレーヤーも多いと思われる。プレーヤーを攻撃しないため、いても困ることは無い。逆にプレーヤーが複数回攻撃すると1~2個のRaw
Dodo meatとDodo featherをドロップする。また、一定時間放置していると、低確率でDodo Eggを産む。
Ver1.7から、倒すとfeatherなどの代わりに土や石などの資源をドロップするドードーが追加。それと飼育が可能になった。
・肉食コアラ(Dropbear)
和訳は便宜的に2ちゃんねるでの呼称を用いる。
ワールド内で最も多く存在するであろうPine Treeが成長するときに低確率で発生する。夜間は無条件で、昼間は肉食コアラをプレーヤーが攻撃したり、肉食コアラのいるPine Treeを切り倒すと攻撃される。夜間は目のみが赤く光る。怖い。プレーヤーが倒すと1~2個のFurとLeatherをドロップする。
・ロバ(Donkey)
Carrotが生えていれば自然発生する。発生直後は子供なのか一回り小さいが、時間経過で成長し大きくなる。ロバはCarrot on a
Stickを選択した状態でロバをタップすることで乗ることができる。乗った後はスマートフォンを傾けることで移動できる。速度はそこまで速いわけではないが、止まっている状態では2マス、移動時(低速)では3マス、移動時(高速)では4マスジャンプできるのが特徴。また、ジャンプの高さはスマートフォンを傾ける角度によって決まるので、誤って穴にはまってしまっても、大きく傾けることで脱出できるかもしれない。プレーヤーが倒すと1~2個のCarrotとLeatherをドロップする。
Ver1.7から飼育が可能になった。飼育すると色違いのロバが産まれる。
・サソリ(Scorpion)
砂ブロックの多い、暑いところで自然発生する。攻撃的な性格で昼夜を問わず攻撃してくる。遠距離攻撃ができる唯一の敵対生物で、しっぽからPoisonを飛ばし攻撃する…のだが、別にプレーヤーが毒状態になるわけではない。プレーヤーが倒すと複数個のPoisonをドロップする。
・魚(Fish)
Kelpが生えている水場で自然発生する。プレーヤーが近づこうとすると逃げるので、Tin Bucketでの捕獲や、各種ツールを用いて攻撃する際などには、Boatを有効活用すると良いだろう。また、Fishing Rodを用いれば、簡単に釣り上げることができる。プレーヤーが倒す、またはFishing Rodで釣り上げると、1~2個のRaw Fishをドロップする。Tin Bucketで捕獲した場合に限り、Fishのまま手に入れられる。
・サメ(Shark)
発生条件は不明、最も有力なのはある程度広く、Kelp、Fishのいる水場に自然発生すると考えられている。非常に凶暴で、攻撃力も高い。また、発生直後はとても小さく時間経過によって大きくなる。小さいときに限りTin Bucketで捕獲することができる。プレーヤーが倒すと、サメの大きさに応じた量のRaw Fishと大きさに応じたShark Jaw、そして種類はランダムで耐久度の減った衣類が1つ手に入る。
・トロル(Troll)
結構深い洞窟内に自然発生するが、出現確率はかなり低い。移動速度こそ低いものの、攻撃力は非常に高く、食料や温泉、防具が整っていなければ死んでしまうだろう。トロルの周りには1~2個のIce TorchとGolden Chest、さらに低確率でTrade Portalがある。倒すには溺死させるのが最も簡単かつ安全であると思われる。また、倒すとIceと名のついた防具のうちランダムで1つ手に入る。
・ヤク(Yak)
Ver1.7から追加。wheatが生えていれば自然発生する。飼育も可能。プレーヤーが倒すとwheatとLeather、低確率でhornをドロップする。大人になったヤクにバケツを使用することでmilkを収穫でき、Razorを使用してshavingsを収穫できる。
・ユニコーン(Unicorn)
Ver1.7から追加。ロバ(Donkey)を飼育すると色違いのロバが産まれ、それを繰り返すと最終的にユニコーンに進化させられる。