《騒符「メルラン・ハッピーライブ」》
〔あなたの冥界にある「メルラン・プリズムリバー」1枚〕をあなたの場に
アクティブ状態で出す。その後、ターン終了時まで〔あなたの場のキャラクター全て〕は「
戦闘修正:+1/±0」を得る。
彼女の音の影響を受けすぎると、突然踊りだしたりまともに会話が出来なくなったりする。
コメント
全体強化の付加効果により、戻したメルランはもちろん全体の打点を上げる事が出来る為、それだけでも非常にコストパフォーマンスに優れるカードである。
また
メルラン・プリズムリバー/1弾自体の性質により、
アクティブで場に出る為普通に
プレイするより高い奇襲性を得られ、その耐久力の低さゆえに「相打ち覚悟で特攻」という機会も非常に多いなど、ソロライブ系のスペルの中でも最も有効活用しやすいのもポイント。
騒符『ルナサ・ソロライブ』と比べて効果の影響力が低い分汎用性が高いという利点もあるので、同系統スペルの中でも使い勝手の良さではトップクラスのサポートカードと言えるだろう。
- 〔あなたの冥界にある「メルラン・プリズムリバー」1枚〕は目標ではなく対象である。つまり、「Aする。その後Bする。」のA、Bどちらも対象を指定するタイプのカードである。
- プレイ時に冥界に「メルラン・プリズムリバー」がいなくてもプレイは可能。
- 解決時に、冥界に複数の「メルラン・プリズムリバー」がある場合、いずれか1枚を指定し場に出すことが可能。
- 解決時に、冥界に「メルラン・プリズムリバー」が1枚も存在しない場合解決に失敗する。なお、後者の対象については「全て」の記述であるため、0枚でも対象不適切にはならない。
公式Q&Aより
- Q271.「全て」が対象の効果で対象が0の場合、その効果は対象不適切として扱いますか?
- A271.いいえ、「全て」という対象は特に最低枚数が指定されていない場合、0でも適切な対象として扱います。例えば「No.064 マスタースパーク」は場にキャラクターが1枚も居ない場合でも対象として適切のため、効果を解決します。
関連
最終更新:2012年03月05日 15:16