パーク・アイテム

プレイ中に影響のあるスキルやアイテムのこと。XPを消費して取得できる。最大で四つ同時にセットすることができ、何れもプレイヤーへ有利な効果を持っている。
タイプはアイテム、ギフト、スキル、状況の4種類があり、アイテムは恐らく任意のタイミングで使用でき、使用したらそのマッチ中では使用不可となるような使い切りのものだが、他の3種に関しては具体的にどう違うのか不明瞭。初期はアイテムから始まり、そこからツリー状に取得していく。
またどのマップにも適用するパークと、一部のマップでしか適用されないパークがあるため、しっかりと考えて設定していくと良い。
タイプはアイテム、ギフト、スキル、状況の4種類があり、アイテムは恐らく任意のタイミングで使用でき、使用したらそのマッチ中では使用不可となるような使い切りのものだが、他の3種に関しては具体的にどう違うのか不明瞭。初期はアイテムから始まり、そこからツリー状に取得していく。
またどのマップにも適用するパークと、一部のマップでしか適用されないパークがあるため、しっかりと考えて設定していくと良い。
やり込めば全パークが取得可能だが、XPの入手量と消費量の比率的に課金無しではとてもではないが難しいため、パークの入手は計画的に。特に翻訳が微妙で説明だけでは実際にどんな効果なのか分からないものも多いため、下記の情報全てを鵜呑みにはしないように。
パーク・アイテム一覧
※効果値は全て初期レベルのもので、()内はアップグレードした際の上がり幅
※効果説明は一部分かりやすく原文から変更
※一部不明な効果あり
※効果説明は一部分かりやすく原文から変更
※一部不明な効果あり
タイプ | 名称 | 効果 | 適用マップ | 解除方法 | アップグレードXP |
アイテム | 救急 | チームメイトを復活させるために使用する スピード:20(-2)秒 |
病院・学校・裁縫人 | 消費XP:0 | 取得XP:25 アップグレードXP:1500 |
塩 | 塩を置いた場所にゴーストが侵入するのを一定時間防ぐ 時間:60(+15)秒 |
病院 | 消費XP:750 | アップグレードXP:1500 | |
停電無し | 強力な懐中電灯。一定確率で停電の影響を受けなくなる 確率:15(+7)% |
学校 | リーグSILVER到達 | ||
フラッシュバン | クローラーの近くで使用することで、一定時間クローラーを 盲目状態にする 時間:5(+2)秒 範囲:5(+2)メートル |
裁縫人 | 消費XP:750 | アップグレードXP:1500 | |
薬 | アイテム? の発見可能範囲を広げる 時間:15(+5)秒 範囲:5.85(+0.6)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
十字架 | ゴーストの攻撃を防ぐ十字架をその場にドロップする 時間:5(+3)秒 |
病院 | 消費XP:750 | アップグレードXP:1500 | |
ギフト | 共感 | 一定範囲内で倒された仲間のオーラを見ることが出来る 範囲:20(+5)メートル |
病院・学校・裁縫人 | リーグEMPTYⅡ到達 | |
つなぐ | 7メートル以内に仲間がいる場合、一定範囲内の敵のオーラ を見ることが出来る 範囲:8(+0.5)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
狂気 | 1~3分ごとに一定時間、範囲内の敵のオーラがランダムで 表示される 時間:5(+1)秒 範囲:8.5(+0.5)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
望み | 1〜3分ごとに一定時間、範囲内のアイテムを表示する 時間:5(+1)秒 範囲:4.5(0.8)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
鋭い目 | 一定範囲から一つのオブジェクト(箱や写真、壁紙など)が 表示される 範囲:30(+5)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
ねじれ | ゴーストが壁越しにこちらを感知しなくなる | 病院 | |||
スキル | 命の恩人 | 仲間を蘇生すると、一定時間範囲内のアイテムを発見する 時間:25(+5)秒 範囲:6.3(+0.6)メートル |
病院・学校・裁縫人 | リーグEMPTYⅡ到達 | |
良いスタート | スタート開始から誰かが死ぬまで、敵の追跡範囲が減少し、 また範囲内の敵のオーラが見えるようになる 追跡範囲:-16(-7)% 範囲:8.5(+0.5)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
検出 | 懐中電灯をオフにした時、一定時間、範囲内のクローラーの オーラが表示される 時間:5(+2)秒 範囲:9(+0.5)メートル CT:30秒 |
裁縫人 | |||
リーダー | チームメイトが近くにいる時、範囲内のアイテムを強調表示 する 範囲:4.2(+0.3)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
ノートテイカー | 発見した重要なオブジェクトを地図にマークする | 病院・学校・裁縫人 | |||
注意 | 初めてのアイテムを拾う度に、近くの敵のオーラが見えるよ うになる 時間:5(+2)秒 範囲:9(+0.5)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
介護者 | 蘇生した仲間が敵から追跡されにくくなる 時間:130(+15)秒 追跡範囲:-16(7)% |
病院・裁縫人 | |||
状況 | 生存者のために | 使用すると、自身の追跡範囲が100%増加し、代わりに仲間 の追跡範囲が減少する 追跡範囲:-50(-5)% 時間:1分 |
病院・裁縫人 | リーグEMPTYⅢ到達 | |
ソウルガード | 蘇生されてから一定時間、範囲内の敵のオーラが見えるよう になる 時間:5(+5)秒 範囲:12(+0.5)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
起きろ | 仲間のひとりが死にかけていると、範囲内で一定時間アイテ ムが発見できるようになる 時間:15(+5)秒 範囲:5.25(+0.5)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
死の復讐 | 仲間が1人殺された時、一定時間範囲内の敵のオーラが見える ようになる 時間:15(+5)秒 範囲:10(+1)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
レフトビハインド | 仲間から7m以上離れてる場合、敵から一定確率で追跡されな くなる 確率:10(+3)% |
病院・裁縫人 | |||
チームリベンジ | 生存者が自分のみの場合、敵の追跡半径が減少し、また範囲 内の敵のオーラが見えるようになる 時間:30(+5)秒 範囲:10(+0.5)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
ショック | 死体を見つけると敵のオーラが見えるようになり、複数の死 体を見つければその分範囲が増加する 範囲:1死亡あたり2.9(+0.4)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
ガッチャ | アイテムを掴むと、アイテム表示範囲が増加する 時間:10(+2)秒 範囲:5.25(+0.5)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
唯一の生存者 | 仲間が1人死ぬ度に、敵の追跡半径が減少する 追跡範囲:1死亡あたり-10(-3)% |
病院・裁縫人 | |||
アドレナリン | 目標を1つ達成すると、一定時間範囲内の敵のオーラが表示さ れる 時間:10(+3)秒 範囲:10(+1)メートル |
病院・学校・裁縫人 | |||
作ります | 仲間一人が蘇生した際、一定時間アイテムの表示範囲が増加 する 時間:20(+5)秒 範囲:5.85(+0.5)メートル |
病院・学校・裁縫人 |
パーク・アイテム説明
救急
初期から解放できるアイテムパーク。解放にXPは必要ないが、唯一使用したら補充が必要なパークであり、補充には25XPが必要。複数個補充しておくことが可能だが、所持数に関わらず一マッチに使えるのは一度だけ。
味方を蘇生することが出来るパークで、死亡したプレイヤーの蘇生受付時間内にカーソルを合わせて、出現した手のアイコンを長押しすることで発動。長押し時間はゲーム内説明では20秒と書かれているが、実際にはもっと短い気もする。
蘇生受付時間がどんなにギリギリでも、蘇生を開始しすると同時に時間は進行しなくなる。ただし蘇生を中断してしまうと時間も再度進行してしまうため、そのような場合は不注意で手を離さないようにしよう。
味方を蘇生することが出来るパークで、死亡したプレイヤーの蘇生受付時間内にカーソルを合わせて、出現した手のアイコンを長押しすることで発動。長押し時間はゲーム内説明では20秒と書かれているが、実際にはもっと短い気もする。
蘇生受付時間がどんなにギリギリでも、蘇生を開始しすると同時に時間は進行しなくなる。ただし蘇生を中断してしまうと時間も再度進行してしまうため、そのような場合は不注意で手を離さないようにしよう。
割と判定がシビアで、カーソルを合わせても中々ボタンが出てこないことも多い。また他プレイヤーが近くにいてもボタンが出現しない、しにくくなったり、それに加えて蘇生中だった場合には他プレイヤーが近づくことで蘇生がキャンセルされることもあるため、意思疎通が可能な場合は他プレイヤーには離れていてもらおう。
十字架
750XPで解放可能なアイテムパーク。アクティブパークで、使用する際には右下のパーク欄から直接十字架アイコンをタッチする必要がある。
使用するとその場にゴーストの攻撃を防ぐ十字架をドロップする。これはドロップしたままでは効果を発揮しないため、しっかりと拾うようにしよう。
十字架を機能させるためには、拾った上で手に持っている必要がある。十字架を手に持っている状態でゴーストに攻撃された場合、一度だけゴーストの攻撃を無効化し、ゴーストを強制的に別の場所へワープさせる。その際十字架は消滅する。
ドロップする性質上、パークの所持者に関わらず拾った人が使える。例えばプレイヤーAが十字架のパークを発動し、それによって生じた十字架をプレイヤーBが拾って使用することも可能。
使用するとその場にゴーストの攻撃を防ぐ十字架をドロップする。これはドロップしたままでは効果を発揮しないため、しっかりと拾うようにしよう。
十字架を機能させるためには、拾った上で手に持っている必要がある。十字架を手に持っている状態でゴーストに攻撃された場合、一度だけゴーストの攻撃を無効化し、ゴーストを強制的に別の場所へワープさせる。その際十字架は消滅する。
ドロップする性質上、パークの所持者に関わらず拾った人が使える。例えばプレイヤーAが十字架のパークを発動し、それによって生じた十字架をプレイヤーBが拾って使用することも可能。
ただし使用した時点でアイテム欄を一つ圧迫してしまうため、アイテムを集めやすい序盤から所持するのはあまりおすすめ出来ない。かといってゴーストに襲われてからでは、ドロップした十字架を拾うのが間に合わない可能性もあるため、使用タイミングは見極めが重要。