人物

2019年より活動しており(当初の名前は現在と異なる)、現在に至るまで、数々のリレーに参加、及び作成している。
趣味は鉄道、写真、放送関係など多岐にわたり、OC、TwitterやYouTubeなど、様々な場所で活動している。
2020年下半期より架空鉄道「宇座電鉄」、2021年より架空放送局「宇座テレビ」の事業も手がけている。

jntまめつぶとの関係性はここでは触れないようにしておく。

リレー

これまでに参加した主なリレー

※のつくものは、運営にも携わっている

これまでに作成した主なリレー


Voom外での活動

YouTube

架空放送局「宇座テレビ」と「はまっち」の2つのチャンネルを持っている。

宇座テレビは、ニュース番組のオープニングや局のオープニングなどを投稿している。

はまっちは、ネタ動画や鉄道系動画、放送関係の動画など、様々な種類の動画を投稿しており、1万回近く再生された動画も存在する。2021年下半期よりYouTubeショートも投稿している。また、ラジオのオープニング・クロージングの動画も投稿している。

Twitter

2020年に作ったアカウントは翌年夏頃に運用停止・削除された一方、2021年1月に作ったサブ垢のみが残っており、実質的な本垢になっている。

Instagram

2021年秋にアカウントを作成も、本人は未だに使い方がよく分かっていない。そのため、自分で撮った写真を載せる程度に留まっており、更新頻度もTwitterに比べると低い。

OC

2022年8月現在である
ただし、リレー関係のものを除く

作成したOC

  • テレビのOP・CL好き集まって
  • 宇座県民の集い
  • 京急電鉄が好きな人(削除済み)

参加しているOC

ただし、リレー関係のOCは除く
  • パワプロアプリ
  • 鉄道好き集まれ!~鉄道会~
  • 集まれ架空鉄道運営者たち
  • テレビ好き集まれ!

架空都市「宇座」について

2020年より開始した、架空都市宇座。前述の通り、架空鉄道や架空放送局を作っている他、オープンチャットを開設している。

概要

福岡、仙台、富山、金沢などの街並みを参考にしながら作られている。
中心部の宇座市は、海に面する町で、西側に海がある。政令指定都市となっており、中区、五宮区、江古区、中山区、座古区がある。
中区はその名の通り市の中心部。宇座駅や県庁、市役所や大学など、様々なものが集結している。
江古区は市の西部に位置し、半島となっている。宇座空港もある。
五宮区は南部、座古区は北部で住宅街。中山区は市の東部にあり、東側には山がある。この山を越えると県内第2の都市である吹上市へと辿り着ける。
吹上市は県内第2の都市で、宇座市の東80kmほどの場所にある。南側に海があり、北側には山がある。城下町として栄えた過去があり、吹上城は今でも、市の観光地となっている。

交通

宇座市が政令指定都市であるだけ、しっかりと整備されている。

航空

前述の通り、宇座市江古区に宇座空港がある。国内線のみならず、便数は少ないものの、国際線もある。国内の有名な航空会社、LCCも乗り入れており、伊丹空港や羽田空港など、国内の様々な空港へと便がある。

鉄道

JR南日本があり、宇座駅から南には宇沼線、東には宇座本線、北東には宇品線、北には桐能線がある。特急列車も発着しており、吹上などの都市とを結んでいる。
私鉄は宇座電鉄(はまっちが作成)、吹上電気鉄道(OCのメンバーが作成)などが存在する。
地下鉄は宇座メトロ(jntまめつぶ氏が作成)があり、市内を走っている。空港へも直結している。

道路

都市高速道路が整備されているが、片側2車線が基本であるが故にJCTのあるところでは渋滞が頻発する。宇座南ランプから座古金凪ランプの間は、1997年に18時間も連続で渋滞が発生し続けたことがあり有名だ。
この他にも場間・品浜方面へ至る品会自動車道、片林・上沼方面へ至る上沼自動車道、吹上を経由して浜地平・品浜方面へと至る吹上自動車道などがある。
市内を縦断し、北は矢河原、南は上沼へと続く国道63号線を初めとした一般道もあり、こちらも交通の要となっている。

船舶

宇座港から、リア充王国へと向かう船、国内では高知や木更津などへ向かう船が運航されている。時間を要するため、あまり一般的ではない。
最終更新:2022年08月02日 22:49