ベオの人

59 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:26:23 ID:EL.PkjEM0 [22/48]
>>56
ホロウは知らんな。だからそれについては語らない


457

抽出 ID:mlaJYcSA0 (7回)

18 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/29(日) 04:29:56 ID:mlaJYcSA0 [1/7]
そもそも吸血衝動知らなかった時期のアルクがいるんだし、吸血衝動を抑える なんて設定なくしてもいいでしょう。
30%ととある程度の数字はでてるんだから100%ならどうなるかっていうのが予測できるじゃん

21 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/29(日) 07:25:12 ID:mlaJYcSA0 [2/7]
30%アルクェイド(通常アルクェイド)はサーヴァント約2体分と言われている。
なら90%なら6体分。100%なら6.5体分以上じゃん。ギルは慢心というマイナススキルを標準装備だし。
だいたい本気のアルクなら開始で速攻で潰せるじゃん。
吸血を我慢するリミッターって単に設定なだけで、いつでも解除できるわけだし。
ぶっちゃけ直死ですら殺しきれない不死の化け物をまず殺すことなんてできないだろうし

22 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/29(日) 07:27:56 ID:mlaJYcSA0 [3/7]
考慮されない補正に何で慢心が入ってるんだよw
ギルの場合は、どんな相手だろうが100%

23 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/29(日) 07:29:52 ID:mlaJYcSA0 [4/7]
途中送信してしまった
考慮されない補正に何で慢心が入ってるんだよw
ギルの場合は、どんな相手だろうが100%慢心するだろw
特に ・相手が戦場に存在する以外の情報を持たない初見状態って条件だし

57 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/29(日) 11:48:05 ID:mlaJYcSA0 [5/7]
まほよのベオさんならサーヴァントなんて一撃だよね 3000年以上の神秘を宿している精霊だし

70 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/29(日) 16:05:12 ID:mlaJYcSA0 [6/7]
そもそも
アルクェイドの「相手の個体能力のやや上に出力制限される」という設定は、
MBで彼女を使うための格ゲー補正とされている。というのも、TYPE-MOON
世界最強に限りなく近いアルクェイドが月姫当初の設定そのままでは死徒
二十七祖と渡り合えるレベルでなければ瞬殺してしまいかねないほど他キャラ
と実力に開きがあるため

単純な格ゲーのための補正。正史では何の問題もないってこと。単純に吸血衝動を抑制してるだけにすぎない
吸血衝動のマイナス補正を何故いれるのかw アルクのほうが強いってこと

75 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/29(日) 16:20:29 ID:mlaJYcSA0 [7/7]
>>73
限定解除アルクでギル相手でも楽勝です
そもそもいい加減ギルの弱さを認めるべきだ
これだけ皆の意見がアルク>ギルなのだから


抽出 ID:eutMiK3I0 (5回)

138 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 00:05:09 ID:eutMiK3I0 [1/5]
ペガサスは通常魔獣どまり神代から神秘を蓄え続けて幻獣の域
人狼は通常魔獣どまり、長である銀の人狼で幻獣の域
ベオは銀を越える黄金でさらに3000年以上の神秘を蓄えてる
2000年クラスの幻想種

普通に考えるとベオ>神代ペガサスかな
ベオは元から幻獣の域以上にいてさらに神秘を蓄えてるって事だろうし
あとベオは天然の第三魔法(むしろ魔法が偽物らしいので)
でベルレのペガサスが魔法一歩手前だからな
神秘の格的にはベオ>神代ペガサスなんじゃないのだろうか?

142 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 00:25:50 ID:eutMiK3I0 [2/5]
>>141
いや設定資料に載ってるが発生は大昔らしいよ
こぼれ落ちたのが18世紀というだけで
あと千年級とか二千年級というのは
単純な年月ではないらしいテムズトロルが1世紀が起源で
千年クラスなので二千年神秘を蓄え続けたら二千年級というわけではないみたい

227 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 14:16:22 ID:eutMiK3I0 [3/5]
ライダーのペガサスも幻獣の域なんだが
コンマテだと幻獣に近い存在らしいからな
竜種は三属性全てにいるらしいし

こんな感じを想像
神獣の竜種>神獣≧幻獣の竜種>幻獣≧魔獣の竜種≧神代ペガサス>魔獣

竜種は神獣、幻獣、魔獣のそれぞれの頂点で
幻獣の竜種は神獣の域で
魔獣の竜種は幻獣の域
神代ペガサスは魔獣の竜種に近いので幻獣の域

ベオは魔、幻、聖にとどまらないらしいが
精霊だろうって見解は人狼側からの認識だから微妙だと思う
生粋の幻想種といわれてるし…
ベオは存在が強力になって星よりになった幻想種という気がする
普通だったら世界の裏側に行ってるはずなのにこっち側にこぼれ落ちた感じかな

230 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 14:23:45 ID:eutMiK3I0 [4/5]
>>228
コンマテ3読めば分かるが
省略気味に抜粋するけど神獣、幻獣、魔獣の分類全てに存在し
それぞれの分類において最優良種と見なされるのが常
魔獣、幻獣、神獣の竜がいるため~以下略

326 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 23:02:44 ID:eutMiK3I0 [5/5]
純粋な魔力勝負なら未だ通る、西暦以後の魔術は片っ端から無効化らしいが
西暦後の宝具の類も無効化されるんだろうか?
宝具もおおかたは魔術礼装なんだよな?



【レス抽出】
対象スレ:型月世界ランキングver457
ID:1l80Sozo0


158 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 02:04:36 ID:1l80Sozo0 [1/22]
RT>プライミッツマーダー>アルクェイド>ギルガメッシュ>ベオウルフ>バーサーカー=ガウェイン

163 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 02:11:39 ID:1l80Sozo0 [2/22]
>>161
oぬけてたw
あと死徒のスタンローブカルハインって無敵キャラって書いてたよね?
なら最強はカルハインじゃね?

176 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 02:54:55 ID:1l80Sozo0 [3/22]
RT>プライミッツマーダー>アルクェイド>ギルガメッシュ>ベオウルフ>バーサーカ>黒桜>ガウェイン>黒セイバー=海魔ジル=F15ランスロット=書文
>セイバー≧ライダー≧ランサー>イスカンダル>アーチャー=小次郎=ランスロット=呂布>ディルムッド=ドレイク≧ヴラド三世
>ロビンフッド>キャスター=ナーサリーライム>ネロ>宝石剣凛=バゼット≧腕士郎>百ハサン>秋葉
>「両儀式」=シエル=ハサン=ジル>有珠>荒耶=言峰=葛木>藤乃=凛=剣製士郎>切嗣>志貴=若言峰=ケイネス
>アンリ>玄霧=鞘士郎>橙子=ロア>式=臓硯≧アルバ=リズ>黄理>カレン≧時臣=舞弥>四季=シオン
>七夜=さつき>里緒=草十郎>雁夜≧アイリ≧桜>死者=残骸>美沙夜>鮮花>慎二>竜牙兵≧死体

181 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 07:04:54 ID:1l80Sozo0 [4/22]
魔でもなく幻でもなく、聖なるものにも留まらない。それは絶滅した神代の生命。本当の魔術の天敵。

人狼の社会において最高位は銀色で一族の長。
銀狼=幻獣の域
身にまとった神秘は三千年以上。金狼は不老、不滅。自然発生した精霊で人狼の姿をしているが人狼では無い(人狼談)
ベオはこの地上に発生した時から、自身が最も強い生き物の一つだと認識してる
幻想種ランクは、(魔獣には通常の生態系に該当しない獣って意味もあるので別にランク) 野獣→魔獣(魔獣・幻獣・神獣)→幻獣→聖獣
「竜種」は分類に関係なく最優良 注)鬼や竜は魔獣
fateライダーのペガサスは神代から存在し続けてきたあの天馬で、すでに幻獣の域に達している。幻想種の中でも頂点と言われる『竜種』に近づきつつある
幻獣に達している魔獣ペガサスは竜種に近いことより、竜種とは神獣や聖獣レベルと推察される。

以上から金狼は 精霊種で一番上の文よりすべてを越えているレベル。と予測できる。

188 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 08:35:03 ID:1l80Sozo0
F15ランスってw バーサーカーが用意なんて行為できるのかよw

193 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 08:56:19 ID:1l80Sozo0
>>191
頭悪いなw
ライダーのペガサスはベオに劣るってことだよ。

197 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 09:15:14 ID:1l80Sozo0
ベオは人狼じゃないぞ。人狼の形とってるだけで。自然発生した精霊種、ガイアの抑止力だぜ

205 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 11:54:40 ID:1l80Sozo0
精霊種+ガイアの抑止力
死徒二十七祖のプライミッツ・マーダーやアルクェイド、吸血鬼の真祖と同義だから
ぶっちゃけアラヤの抑止力とは別格

207 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 12:22:20 ID:1l80Sozo0
別物でもない。問答無用の強さ。それが精霊種のガイアの抑止力。
真祖でも基本的には全部が化け物クラス。アルクが他の真祖を滅ぼしたのは、吸血衝動我慢してた真祖をロアのせいで暴走して魔王化した時。
また、魔王化した他の真祖を吸血衝動がない100%アルク。
ベオは吸血衝動もないし星のバックアップも無限。空想具現化も当然ある。不死で不滅。長期戦考慮にいれれば余裕だし

209 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 12:28:56 ID:1l80Sozo0
本文読めばわかるよ

212 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 12:43:21 ID:1l80Sozo0
魔でもなく幻でもなく、聖なるものにも留まらない。それは絶滅した神代の生命。本当の魔術の天敵。
人狼=魔獣
捏造され流布された怪物の王、吸血鬼より遙かに古い起源を持つ西欧の森の人
しかし彼らの基準に、黄金の毛並みは存在しない。人狼の社会において最高位は銀色で一族の長。
銀狼=幻獣の域
金狼は星の手によって産み落とされた神秘。身にまとった神秘は三千年以上。
金狼は状態変化であらゆる攻撃に対応。地球上の生き物なら、何にでも変われる。質量は無理
金狼は不老、不滅。自然発生した精霊で人狼の姿をしているが人狼では無い(人狼談)
この地上に発生した時から、自身が最も強い生き物の一つだと認識してる

省略しまとめたもの。あとは確認しろ
本編のVS有珠、青子教会で治療後のシーンや、最終対決前あたりの橙子とベオの回想で語られてる

214 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 12:51:19 ID:1l80Sozo0
>>213
おいおいw そんなわけないだろw 神代まで生きてライダーの宝具の力で能力アップした状態で幻獣レベルなんだぞ。
魔獣ペガサスは竜種に近いだけ。ベオは魔でもなく幻でもなく、聖なるものにも留まらないって書いたあるだろ
魔獣 幻獣 聖獣 レベルの幻想種超えてる精霊種なんだぞ

217 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 12:54:35 ID:1l80Sozo0
>>215
抑止力の定義をググれ

218 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 12:56:25 ID:1l80Sozo0
>>216
騎英の手綱(ベルレフォーン)
 ランク:A+
 種別:対軍宝具
 レンジ:2~50
 最大捕捉:300人
 由来:ギリシャ神話の英雄ベレロポン

あらゆる乗り物を御する黄金の鞭と手綱。
単体では全く役に立たないが、高い騎乗スキルと強力な乗り物があることで真価を発揮する。制御できる対象は普通の乗り物だけでなく、幻想種であっても、この宝具でいうことを聞かせられるようになる。また、乗ったものの能力を向上させる効果も持つ。
ライダーはもっぱら召喚したペガサスに使用。

219 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 12:57:12 ID:1l80Sozo0
>>216
あれ?Fateはプレイした事ないのかな?

224 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 13:26:18 ID:1l80Sozo0
>>220
ライダーペガサス=幻獣の域(防御は竜種レベル)
竜種=幻想種最強(力の差はあれどアーチャーにヌっ殺された)
銀狼=幻獣の域
金狼=神獣や聖獣を越えた精霊種

それにライダーはペガサス使って魔力が尽きる。ベオはほぼ無限。しかも不死。これで分かるだろ
サーヴァントなんて魔力供給有りで長期戦はできんからな

232 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 14:37:51 ID:1l80Sozo0
>>225
金狼は星の手によって産み落とされた神秘。身にまとった神秘は三千年以上。
金狼は不老、不滅。自然発生した精霊で人狼の姿をしているが人狼では無い(人狼談)
作中で精霊って提示してあるだろ。妄想すな

>>226
適当ってw
TYPE-MOON Wiki  TYPE-MOON - Wikipedia (TYPE-MOON) -アニヲタWiki にも書かれてるわw
人がまとめたものだが、どれも基本的に同じこと書いてるわ

237 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 14:56:03 ID:1l80Sozo0
【ランキング内のキャラの各種補正】
 アルクェイド=最大出力30%制限付き 弓塚さつき=死徒化直後、枯渇庭園なし、シエル=再生込み、志貴=反転志貴、七夜=歌月
 式=ナイフ装備、「両儀式」=刀装備、藤乃=歪曲&千里眼、橙子=影絵猫装備、荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
 剣製士郎=凛の魔力供給、腕士郎=投影×5、鞘士郎=アヴァロンによる補正、凛=十年宝石装備、宝石剣凛=宝石剣装備
 桜=HA、慎二=偽臣の書装備、葛木=キャスターの強化魔術、バゼット=フラガラック×3、切嗣=アヴァロンによる補正
 若言峰=令呪ブースト、言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備、セイバー=アヴァロン装備の士郎セイバー、小次郎=山門による補正
 ランスロット=サブマシンガン二丁装備、F15ランスロット=F15騎乗、ガウェイン=聖者の数字による補正

てか、この差別補正なんだwアルクやさつきはマイナス方面に補正されて、他の奴は大概パワーアップ補正なんだよw

239 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 15:01:30 ID:1l80Sozo0
ORT>プライミッツマーダー>アルクェイド>弓塚さつき>ギルガメッシュ>ベオウルフ>バーサーカー=ガウェイン>黒桜>黒セイバー=海魔ジル=F15ランスロット=書文

まあこんな感じか

241 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 15:11:55 ID:1l80Sozo0
>>240
何の意見も提示できない低能はすぐアク禁ちらつかせてるひきょう者だな お前は間桐慎二君みたいなやつだね
ぶっちゃけ>>1の意見がこのスレで俺以外にもかなりの奴が否定しているって言うのに。
もうちょっと採点方式とかルール変えないと相互性のある強さ関係のランクなんてつけれるはずがない

244 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 15:26:32 ID:1l80Sozo0 [21/22]
どうだろうな。初見で情報なしって条件だからな。ベオは初手の剣撃をまともに受ければ線斬られてまずいだろうな
不死性・神秘性がどう働くかが分からんが・・。てかこの条件なら式は全員に勝ち目はあるからな基本。

246 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 15:40:08 ID:1l80Sozo0 [22/22]
>>245
不死・不滅って言われてるくらいだからなぁ・・。もしかしたらないかもしれないね。
まず線が見えないなら勝利はなくなるなぁ・・。仮に見えても相当集中しないといけない相手だろうから
線が見極められていない初見の斬撃で殺すのは厳しいかもしれないね。
それが近距離ならまだしも中遠距離になるとさらに難しいかもね

抽出レス数:22



【レス抽出】
対象スレ:型月世界ランキングver457
ID:WdPmAQy60


504 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 00:01:03 ID:WdPmAQy60 [1/13]
ORT>プライミッツマーダー>アルクェイド(100%)>ギルガメッシュ≧アルクェイド(30%)
パワーアップ状態のキャラいれるならこうしないとな

508 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 00:09:11 ID:WdPmAQy60 [2/13]
あと宝石剣凛はいれなくていい。自身の力だけで宝石剣つくれないから使用不可能。
剣製士郎もダメ。ただいれたいって妄想の産物。
リアルに強さ基準作るなら、鯖はともかく、凛や士郎はお互い相互扶助がないと固有結界も宝石剣も使用不能だからこの条件に充てあてまらない御

512 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 00:13:20 ID:WdPmAQy60 [3/13]
鯖はすでに手に入れてるものとして出現するから仕方なし。
完成・入手したされた時点で死んで英霊として完成された存在だし訳がまた違う。

518 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 00:20:47 ID:WdPmAQy60 [4/13]
>>513
アルクとかのバックアップは生まれた時から備わっていた能力。
凛の場合は自作できないっしょ。自分でつくれるの能力ならそれは凛のモノだが・・。
士郎にいたっては魔力足りなくて使用不可能な魔術じゃん。
自身の力で再現供給できないなら自身の力じゃないよ。すくなくともココでのタイマンルールじゃね

>>516
それでいいんじゃね。

523 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 00:23:24 ID:WdPmAQy60
強さ議論でしょ。まずルールの見直しだな。ぶっちゃけサーヴァントだって誰と組むかで能力が変化する曖昧な存在だし。
マスター無視して鯖のランク決めてない?

526 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 00:25:58 ID:WdPmAQy60
とりあえず単発はID変えたり複数ID使用して、無視する方向へ誘導するやつだし。
ここで話し合ってる連中は何をしたいのかということ。言いたいことだけ言ってランキングを正すつもりもない。
>>1だって完全に妄想だろ

529 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 00:26:44 ID:WdPmAQy60
>>524
お前がまず見せてくれ。一人ひとりが提示しないと意味がない

535 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 00:32:48 ID:WdPmAQy60
>>532
自分に都合の悪い内容話してるやつならNGにして 子供かよ。


間違いと思われる設定やルールで話し合いしても決まるもんも決まらない。
確かに俺はここ最近だが457スレ消費してまだ何も決まってないじゃないか。
アルクやギルとか死徒でもめてるし。決まってない=適正ではなくあいまいなルールにより矛盾が生じてるってことでしょ

540 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 00:35:55 ID:WdPmAQy60
過去スレ見てみろよ。どうせ200スレくらい前のスレとループした話し合いしてるんだろ

568 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 01:53:33 ID:WdPmAQy60
ルール・設定が適当だからこんな風になるw またループしてんな。
キャラに対してもどこの時点のキャラを使用するのか、設定しておくべきだし。
サーヴァントの法具使用のタイムラグすら決めていないとかも計算にはいってないとかどんだけだよ

579 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 02:11:56 ID:WdPmAQy60 [11/13]
だからルール改正しろってw

589 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 14:22:12 ID:WdPmAQy60 [12/13]
距離の近距離・中距離・遠距離の基準はどれくらいを設定してるの?
人VS化け物、鯖VS死徒みたいな化け物対決とか中距離いらなくね?
逆に人VS人とかなら中距離の意味も出てくるけど・・・。

625 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 23:38:18 ID:WdPmAQy60 [13/13]
ってか宝石剣って空間割って魔力引き出すだけだろ。攻撃要素あんの?


抽出レス数:13



【レス抽出】
対象スレ:型月世界ランキングver457
ID:w.gdR68k0


635 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 03:28:22 ID:w.gdR68k0 [1/8]
式や志貴に魔術ごと斬られるっしょ。 
それに宝石剣使用で腕の筋繊維切れるのと、宝石剣使用→魔術使用までの流れのタイムラグっていうアドバンテージがある。
遠距離線なら有利だが近中距離だとどう考えても凛不利でしょ。

637 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 03:57:51 ID:w.gdR68k0 [2/8]
>>636
なるほど。志貴じゃあ厳しいか・・。
式なら本来の日本刀で戦えば未来予知とか他の潜在能力つかって戦えるみたいだし
実戦をほとんどしたことないと思われる凛じゃ厳しいんじゃね?

652 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 13:21:18 ID:w.gdR68k0 [3/8]
海馬なんて動かないから 遠目からエクスカリバーでぶっとばせばいいよ

659 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 14:44:35 ID:w.gdR68k0 [4/8]
キャスターの海魔召喚はそもそも宝具使用しての召喚だから海魔召喚する前からの戦闘が通常だよね?
これは元々キャスターは召喚してる時点での話なの?

715 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 21:10:10 ID:w.gdR68k0
ぶっちゃけジル動けないうえに魔力消費し続けるから、魔力の元である魔術書の魔力がきれるまでのんびり待ってればいいんじゃね?
通常鯖ならゆっくりと逃げながら待っても余裕だろ

726 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 22:14:36 ID:w.gdR68k0
ベオが戦ったと思われる相手
北欧に走るという魔眼収集列車(レール・ツェッペリン)
北海にいまなお生き続ける巨大古代種(ムールクラーケ)
三角形に開いた、異界に通じる帰らず(バミューダ)の海
西欧諸国に潜む、神代連盟(エルダータイトル)を名乗る魔術師のなれの果て

731 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 22:33:32 ID:w.gdR68k0 [7/8]
だが不死だからキャスター一撃撃破余裕っす

740 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 23:23:35 ID:w.gdR68k0 [8/8]
だが吸血鬼よりも昔の起源を持つ神秘だから
金狼は星の手によって産み落とされた神秘で身にまとった神秘は三千年以上。


抽出レス数:8


【レス抽出】
対象スレ:型月世界ランキングver457
ID:sAoCp4aw0


861 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 01:24:51 ID:sAoCp4aw0 [1/29]
魔でもなく幻でもなく、聖なるものにも留まらない。それは絶滅した神代の生命。本当の魔術の天敵。
捏造され流布された怪物の王、吸血鬼より遙かに古い起源を持つ西欧の森の人
しかし彼らの基準に、黄金の毛並みは存在しない。人狼の社会において最高位は銀色で一族の長。
銀狼=幻獣の域

金狼は星の手によって産み落とされた神秘。身にまとった神秘は三千年以上。
金狼は状態変化であらゆる攻撃に対応。地球上の生き物なら、何にでも変われる。質量は無理
金狼は不老、不滅。自然発生した精霊で人狼の姿をしているが人狼では無い(人狼談)
この地上に発生した時から、自身が最も強い生き物の一つだと認識してる

862 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 01:26:29 ID:sAoCp4aw0 [2/29]
ベオが戦った相手
北欧に走るという魔眼収集列車(レール・ツェッペリン)
北海にいまなお生き続ける巨大古代種(ムールクラーケ)
三角形に開いた、異界に通じる帰らず(バミューダ)の海
西欧諸国に潜む、神代連盟(エルダータイトル)を名乗る魔術師のなれの果て

867 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 01:42:26 ID:sAoCp4aw0
青子とは勝負つかないってことなんじゃないの?青子とベオは情報をお互いいっぱいもったうえでのことだし。
青子は超高速魔術で押し切るタイプだったし、自分自身は時間軸移動して完全に攻撃回避できるし
他の相手だとベオの攻撃に対応できないと思われる

870 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 02:01:34 ID:sAoCp4aw0
馬鹿か?

872 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 02:05:09 ID:sAoCp4aw0
いい勝負でググれカス

877 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 05:02:22 ID:sAoCp4aw0
北欧の奥地に生きる一族の中に現れた、生粋の原種。
先祖返りなんて表せない黄金の神秘
テムズは現代の魔術師の大部分が橋の巨人(1000年級の神秘)には勝てない
橋の巨人の一撃は50t
ベオは流体となった体を光の槍と化して敵の心臓に牙をたて爆発した。
その結果石ははじけ飛び、光は拡散し、二つの神秘は痕跡なく爆散し収束した。

人狼は吸血鬼より遙かに古い起源(齢四千年を数える神代連盟(エルダータイトル)の祖以上)を持つが、その人狼の最高位でも銀色の毛並みを持つのが最高。
金狼は星の手によって産み落とされた神秘。
金狼は状態変化であらゆる攻撃に対応。地球上の物なら、何にでも変われる。(表面の硬質化など物理攻撃にすら対応可能)

ぶっちゃけギルガメッシュより神秘度たけえじゃんw

878 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 05:15:46 ID:sAoCp4aw0
つまりはカラドボルグ以上の神秘。カラドボルグですらかなわない
草に敗れる前のベオ設定でこのスレルールじゃもはや無敵にも等しいじゃん
相手なんてベオの情報まったくもってない状態だからな

879 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 05:16:41 ID:sAoCp4aw0
なんせ爆散して痕跡すらなくなってるのに普通に生きてるからな

883 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 07:34:01 ID:sAoCp4aw0
>>881
>所詮は物理で殺せて、西暦以降の魔術師以外には天敵ではない存在
妄想乙

884 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 07:44:13 ID:sAoCp4aw0
>>881
とりあえず光の槍に状態になって鯖のふところ飛び込んで爆散したら鯖倒せるからな

887 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 07:59:04 ID:sAoCp4aw0
殺せても死なないからな。不死で不滅って本編設定あるし。
心臓つぶされても再生するし、痕跡すらないくらい吹っ飛んでもしなない。
完全に滅するには上回る神秘攻撃で滅せないと無理。ぶっちゃけ鯖と近いろうな。

889 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 08:01:41 ID:sAoCp4aw0
爆発した時にふっとんでるが?

891 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 08:04:38 ID:sAoCp4aw0
そもそも(アストラル体)霊体なわけだが?

893 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 08:15:03 ID:sAoCp4aw0
かりに潰せて「死んでも」不滅だから滅することはできないわけだが・・。
まあ何にせよベオ以上の神秘か、50tクラス以上の物理攻撃を肉体具現化時に最低でもくらわせなければ倒せないだろうけど
鯖よりは上なことは確かだね。アルクの親戚みたいなものとも明言されてるしね。前情報なしじゃ鯖じゃベオはまず倒せないよ

895 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 08:24:07 ID:sAoCp4aw0
ベオ神秘上回る魔力攻撃受ければね。アストラル体である以上物理ではまず朽ちない。不可能。

896 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 08:44:37 ID:sAoCp4aw0
VSギル でして
近距離じゃあベオ完全勝利
中距離でも数秒で相手のまわいにはいれるから腕を状態変化させて突っ込んで爆発すれば勝ち
遠距離ならエアはなてる時間が稼げるからまあ勝負は分からんな。
ギルよりかはすくなくとも強いってことだな。鯖の基本的に弱点は邪魔されずに詠唱しないと宝具発動させれないとこだな

899 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 08:55:02 ID:sAoCp4aw0
てか事実だろ
古参は鯖贔屓だ酷すぎる・・。セイバーとか強化された葛城のパンチにすら反応いできずに一撃で膝ついた雑魚だぞ
ギルとか剣術素人の適当に振りまわしてるだけの士郎に打ち負けてる。ベオはガチで強いぞ

900 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 08:56:10 ID:sAoCp4aw0
>>898
ちげえよ。最近来た新参だよ

902 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 08:57:39 ID:sAoCp4aw0
都合が悪くなったらスルーか・・。
ベオが鯖に負けるとする根拠を語ってくれないかな

908 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 09:37:10 ID:sAoCp4aw0
>>906
橋の巨人の一撃はベオの腕が大猿みたいな右腕に状態変化させて受け止めている。
青子が教会のベットで包帯まみれで寝て有珠と会話してる状況で語られている。

930 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 14:17:52 ID:sAoCp4aw0
ベオは幻想種ではなく精霊種だからな。獣ではなく精霊だよ。人狼の形をとっただけ。
人に住む場所を追われて数も激減した人狼の森に突如現れた神秘。

939 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 15:02:05 ID:sAoCp4aw0
>>938
それはベオとってる姿(人狼)のことを示しているのではないのか?本文中の説明にベオ本人は精霊だと言われているし。
星の手によって発生した神秘だからね。ベオ自体が人狼の形をとってるだけだよ。

952 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 19:00:26 ID:sAoCp4aw0
あれは草だからできたんだろう。ただの人間相手に神秘攻撃もないだろうし
ただの人間が挑発して力づくの戦いにもってこさせ弱点を生み出した
相手の筋肉が弛緩する瞬間にタイミング良く一撃をベオの突進んを止め体が壊れるほどの一撃をカウンターで打ち込み、
同時に反対側から同じ個所に肘が壊れるほどさらに一撃を加えた

957 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 19:15:53 ID:sAoCp4aw0
青子の蹴りの描写はあきらかに意図的に避けなかっただけだろ。
カウンターはよけれるようなもんじゃないだろ初速72kmでキレた状態で突進して完全に攻撃体制。
それにあわせてカウンター。まず体制的、スピード的にによけれるシロモノでは無い。

979 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 21:30:29 ID:sAoCp4aw0
>>977
相手を舐めていたから。(セイバーと葛城との同じ)。瞬時に攻撃の意図を悟っていたが防御すらせずただ受けただけ。
そもそも相手舐め切っていなかったら人間モードでこなかっただろう
魔力によって強化された白兵術式での蹴りにノーダメの人間モードベオ。セイバーはひざから崩れ落ちた。

>>978
ソースどこだよ。限定解除アルク(100%時速360km)の3倍以上とか速すぎるだろ。斬撃の間違いじゃないのか?

982 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 21:35:52 ID:sAoCp4aw0
>>980
wikiに書いてたこと。

984 返信:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 21:38:05 ID:sAoCp4aw0
>>981
お前は終始誰かに絡んでは嫌み言ってるだけだな

991 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 21:45:24 ID:sAoCp4aw0 [28/29]
>>986
そうやね。全部が全部じゃないけどね。数字でてる以上あってるだろ。ここもたいして変わんないじゃん

997 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 21:53:09 ID:sAoCp4aw0 [29/29]
>>987
そうなんだ。瞬間的な踏み込みと走りだしの突進は同列じゃあないしそこらは不明でしょ。
それに、アストラル化しての攻撃は光速だからまあ光速だしな。

>>993
さすがに情報なしで360kmなんてウィキに書き込まないっしょ

抽出レス数:29



458
【レス抽出】
対象スレ:型月世界ランキングver458
ID:ptWchYEE0


68 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 04:19:05 ID:ptWchYEE0 [1/5]
踏み込みマッハで斬撃マッハこえるならソニックブームで相手にダメージか確実に吹き飛ばす衝撃波でるはずだろ

69 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 04:51:44 ID:ptWchYEE0 [2/5]
>>21
人狼形態が遅すぎというか、魔力こめてないただの筋力のみの速度で72kmは脅威。
今回の闘いで力見せたのってテムズだけだから、まだ詳細は分からないから保留かな。
実力的にはエルダータイトルの二十七祖倒して、ガイアの抑止力設定でアルクの親戚の比喩されてるから
ランクで上位10以内のレベルには間違いなくはいるでしょ

72 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 05:20:18 ID:ptWchYEE0 [3/5]
>>70
すまんすまん。確定の感じで書いてしまったな。あくまで濃厚ということだ・・。
人狼の住む場所が人間に追われ数も減ってきたピンチのときに突然出現した存在。
星の手によって産み落とされた吸血鬼よりも古い起源をもつ神秘(精霊)というだけでも根拠は高いよ。

81 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 06:40:43 ID:ptWchYEE0 [4/5]
>>73
だから可能性の問題だって。まほよは三部作で完結すら見せていない物語だから。この時点では推測の域。

>森が暴かれ、谷が埋められ、海の混濁が進むにつれ、人狼(かれ)らの生殖機能は落ちていた。
>それが灰や白を飛び越え、人狼らが森の神とされていた頃の金の獣性を持っていたのだから、村に降りた希望がどれほ
どのものだったか、想像に難くない。

とある。カウンターガーディアンという定義上、完全に自然破壊のせいで、森の神という時代の特性をもって生まれてきた精霊で
現代の魔術師にたいして絶対的な優勢を保持する魔術師の天敵。
プライミッツ・マーダーみたいに霊長すべてとは言えないが、規模は違えど似通った特性を持ってるじゃない。
あくまで可能性の問題ということ。

121 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 17:05:30 ID:ptWchYEE0 [5/5]
まあ精霊種とか幻想種同士はもうスピードとかあまり関係ないってことにしとけばいいんじゃね?
どうせだれでも超反応できるんだしw 人間同士でも速さは差はあれどたいして意味をなさないし。
同じ種類同士なら影響はほとんどないんじゃね?

抽出レス数:5



【レス抽出】
対象スレ:型月世界ランキングver458
ID:uDtgAies0


325 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 07:03:52 ID:uDtgAies0 [1/34]
>>320
あくまでそれは草に負けちゃったベオの判定だからねえ・・。
無敵モードやってた時のベオならまず負けないぞ

326 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 08:26:35 ID:uDtgAies0 [2/34]
ベオの4500年の神秘超えてなきゃ 光の槍化 爆発で一撃で殺せちゃうからな

329 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 10:00:54 ID:uDtgAies0 [3/34]
誇張というか事実しか皆語ってないぞ。草に負けたことと未完の作品で設定が分かりにくい要因が過小評価する原因になってるだけだぞ?
星による産み落とされる神秘とは起源をさかのぼって、その頃からの神秘をまとって発生するんだ。
吸血鬼よりもはるか昔の神秘とされる金狼は少なく見積もっても4500年以上なんだぞ?実際、神代連盟の死徒二十七祖倒したと思われる文もある。
弱点を知ってる&魔法駆使しての青子だからこそベオと互角程度に戦えるが・・。

>・相手が戦場に存在する以外の情報を持たない初見状態で、相対的に一番勝率の高い戦術を選択し相手の殲滅以外の思考を取らない。 

ってルールだからな。
開始直前に決着付いちゃうからな

331 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 10:04:41 ID:uDtgAies0
>>330
それは人狼の発生起源だろう・・。黄金は金狼は神代以前だと本編中に言われている

332 名前:329[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 10:07:20 ID:uDtgAies0
おっと・・、開始直前じゃなく開始直後だったわ

336 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 10:25:00 ID:uDtgAies0
鯖厨は都合悪くなると 釣り とかだなw 平等な判断が出来ないんだな・・。

>>334
お前が読み直してこいよ  一言言っておくとベオは人狼の姿を取ってるだけで人狼ではないんだぞ

349 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 13:08:38 ID:uDtgAies0
>彼はおそらく地上で現存してる最後の人狼だ。北欧の奥地に生きる彼らの一族の中に現れた、生粋の原種だよ。
>見ての通り、先祖返りなんて言葉じゃ表せない黄金の神秘でね。

>人語を解するアレは、人狼と呼ばれる魔獣に違いない。
>捏造され流布された怪物の王、“吸血鬼”より遙かに古い起源を持つ、西欧の“森の人”。
>しかし―――彼らの基準に、黄金の毛並みは存在しない、
>人狼の社会において、最高位の血統は銀色と言われている。
>銀の人狼は一族の長であり、その階位は魔獣より上、幻獣の域とされる

>人狼らの祖と同じ金の毛並みを持った子供は、村はずれの洞穴で発見された。
>灰や白を跳び越え、人狼らが森の神とされていた頃の金の特性を持っていた
>何十年経とうと一向に成長しない。彼は不老であり、不滅であり、それ故に不遇だった。
>『アレは自然発生した精霊だ。人狼の姿をしているが、我々とはまったく違う生き物だろう───』

>アレ、基本は狼の姿なだけで、状況によって形を変えるわ。テムズの腕を受け止めた時は大ざるみたいになっていたし。
>機関銃やロケットで狙ってもかわされるか、体の硬い生き物に変化して防ぐんじゃないかしら

>西欧諸国に潜む、神代連盟(エルダータイトル)を名乗る魔術師の成れの果て。 =吸血鬼(死徒)=死徒二十七祖=4500年
>いずれも楽しむには十分な”異常”であり

まとめると、人狼とは近代になってそういう風に呼ばれた魔獣であり2000年クラスの神秘。ベオは人狼の先祖みたいに黄金をまとって人狼の形をとって言える精霊。
神秘のレベルで言えば、神代連盟の吸血鬼よりも古い起源をもつ神獣で二十七祖を楽しむレベルで一蹴。

351 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 13:17:41 ID:uDtgAies0
>魔術の原則として、神秘はより強い神秘の前に敗北する

ってことは基本的にベオの神秘の前には、それ以下の神密は敗北する。
しかもこの戦闘ルール的にベオの情報は得られないから、弱点を探るとかベオに対応する作戦をねれない。
つまりは、基本的原則が大きい効果をもつがゆえに、鯖じゃベオは倒せない。

356 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 13:41:22 ID:uDtgAies0
>>354
北欧の奥地に生きる彼らの一族の中に現れた、生粋の原種だよ
捏造され流布された怪物の王、“吸血鬼”より遙かに古い起源を持つ、西欧の“森の人”。
アレは自然発生した精霊だ。

こういった確定がある。

確定の上での推測。精霊、原種、など確定されるだけの整合性をもつが、不明な部分もある言いまわしなだけ。
地上で現存してるのは最後かが推測、我々(人狼)とはまったく違う生き物かが推測

361 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 16:28:13 ID:uDtgAies0
>>359
あくまで今の人狼の定義が2000年ってだけだぞ?
本編中に吸血鬼よりも古い起源をもつ、彼らの基準に、黄金の毛並みは存在しない、先祖返り、原種、精霊 って言葉から絶対的に連想できるでしょ?
近代の人狼は黄金の毛並みは存在しないってことなんだぞ?
ゆえにベオの黄金神秘の定義は神代以前となるだろ
そのまま半端な資料集そのまま読み取るんじゃねーよw

363 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 16:37:05 ID:uDtgAies0
発生そのものは大昔で・・・・吸血鬼よりも古い起源

こぼれ落ちたのが十八世紀・・・・人狼の里に発生したのが

ビンテージモンスター・・・・・人狼全体

こうも読み取れるが?おまえの読み取り方がおかしいのだろ?本編中にも3000年以上もの神秘ともかかれているものをw
この矛盾を判断するなら、上記のように読みとるのが普通

366 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 16:54:09 ID:uDtgAies0
>>365
>二千年クラスのビンテージモンスター。西暦以降の魔術師にとっては天敵で、
>純粋な魔力勝負ならまだ攻撃は通るが、魔術となると片っ端から無効化されてしまう。

ようは魔力を込めた物理攻撃とかのことだろ?他にもあるとは思うけど・・。魔術は人の作りだした神秘って定義じゃん。
ベオが西暦以前の神秘だからこそ、西暦以降の神秘は型月の設定上、無効化は当然。

それに、句読点で区切ってる。4行の簡易的な説明文しかできないのにベオの起源を説明とかできないでしょ。
一般の狼というかベオの紹介で精霊って説明がでてない以上、人狼として紹介するしかない。

369 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 17:21:58 ID:uDtgAies0
>>368
誰か知らないがいきなりでてきて複数人が単発IDや青IDで、人を追い落とすようなことするなよ
どう考えても数回で終わらないランキングスレなのに単発や青IDが多すぎる。ID変えたりしてる奴多すぎ。

本編との矛盾しないよう考慮に入れた基礎音律のベオ紹介文の捉え方だろ。お前こそ読み直したほうがいいぞ。

380 返信:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 20:01:19 ID:uDtgAies0
>>370
生粋の原種、人狼らの祖と同じ金色、人狼の社会において最高位は銀色とされている、吸血鬼よりも古い起源、西暦移行の魔術を無効化
ここまで情報があって西暦以前の神秘をまとってるっていう否定はできないでしょ。
>>372
ちょっと上のレス見ただけで分かってないお前が勝手に割ってはいってくるなよw
本編中の表現と基礎音律の設定が矛盾しないなら2000年レベルではなく.3000年以上ってことだぞ?
吸血鬼よりも古い起源ってところを証明してみろ

>>374
お前のレスは俺以外にたいしても挑発しかしてないな。荒らしてるんですか?

384 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 20:31:04 ID:uDtgAies0
>>383
申し訳ない。4500年ってのは勘違いだったわ。4000年だった。
吸血鬼の起源ってのは最古参の死徒(4000歳クラス)以上の神代連盟(エルダータイトル)以前。
真祖を除くなら発生はそれくらいだろう。それよりも遙か昔が起源の人狼の祖。
さらにはエルダータイトルの魔術師の成れの果てと戦った。この時点でまだ無敗。あとは分かるよね?

386 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 20:40:16 ID:uDtgAies0
基礎音律の2000年が、通常の人狼としてベオを紹介しているのか
または、紀元前2000年クラスって意味で言っていたのか・・
そうすれば2000年クラスって紹介のされ方でもいいのかな。

387 返信:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 20:41:05 ID:uDtgAies0
>>385
そういう意味じゃねえよ。4000歳レベルの神秘と戦っても勝てたってことだよ

389 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 20:42:26 ID:uDtgAies0
>>388
まほよ のゲーム

394 返信:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 20:56:04 ID:uDtgAies0
>>390
そんなんいいだしたら、鯖の音速やら超音速やらが現実レベルで発揮できるシロモノでは無いとか葛城が音速超えるのセイバー
の斬撃や踏み込みの設定にケチつけるようなもん
>>391
>魔術の原則として、神秘はより強い神秘の前に敗北する
あくまで相手は魔術師の成れの果て
>>393
ベオは精霊で神秘としての起源。鯖は英雄としての信仰レベル・知名度。が強さに関係。
別に鯖を完全否定してるわけではない。闘いのルール的にベオ有利と見てるだけ

405 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:20:05 ID:uDtgAies0
>>395
真祖(精霊)たちが最高の存在になるように作ったのがアルクじゃん。
かなり前の起源をもつ真祖たちが自分らをベースに最高の性能を装備させて生み出したようなもん。
真祖じたいが朱い月ベースで地球の頼みでつくったもんだからな。

ていうか基礎音律にもベオのとこに神代回帰って書いてある。神代ってのは紀元前660年以前を指す。
犬状態は神代回帰してるってことだ。

418 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:41:00 ID:uDtgAies0
>>414
ちなみにアルクは生まれたのが12世紀頃。起源は真祖だからさらに古い神秘ってとらえれるんだよ。
そのままとるなと何度言ったら・・・。まあアルクの場合は、真祖の起源+付加能力なんだろうが・・。

基礎音律のベオんとこ見てみろよ。

420 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:42:37 ID:uDtgAies0
>>419
語られてはないが、文字の意味で理解しろよ馬鹿

424 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:50:35 ID:uDtgAies0
>>421
月姫読本読め

>>422
神代 と 回帰を辞書で調べろ

429 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 22:06:37 ID:uDtgAies0
アルクの体は、朱い月が作った真祖 が作った 真祖の姫。単純に起源である真祖の能力+αってことだよ。
そういうことを言いたいんだよ。

433 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 22:12:33 ID:uDtgAies0
>>430
なら神代回帰も信用できるよなw

あと何言ってるのお前w 神代の意味で理解しろよw それでも紀元前とか西暦でググれよw 応用効かないな前

435 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 22:17:46 ID:uDtgAies0
ID:HjAVn3vM0
ID:xx2IBPCw0
こいつらってまともに勉強すらできないの?ってか頭悪すぎだろw 
文の意味や表現や説明で予測できることにイチイチ、ひとつひとつ説明しなきゃ理解することすら分からないとかw

436 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 22:23:01 ID:uDtgAies0
神代(かみしろ)
宗教上において神の化身または神そのものと扱われること。

神代(かみよ)
神話の時代という意。神代(じんだい)とも。日本神話では、神武天皇の在位する以前までの時代(紀元前660年以前)のことをさす。

神代文字(じんだいもじ、かみよもじ)とは、
漢字が伝来する以前に古代日本で使用されていたと称される日本固有の文字の総称である。

回帰(かいき)とは
一般にはもとの位置または状態に戻ること、あるいはそれを繰り返すこと

神代回帰
神とされる状態に戻る、紀元前以前の状態に戻る みたいな意味にできるだろ どう考えても組み合わせた造語なんだからw

それすら理解できないの?

438 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 22:26:42 ID:uDtgAies0
>>437
お前言ってること分かってる? このスレのランク付け全部妄想で意味ないぞ って言ってるようなもんだぞww

442 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 22:47:27 ID:uDtgAies0
同じだよ。ってかどっちが強いかってよりも、神代回帰って造語の意味の精度は高いはずだぞ。
神話や伝承をベースに魔術とか鯖とか構築してるのに、神代・回帰ってそれぞれ個別に単語が既にあるのに何をいまさら・・。
ベオは人間状態→獣人状態→人狼状態と変化できるじゃん。それから黄金の狼に戻ること=神代回帰 っていえるじゃん。
てかベオって存在そのもでも、人狼の祖・原種なんだから神代回帰生物って意味でも捉えれるし。

446 返信:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 23:01:30 ID:uDtgAies0
>>443
人狼の祖・原種である黄金をまとった3000年以上の神秘の精霊。
という200歳で現在の人狼という種(2000年)のモンスターの姿をとっている設定だがな。

>>444
>魔術の原則として、神秘はより強い神秘の前に敗北する
ループさせるな

449 返信:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 23:13:31 ID:uDtgAies0
>>444
【ルール】
 ・バトルフィールドは遮蔽物のない無限の平地。
 ・両者共に索敵阻害等の手段を持たない場合互いに向かい合った状態から戦闘開始とし、近中遠距離の3レンジ毎に考察を行う。
 ・相手が戦場に存在する以外の情報を持たない初見状態で、相対的に一番勝率の高い戦術を選択し相手の殲滅以外の思考を取らない。
 ・飛行状態が標準のキャラは飛行状態で開始(ギルガメッシュ、イスカンダル、F15ランスロット)

このルールでギルとアルク・プライミッツ・マーダー以外に負ける要因がないんだが?
青子に関してはベオの弱点とか知ってる状態での闘いでいい勝負だからな弱点なしの初見ではまず無理だろ。
ギルはエア使うためにバビロンで足止め、エアで撃墜って手があるうえにギル自体がめちゃ古いからな。知名度低くて
本人そこまで強くなくてもエクスカリバーの原型ってほどの起源の古い武器や不死に対してかなりの効果をもつ武器
があるからな。それ以外は速攻で決めれるだろ

>>447
俺にも言えるが本編と整合性無い以上それもお前の妄想。
>>448
勝手に勝てないとか設定付け足すな。魔力攻撃が通るってことも俺は理解してる。分かんないならイチイチつっかかってくるな。

もうさすがに疲れてきたわw

452 返信:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 23:18:53 ID:uDtgAies0
>>451
お前にその言葉そのまま返すわ

455 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 23:29:13 ID:uDtgAies0 [33/34]
>>450
神代回帰って設定無視すんな。また星より生まれた精霊って設定もな。
あと解釈についてお前も独自論いれてるだろw
>>453
お前も神代以降のあらゆる天敵に ってとこで神代の意味分かるよな。

459 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 23:57:36 ID:uDtgAies0 [34/34]
西暦以降の魔術師の天敵、神代回帰設定、人狼の原種・祖、3000年以上の神秘(魔術知識豊富な有珠の主観)
人狼の社会において、最高位の血統は銀色、捏造され流布された怪物の王、“吸血鬼”より遙かに古い起源を持つ
人狼の里が人の消費社会による衰退がはじまって2000年ともある。今の人狼は2000年前には生きていたということ。

ここまで情報があって2000年否定できるのに、かたくなにキッチりした表現ないから違うって何?どうかんがえてもおかしいw
んでアルク30%はキノコが鯖の4倍の戦闘力で2体分の個体能力って決まった設定あるので100%を推測できるのにまったく受け入れないしw
 
最後に灰色・白<黄金、ベオは黄金、プライミッツマーダーは白、霊長の天敵なだけだからベオは当てはまらない=ベオ>プライミッツマーダー

抽出レス数:34



抽出 ID:o82H1ieo0 (6回)

623 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 08:10:14 ID:o82H1ieo0 [1/6]
>>621
印象操作はやめなよ 荒らし君

629 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 21:53:12 ID:o82H1ieo0 [2/6]
三段目四段目が特にひどい

636 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 22:55:28 ID:o82H1ieo0 [3/6]
弓塚さつき(枯渇庭園) キノコじきじきの設定あるのにはずされてるの? いれようよ 描写なくても枯渇庭園がチートだから分かるでしょ
トップ5には入るでしょ。ギル以外は基本枯渇庭園で秒殺できるでしょ

638 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 22:59:33 ID:o82H1ieo0 [4/6]
ん?鯖に不利なキャラはいれたくないのかい?

641 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 23:11:44 ID:o82H1ieo0 [5/6]
・fateキャラはマスターと鯖、仲間同士にいたるまで補助関係がありなのに それ以外の作品ではそういった使い魔敵設定が認められない
・設定大事にしてるくせに鯖に都合の悪いキャラは色々理由つけて排除する(限定解除アルクとかさつきとか)
・異分子があらわれると鯖厨が数人がかりで複数ID使いながら徹底的に叩く
・鯖に有効な補正は入れる癖に不利になる補正はまったくいれない
>139とか妄想もはなはだしいw

642 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 23:14:20 ID:o82H1ieo0 [6/6]
音速を超える踏み込みで超音速の斬撃を人間に軽く受け止められるうえに一撃で一時的に戦闘不能になるほど悶絶の某王様



【レス抽出】
対象スレ:型月世界ランキングver458
ID:RvsKZG960


676 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 10:06:07 ID:RvsKZG960 [1/23]
鯖厨マジ消えろよw

684 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 14:52:24 ID:RvsKZG960 [2/23]
魔力こめたら鯖死ぬんだろw 葛城パンチで一発悶絶だもんなセイバーたん
鯖アーチャーやギルは士郎と互角の剣術 音速すら超える斬撃に余裕で推されてるな
それに比べて魔術で強化してる青子やアリスを余裕の一撃で瀕死(殺せるが橙子の命令で殺さないようにして)しかもアリスは魔術であみこまれた服装備していた

686 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 14:54:46 ID:RvsKZG960 [3/23]
>>681
魔術勝負ならなw 肉弾戦じゃ全く何もできないキャスター 
ベオなら形状変化で防御しながら流体になって光の槍爆発で余裕

688 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 14:57:03 ID:RvsKZG960 [4/23]
ベオも精霊で霊体(アストラル体)だが?

692 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 15:03:04 ID:RvsKZG960 [5/23]
>>689
白兵戦最強のセイバーが初見と拳を強化した葛木とは言え人間レベルに、たった一撃で剣を落として膝ついて悶絶だからな
バーサーカーは除いてもそれ以外の全鯖は白兵戦で初見なら葛木に負けるレベル

697 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 15:12:38 ID:RvsKZG960
>>689
もうひとつ言うなら、ベオの突進力+体重+攻撃による遠心力にあわせ完全にカウンターであわせ体破壊した一撃と
その反動生かして肘は破壊した一撃で同じ場所にいれた人間では究極レベルの一撃だからな。
物質化していた状態だから効くのだろう、まあ破壊された瞬間から再生していて次の瞬間にはほぼ完全に再生されていたしな
>>694
同じようなもんじゃねーかw その描写の次の瞬間首絞められて叩きつけられて気絶してんじゃねーかw

700 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 15:16:09 ID:RvsKZG960
>>699
腹殴られ膝ついて いったん飛びのいたがすぐに首絞められ そのまま地面のブロックに叩きつけられ1分程度失神
だぞw

706 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 15:25:58 ID:RvsKZG960
>>704
気絶は無視かな?都合悪いところだけごまかすなよw贔屓しすぎの鯖厨w 贔屓はマジで勘弁してくださいよぉ
ベオの一撃ならマジで瞬殺だな鯖は

711 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 15:30:02 ID:RvsKZG960
>>708
キャスの補助ありだからだろ
物理でもダメージは通るだろ。気絶してんだし。ただの物理じゃ殺せないってだけだろ。ベオと同じ感じだろ

718 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 15:45:23 ID:RvsKZG960
ベオマジつええぞ
至近距離で爆発すれば勝てるんだからな
状態変化で地球上に存在するものなら2mレベルでどんな形にも強度にも変化可能な体に
1000年級の神秘の攻撃無効で一瞬で爆殺できる能力。
葛城に叩きつけられたくらいで気絶する、バーサーカーの一振りで瀕死レベルじゃあ爆発で簡単に殺せちゃうでしょ

726 返信:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 16:01:57 ID:RvsKZG960
>>720
お前が一番の鯖厨で釣り師だがな
鯖の弱さをいい加減に認めたらどうだ?拳強化した葛木レベルに初見であのざまのセイバーを
相性的な問題だが一般人に毛の生えた士郎程度に打ち負ける両ア-チャー。
エクスカリバーとかエアって一撃必殺があるから強いんだぞ鯖は。
それが使える状態まで持っていって、トップクラスの争いでどうなんだ?って感じだぞ

736 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 17:29:32 ID:RvsKZG960
有珠に遊園地と川や流水補正、プロイ補正(テムズ、スナーク、ロビン、ダンプティー、スナッチ、ディー&ダム、薔薇の猟犬、午睡の鏡、ディドルディドル)
これさえあれば宝石剣凛以下を上回ると思うが? 

テムズ、スナークの強さに、ロビンの身代わり、ダンプティで目が離せず、他プロイで物量で攻めれる上に魔眼までつかえるし

737 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 17:39:03 ID:RvsKZG960
>型月伝記では反則的な魔術系統を持つ、最後の魔女。
>魔法と魔術の関係とかほとんどブチ壊し。
>本気でワールドメイキング可能な領域にいる

この基礎音律の設定でもメチャクチャ凄いことが分かるな。半端な投影宝石剣だけでは無理ってことだ

740 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 19:13:38 ID:RvsKZG960
>>739
葛木に攻撃をたびたび攻撃防がれ気絶させられたけどな まあ魔術師相手余裕で斬り伏せるくらいしないと
そりゃあ鯖だから当たり前なレベル。剣技で最強クラスを誇る鯖が葛木に初見でも後れをとるのはどうかと思うぞ。 
また時速80kmの拳っていうが 並のプロでバットのスイングやゴルフのスイングは150kmくらいでるぞ
まああくまで人間レベルなら剣技で押し切れるが、それこそランクの上位に入るレベルじゃあ宝具つかわなきゃ話にならんからな。

雪解けの流水用意できない?橙子戦じゃ使っただろ。 まあ有珠は片方だけでもお釣りがくる強さだが

745 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 19:29:09 ID:RvsKZG960
>>742
足は人型で狼の姿に回帰してないからな。それに光に槍化して一瞬でテムズ倒したレベル。
爆発で攻撃できる分至近距離にはいるだけで勝てる。
まあ葛木に間合いにはいられ、よけられ防がれ、セイバーじゃあ・・・

768 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 21:38:02 ID:RvsKZG960
前からベオは抑止力だっていってその定義を色々調べてみたが精霊=抑止力ってじゃんやっぱ
精霊種って地球が生み出すものだから抑止力
なら人間のせいで追われた人狼のすみかに発現したベオは星から生みだされたし精霊だし。

ベオ・・・・この地上に発生した時から、自身が最も強い生き物の一つだと認識してる
プライミッツマーダー・・・・・人類に対する絶対的な殺害権利を持つが故に最強のひとつに数えられる。

やっぱベオつええな

794 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 23:16:31 ID:RvsKZG960
カレイドステッキ的なダウンロード効果の第二の応用で過去から未来の適応する鯖の霊子情報をダウンロードし、第三魔法でその情報(魂)を
それ単体で存続できるよう固定化し、精神体のまま魂単体で自然界に干渉できるようにするシステムだろうな

795 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 23:19:09 ID:RvsKZG960
>>790
精霊がゆえに自身を生まれた瞬間から最強の一つと認識してるぞベオは 
それこそ最強クラスの証明ではないか
神霊はそれに人間側の信仰があってなるものだからガイアの抑止力とは関係なし

808 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 23:36:59 ID:RvsKZG960
・下位の精霊なんて設定がない
・最も強い生物の一つ設定はある
・ガイアの抑止力 (真祖、アルク、プライミッツマーダー、ベオ) 
・ベオは星から生まれた モンスター(怪物)=ガイアの怪物
・プライミッツマーダー=鯖7人

811 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 23:40:39 ID:RvsKZG960 [20/23]
イリヤとかそもそもホムンクルスだし 精霊でも何でもない

820 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 23:46:09 ID:RvsKZG960 [21/23]
>>814
っ鯖厨必死w
月姫読本、月姫読本 Plus Period、ベオは設定から完璧に抑止力と符号

822 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 23:47:40 ID:RvsKZG960 [22/23]
>>818
自然発生したのと人の手によってつくられたってことはガイアの抑止力ではないぞ。仮に精霊としてもアラヤ側だ

829 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 23:53:23 ID:RvsKZG960 [23/23]
>>826
まずお前がどこのどのぶぶんからそういうベオが下位の精霊とか、イリヤが精霊とか いたったか説明しろ

抽出レス数:23



【レス抽出】
対象スレ:型月世界ランキングver458
ID:PvQsIBIM0


835 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 00:00:08 ID:PvQsIBIM0 [1/24]
月姫本に真祖は抑止力と書いてあり、アルクは真祖の姫、プライミッツはもちろんのこと

空の境界 限定愛蔵版
本物の妖精は人間にも知覚できるほどの規模になると精霊と呼ばれる。某白い吸血鬼はこちらに属するとか。
更に余談ではあるが、妖精・精霊もその基盤は魔術では成しえない神秘である。

ベオは森の番人おn人狼がピンチの時に、星が生み出した本物の黄金の神秘(精霊)。

836 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 00:01:42 ID:PvQsIBIM0 [2/24]
ゆえに、吸血鬼(真祖)=抑止力=ベオ

841 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 00:09:59 ID:PvQsIBIM0 [3/24]
>>837
すべての精霊はかもな。某白い吸血鬼と同様に知覚できる規模の精霊だからベオはどう考えても精霊上位
下位の精霊に最も強い生物の一つなんて表現使うかよ。
本編中に鯖と互角に戦える死徒二十七祖らしき存在と戦って勝ったと思われる文あるし、間違いなく上位レベル。
雑魚が1000年級の神秘テムズを一撃で倒せるかよ

845 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 00:13:01 ID:PvQsIBIM0
いい加減認めろよ鯖厨w

857 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 00:25:34 ID:PvQsIBIM0
>>851
本文の前後の文見て交渉の意味を考えてみろよ それに生まれた時から最強のひとつという認識という表現
生まれた時から理解していたという表現  いい加減ベオの強さを認めろ 
とりあえずベオはアルクの右隣あたりだろ

866 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 00:43:08 ID:PvQsIBIM0
>>861
お前が言うなw

>>862
最強のひとつ と書いてある。もちろん負けも考慮にはいっているだろうがそれも不明。
最強クラスなのは間違いない。相性なんて基本的に誰でもあるだろ ギルやアルク(30%)にすらあるし

881 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 01:34:34 ID:PvQsIBIM0
ver457.1
ORT>プライミッツマーダー>ギルガメッシュ>アルクェイド>ベオ=バーサーカー=ガウェイン>黒桜>黒セイバー=海魔ジル=F15ランスロット=書文
>セイバー≧ライダー≧ランサー>イスカンダル>アーチャー=小次郎=ランスロット=呂布>ディルムッド=ドレイク≧ヴラド三世>ロビンフッド
>キャスター=ナーサリーライム>青子≧ネロ>宝石剣凛=バゼット≧腕士郎>百ハサン>秋葉>「両儀式」=シエル=ハサン=ジル=若橙子
>有珠>荒耶=言峰=葛木>藤乃=凛=剣製士郎>切嗣>志貴=若言峰=ケイネス>アンリ>玄霧=鞘士郎>橙子=ロア
>時臣≧式=臓硯≧アルバ=リズ>黄理>カレン≧舞弥>四季=シオン=口裂け男>七夜=さつき=青子人形>里緒=草十郎
>雁夜≧アイリ≧桜>死者=残骸>美沙夜>鮮花>慎二>竜牙兵≧死体

とりあえずベオはこうだな。 神秘レベルが吸血鬼より遙か古いの起源で不死・不滅たから、まあまず一撃では死なない。
ORT意外では無理だろ。 攻撃力と相手の特性的にギルとアルクとバーサーカーくらいじゃないの?一撃で完全に消去できるの
プライミッツは霊長(鯖も霊長)に対しては絶対だが、ベオに対してはソレを生かせないだろう。
ベオが勝てないのはダメージ与えられない相手とか死なない相手だろう。青子の魔法はソレができるしな

899 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 10:53:11 ID:PvQsIBIM0
>>884
狼の姿にかえってる状態が神代回帰。神代回帰してる状態はその3000年以上の神秘まとうってことなんだよ

>>892
挑発に乗って慢心して本気で言ってなかったら。テムズみたいに光の槍化して流体状態なら勝ってた
それに生まれた瞬間から認識してることなので星の記憶みたいなもの アーチャーとは違う

901 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 11:05:37 ID:PvQsIBIM0
基礎音律 ベオ
>まだ生きてる生粋の幻想種。
これは人狼全体のことをさし、ベオを現代に生きる人狼として紹介してるよね?

>発生そのものは大昔で、雫として人狼の里にこぼれ落ちたのが十八世紀
祖である原種は吸血鬼よりもはるか昔の起源を持ってる黄金で、人類による汚染により抑止力として原種の黄金状態で十八世紀に生まれ落ちた

>二千年クラスのビンテージモンスター
人狼っていう古い怪物(幻想種)の姿を取っている

意味をまとめるとこういうこと。現状の人狼社会で黄金はいないし、幻想種ではなくベオの本質は精霊で抑止力。
ゆえに、黄金あいあにのでまだ生きているなんて表現はありえないし、幻想種なんてくくりは使わない。
>まだ生きてる生粋の幻想種。二千年クラスのビンテージモンスター
この表現にあうのは、ベオを不思議な人狼としての紹介してるだけ。

まとめると
神代の神秘をまとい、人狼の祖である原種の姿で十八世紀に星の手によって生まれた精霊で、2000年クラスの人狼に姿を取っている。

902 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 11:07:16 ID:PvQsIBIM0
黄金あいあにので→黄金では無いので

904 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 11:13:25 ID:PvQsIBIM0
>>903
神代回帰って言葉があり、吸血鬼より古い起源の人狼の祖で黄金の姿をとってる
この事実がある限りお前の言ってることが妄想

基礎音律のは本文の意味と照らし合わせて>>901に書いたし。必死で事実をねじ曲げないようにしてくれるかな?

906 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 11:15:27 ID:PvQsIBIM0
>>905
>まだ生きてる生粋の幻想種。
とりあえずこの文をとばしてごまかすな 本編中の表現完全に無視してるし 妄想やめろ

910 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 11:30:27 ID:PvQsIBIM0
幻想種
作品内における、伝説・神話で登場する生物の総称[12]。文字通り、幻想の中にのみ生存するモノを指す[5]。
外的要因により生態系が変貌したモノ、ヒトの想念より生み出されたモノ、長寿により上の段階にあがったモノに分類され、野獣→魔獣→幻獣→聖獣の順にランク分けがされている[12]。
また、魔獣には『通常の生態系に該当しない獣』という意味もあり、魔獣は魔獣・幻獣・神獣でランクを分けて分類されている[13]。妖精や巨人と言われる亜人、鬼や竜などの魔獣が幻想種に該当し、
  中でも『竜種』は幻想種の頂点に立つとされる[5]。
とまあwiki元ソースこみで書かれている

外的要因により生態系が変貌したモノ 人の想念より生まれたの 長寿により上の段階にあがったモノが幻想種。
妖精の定義は精霊とは違う場合もある(空の境界 愛蔵版より)、てかベオは自然発生した星の意志によって生まれた精霊
外見は人狼だが中身は別物。 幻想種の枠では無いってことが証明される

913 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 11:38:14 ID:PvQsIBIM0
>>911
とりあえず
外的要因により生態系が変貌したモノ、ヒトの想念より生み出されたモノ、長寿により上の段階にあがったモノに分類され、
野獣→魔獣→幻獣→聖獣の順にランク分けがされている[12]。

これに関しては TYPE-MOON - Wikipediaの下の方に 「12」 に該当するところにリンク貼ってあるからそこで確認できる

914 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 11:39:21 ID:PvQsIBIM0
>>912
だから必死すぎだろ鯖厨

918 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 11:49:03 ID:PvQsIBIM0
>>915
本来、妖精とは自然の触覚として捉えられる概念で、人に知覚できるものではない。
が、そういった 人間の想像図を外殻にして生まれてしまう妖精も 稀に存在する。
本物の妖精 は人間にも知覚できるほどの規模になると 精霊と呼ばれる。
妖精・精霊もその基盤は魔術では成しえない神秘    と空の境界愛蔵版より

あくまで本来の妖精は自然の触覚で、人の想像図を外郭にして生まれた稀な妖精をさす
幻想種は人の想念とかが関係してくるので、本物の妖精・精霊は該当しないとわかる

ベオは本物の精霊なので、幻想種のくくりにすることはできない。人狼は幻想種。これで俺が上でいった解釈はあってるといえるだろ?

920 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 11:53:50 ID:PvQsIBIM0
少し言葉たらなかった
あくまで本来の妖精は自然の触覚で、(その他の妖精は)人の想像図を外郭にして生まれた稀な妖精をさす

931 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 12:23:37 ID:PvQsIBIM0
ベオ
星の触覚から18世紀に人狼の里に発生した神秘。吸血鬼よりも遙かに古い起源をもつ人狼の原種の姿
最低でも3000年以上の神秘を宿し、人狼の祖であり森の神とされてた黄金の毛並みをもった姿をとっている
精霊であり、定義上ガイアの抑止力であり、現在の魔術基盤に生きる魔術師の天敵とされている。
状況によって形を変えることができ、地球上にあるものになら質量は無理だが何にでも形を変えられる
相性の問題で天敵とされる存在もいるようだが、最強の一つと生まれた瞬間から認識してる
不死であり不滅の存在であり、慢心を常時装備している。

まあこんな感じか

938 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 12:30:23 ID:PvQsIBIM0
>>933
さっき全部説明しただろ 何も理解してない馬鹿なんだなお前

967 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 14:49:35 ID:PvQsIBIM0
もはや切り刻む前提で話してるし てかすぐ再生するのにいつ穴掘るんだよw
同じ不死のベオは心臓潰された瞬間に完全に再生するスピード 足首以外消滅したのにすぐ再生したロア
あなを掘る→埋める この作業にどれだけ時間かかるのか 道具ないから素手で各部位の穴何個も掘るのか?
てか完全再生できるのに パーツがいるのかということ

973 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 15:57:57 ID:PvQsIBIM0 [21/24]
ベオが格下の精霊の鯖になぜ劣ると考えるのか
不死性と神秘性、格上の抑止力、負ける要素がほぼないんだが
まだ決まってないから とりあえず>>1にしとけばいい

976 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 16:38:42 ID:PvQsIBIM0 [22/24]
>>975
このスレで少し上の方でさんざん語ったわけだが?鯖厨の贔屓凄すぎるわけだが

979 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 16:45:12 ID:PvQsIBIM0 [23/24]
具体的イチイチ精霊や抑止力や幻想種についてまでかたったのに
相手に同じことを求めると適当なこと言って基本的に煙に巻いてソースださない。
さらに単発があらわれて、まほよやってないのか とか言って否定しだす
マジで鯖あげのやつらってどうなってるの?

1000 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 20:06:25 ID:PvQsIBIM0 [24/24]
ベオは強い


抽出レス数:24



459
【レス抽出】
対象スレ:型月世界ランキングver459
ID:fsFE.1EY0


28 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 01:03:05 ID:fsFE.1EY0 [1/16]
7体かかって御せるのに1体で安心って
6体で相打ちレベルの相手だろ

47 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 15:30:50 ID:fsFE.1EY0 [2/16]
鯖厨の特徴
・最強設定あるキャラ以外の鯖以外は全下げ。今NO.2のプライミッツも情報あるまでは一体で安心みたいなカスな意見をゴリ押しするほど
・異分子は徹底的に排除。抑止力・精霊・幻想種など大元の設定を基本的に無視して推測だけの意見で押し通す
・しかし鯖以外に対しては単語の一つですらソースを要求し徹底的な説明を要求。
・逆にコチラ要求したら煙に巻く。答えても ~だろう ですませ、ソースの提示を基本的にしない。
・あげくに必死で説明して成立させた事柄なのに、1日たってレスがある程度進むとまた無意味に否定しだしループを誘う
・鯖厨同士でも派閥があり、身内同士で抗争は日常
・鯖に都合の悪い意見は徹底的に追及するまで納得しないが都合のいい設定は表面上の文そのまま引用する

54 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 19:08:15 ID:fsFE.1EY0 [3/16]
鯖は肉体的にどれくらい頑丈なの?ヘラクレスはともかく、セイバーとかアーチャーって普通に切り刻める強度なんだろ?
ベオの爆発攻撃って光・一瞬って表記されるレベルだからまず完全回避不可能。一撃で倒せるじゃん。

55 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 19:22:34 ID:fsFE.1EY0 [4/16]
ギルガメッシュの魂の色は黄金 で半神半人だが本人が神を嫌ってるのでランクダウンしている。だが黄金
ベオは人狼の原種の黄金の神秘であり精霊  森の神とされていた時代の人狼の祖の性質
同じ抑止力だが、ギルは人側の抑止力でベオは地球側の抑止力。

セイバーの対魔力はAで事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない
ベオが現在の魔術基盤をもった魔術師の天敵で現代の魔術完全キャンセル。最低でも対魔力A。

ベオは不死性がある。形態変化で強力な現代兵器にも対応可能

59 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 19:38:58 ID:fsFE.1EY0
意味が分からない。青子じゃキャスターに勝てなくてもベオなら勝てるだろ
もともとの対魔力がAは最低あるうえにそれ以上の攻撃も形態変化の組み合わせでガードできるだろうし
スピードにおいてもベオが圧倒するだろ。

60 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 19:41:10 ID:fsFE.1EY0
それにAクラスの魔術くらうの覚悟で突っ込んでも、不死性とあいまってキャスターに勝てるぞ

68 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 20:16:15 ID:fsFE.1EY0
キモかろうがなんだろうがベオの強さに関してはきちんと証明してきたぞ
てか黒桜推しする人は本人だろ。そこで間髪いれずに補助して俺けなすのは鯖厨

73 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 20:43:18 ID:fsFE.1EY0
>>72
意味があわないものを正しいとしてるの?お前?
精霊の定義、幻想種の定義、基礎音律の神代回帰って言葉、人狼の起源は吸血鬼よりも遙かに古いってこと、その人狼の祖の原種の黄金
妄想ではなく、的確な設定のもとに裏打ちされ証明された答えだが?

75 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 20:55:36 ID:fsFE.1EY0
fate/zero のマテリアルブックで
セイバーの対魔力A=A以下の魔術は全てキャンセル。事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。
ベオ = 西暦尉公の魔術師にとっては天敵で、純粋な魔力勝負ならまだ攻撃は通るが、魔術となれば片っぱしから無効化されてしまう。
 この文章からベオの対魔力Aは完全に理解できるはず。 

>>74
否定してみろよ。あと前スレ説明全部見てからいえよ。幻想種や抑止力各情報のソースは基本設定資料集などから引用したものだからな。

77 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 20:58:49 ID:fsFE.1EY0
馬鹿は黙ってろ

80 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 21:01:16 ID:fsFE.1EY0
>>78
ソースと否定できるだけの情報を提供してくれ

84 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 21:04:27 ID:fsFE.1EY0
>>82
ソースよろ

86 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 21:06:55 ID:fsFE.1EY0 [13/16]
だから情報だせ。その詳しい描写の文と作中でどのあたりかの
俺はお前ら鯖厨に対して、その要求に答えたのだから

93 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 21:11:54 ID:fsFE.1EY0 [14/16]
>>88
お前ら鯖厨のうち一人は同じように俺にソースを求めて、俺はわざわざ提示した。
提示できないなら妄想とかぬかしたからな。
はやく情報用意しろ

99 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 21:16:12 ID:fsFE.1EY0 [15/16]
そもそもいっとくけど、まともに受けても無効と、何かで防いだじゃ意味合いが違うからな
対魔力はそもそもキャラ自体が持ってる純粋な魔力に対する防御力。

125 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 23:53:37 ID:fsFE.1EY0 [16/16]
どう考えてもイスカンダルの勝ちだろ 固有結界で軍勢にボコられて決まり


抽出レス数:16


【レス抽出】
対象スレ:型月世界ランキングver459
ID:9lr9EKKc0


290 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 00:00:05 ID:9lr9EKKc0 [1/14]
ライダー戦は解除からセイバーや士郎のセリフや様子見て放たれるまで1~2分以内かな 面倒だから確認よろ

これは関係ないけど、
ライダーのペガサスの直撃を受けた場合、生きのびられるサーヴァントはいない
神代から存在してて幻獣の域に達している 護りはすでに竜種
セイバーの対魔力を上回る加護があの天馬には備わってる
膨大な魔力を放出しながらの滑空は、巨大な城壁が突進してくるようなもので、そんなものは防ぐこともかわすことも出来はしまい
この時点でまだライダーは宝具を使ってない。ライダーが宝具を使うことで勝機は生まれる

私の風王結界やランサーのゲイボルグはあくまで”人を倒す”ための武装
いかに強力な魔力、呪いを帯びていたところで、その用途は対人の域を出るものではない

まあ、各種鯖の特性や威力の説明もあるし一応

296 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 00:14:37 ID:9lr9EKKc0 [2/14]
てか何でライダーはペガサスでボコらなかったんだろう
わざわざライダー宝具出さなかったら勝ってたのに

303 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 00:22:54 ID:9lr9EKKc0 [3/14]
わざとらしくって・・、そういう描写もあるんだから仕方ないよ
セリフと描写出てる時点でそれだけかかるものだろう

315 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 00:55:42 ID:9lr9EKKc0 [4/14]
まあイスカあげはしたいんだが、個人的に一番何を言いたいっていうのは・・・・、
ペガサス自体はそんなに強い魔獣ではないが神代のペガサスは幻獣の域
現代の社会で生きる人狼は銀狼で幻獣の域金狼であるベオはその上の神代の原種(不死・不滅)
最低セイバーと同等の対魔力A以上。まあ幻獣超えてる時点で竜種レベル以上とみてもいい 精霊でもあるしねベオは
 
ペガサスの膨大な魔力を放出しながらの滑空は、巨大な城壁が突進してくるようなもので、そんなものは防ぐこともかわすことも出来はしまい
ライダーのペガサスレベルの直撃を受けたで、生きのびられるサーヴァントはいない
これが何を意味してるか分かるよね。光の槍化して爆発できる時点で近距離・中距離ではバーサーカー以外には絶対勝てるよね。(神秘レベル的に言えばバーサーカーにも)

318 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 01:01:18 ID:9lr9EKKc0
>>316
ペガサスの加護はセイバー以上
認めたくないのは分かるが見苦しいぞ

320 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 01:05:54 ID:9lr9EKKc0
セイバーも神代以前の攻撃はくらうぞw
対魔力も分からない馬鹿がいるのかw そもそも幻獣レベルでも神代レベルでも超えてるのに ペガサスに負けるどおりりがない

323 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 01:11:57 ID:9lr9EKKc0
とりあえずライダー戦前から読んでみろよ
お前らの言う演出だぞ?公園の件とかも。てか本気すら出してないだろうし
そもそも階級がケタ違いなのに比べる必要すらあるのか?

324 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 01:15:45 ID:9lr9EKKc0
原則として神秘はより強い神秘に敗北する もうわかるじゃん。
鯖もまともにくらえば 幻獣レベルで殺されるんだよ ベオはその上

329 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 01:33:40 ID:9lr9EKKc0
>灰や白を跳び越え、人狼らが森の神とされていた頃の金の特性を持っていた
このことから、銀の上に、灰と白もあったと思われる

>>325
ちなみに対魔力Bで 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法などを以ってしても、傷つけるのは難しい
Cはニ節以下を無効化、大魔術とかは防げない
いっとくけど対魔力は魔術に耐性あるってだけで、魔力攻撃は通るからな
いい加減、鯖贔屓をやめた方がいいよ

331 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 01:53:11 ID:9lr9EKKc0 [10/14]
プライミッツマーダーの人類に対する絶対的な殺害権利ってなんだろ? さつきの枯渇庭園みたいなもん持ってんだろうか

333 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 02:07:17 ID:9lr9EKKc0 [11/14]
>>332
なるほど。それもそうか・・。
まあちょっと気になっただけなんだよ。御することに鯖7人かかるほどの戦闘力をもつプライミッツの絶対的な殺人権利を

335 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 02:22:32 ID:9lr9EKKc0 [12/14]
アルクは限定解除verも入れてほしいところだが・・・。
まあこれでベオはアルクの親戚みたいなものって言われるもの理解できる
同じ精霊種で抑止力で不死性も持ってて実力的にも釣り合う。
別格とされる1.2位は無理だとしても間違いなくトップ3~5位にはいれるぞベオは

362 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 13:32:26 ID:9lr9EKKc0 [13/14]
とりあえずベオは5位以内に仮置きでいいな

373 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 15:24:01 ID:9lr9EKKc0 [14/14]
主人公っていうスキル


抽出レス数:14



【レス抽出】
対象スレ:型月世界ランキングver459
ID:x5zx.qNA0


832 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 01:51:31 ID:x5zx.qNA0 [1/15]
ですが人を一人───いえ、サーヴァントを倒すのにそれほど強大な破壊力など要りません。

セイバーの対魔術は神業じゃない。現代の魔術じゃます貴方に傷を負わせることはできない。その貴方がかわさなくちゃいけない魔術なんて、それは
はい。神秘はより強い神秘の前に無効化される
ライダーの宝具は、おそらく別のモノだとおもいます。
サーヴァントはそれ自体が神秘。
物理的な手段でサーヴァントを傷つけられのは、同じ英霊であるサーヴァントだけ同じ者同士ならペーパーナイフでも傷つけられる
相手がサーヴァントならセイバーの鎧も鉄壁では無い
サーヴァントの武器ならサーヴァント自身と同じ霊格なんだから、傷をつけることは可能

ゲイボルクはあくまで人を倒すための武装 いかに強力な魔力、呪いを帯びていたところで、その用途は対人の域をでない
ライダー戦
受け止める事はできない。許されるのは跳躍による回避のみ だが避けたところで、その余波だけで彼女の護りは削られていく。このままではいずれ正面から直撃を食らうだろう
膨大な魔力を放出しながら滑空は、巨大な城壁が突進してくるようなものだ。
そんなもの、防ぐこともかわす事も出来はしまい だが驚くべきは別にある
あの天馬はライダーが呼び出したモノにすぎず、真名など持ちえない。ライダーにとっては愛用する探検とほぼ同位
つまりあの騎兵は、未だ己が宝具を使っていない

鯖はベオの物理攻撃だけで死にいたるな鯖は。吸血鬼の起源よりも古い神秘。人狼の祖、
魔獣ですらなく、黄金の人狼の姿をとったガイアから生まれた精霊。銀色魔獣人狼が神代ペガと同位。
ベオはそれ以上に灰や白を跳び越えた黄金の神秘。森の 神 とされていた。神秘の格。
もはや鯖とはレベルが違う。

835 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 02:01:25 ID:x5zx.qNA0
そのセイバーは士郎セイバーよりも白兵ずっと強いだろ

872 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 15:21:19 ID:x5zx.qNA0
セイバー基本ステ
筋力A 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運D
→筋力B 耐久C 敏捷C 魔力B 幸運B 宝具C (士郎)
→筋力A 耐久B 敏捷B 魔力A 幸運A+ 宝具A++ (凛)
→筋力B 耐久A 敏捷A 魔力A 幸運D 宝具A++ (士郎)

ライダー基本ステ
筋力B 耐久C 敏捷A 魔力D 幸運E
→筋力B 耐久A 敏捷D 魔力C 幸運A+ 宝具A+ (名:イスカンダル マスター:ウェイバー)
→筋力C 耐久E 敏捷B 魔力B 幸運E 宝具A+ (名:メドゥーサ マスター:慎二)

ランサー基本ステ
筋力B 耐久C 敏捷A 魔力D 幸運D 
→筋力B 耐久C 敏捷A+ 魔力D 幸運E 宝具B (名:ディル マスター:ケイネス)
→筋力B 耐久C 敏捷A 魔力C 幸運E 宝具B (名:クーフーリン マスター:言峰)

873 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 15:24:07 ID:x5zx.qNA0
おっと・・、慎二マスの幸運はD だった

>>869
神牛は宝具扱いじゃなかったっけ?セットででてきてる気がする。ライダーのペガは召喚

874 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 15:25:23 ID:x5zx.qNA0
たびたびすまないw セイバーの三番目キリツグ だわ

881 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 16:03:55 ID:x5zx.qNA0
>>877
少し違うと思われ。元はゴルディアス王がゼウス神に捧げた供物ともあるし、宝具の特性で、

宝具
英霊たちが持つ、人間の幻想を骨子に作り上げられた武双のこと。
固体化した神秘であり、真菜と共に魔力を注ぎ込む事によって能力を発揮する

とあるので幻想種という扱いではなく、宝物というあつかいだろう

889 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 16:32:57 ID:x5zx.qNA0
ペガサスは召喚した幻想種で宝具ではなく、宝具使用してない状態でセイバーボコってった

897 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 17:24:01 ID:x5zx.qNA0
>>894
だからイスカンダルの神牛は召喚した獣ではなく、宝具なんだって。
あくまでイスカンダルがかつて持っていたモノ(供物)。まだ生きてる幻想種とは違うでしょ
牛うんぬんではなく、宝具として機能してるかどうか。

902 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 17:46:29 ID:x5zx.qNA0
そもそも生きているものとする定義が分からない。
宝具として組み込まれている以上、生きている幻想種とすることはおかしいだろ。

英霊たちが持つ、人間の幻想を骨子に作り上げられた武装。牛が引く戦車が武器って宝具
幻想種はそもそも世界の裏側にシフトして異なる世界に棲んでる生きた幻想。
すでになくなったはずのイスカンダルの武器とは意味が違う。
そりゃあ当時の特性である雷はもってるだけで、寿命による継続年数に比例する神秘は持っていない

906 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 18:15:58 ID:x5zx.qNA0
宝具として登場した神牛と
異界から召喚されたペガサスでは
在り方が違うと言ってるのに、それすら理解できない子がいるのか

909 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 18:30:20 ID:x5zx.qNA0


神代から生きている神牛いるとしたら
約2500年の神秘をまとった神牛 まっとうな幻想種として自身の存在としての格と生きた年月に強さは依存する

イスカンダルの神牛+戦車
当時の特性をもってるだけの神牛 宝具とは人の信仰やそのものの特性に依存する強さなだけで、生きた年月を強さとできない。

イスカンダルのは牛と戦車のセットとしての道具としての強さ。幻想種としての評価ではなく宝具としての評価

919 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 19:51:29 ID:x5zx.qNA0
まあその城壁に例えた時のペガサスに宝具はまだ使ってないから、迫りくるベルレではないあな

924 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 21:22:26 ID:x5zx.qNA0
神秘はより強い神秘に対して無効化されるとあるから、イスカの宝具ヘタイロイはEx。
イスカの固有結界にとりこむことができるのではないだろうか。
そうしたら佐々木小次郎は固有結界に閉じ込められ蹂躙されるんじゃね?

932 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 22:56:55 ID:x5zx.qNA0
小次郎だと戦車が当たった瞬間死ぬな
てかまだアホにみたいに音速とか言ってる馬鹿いるんかw
すでにペガサスの突進&その余波で直感力あるセイバーがボコられてるというのにw
戦車に乗ったイスカを輪切りにできないからw

969 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 23:54:18 ID:x5zx.qNA0
人狼の起源とされる北欧の森の神とされていた人狼の祖を軽く調べてみた。
■北欧神話に登場する妖狼フェンリル・一族
・フェンリルはエシール神族に迎えられた巨人族のロキと女巨人アングルボダの子という説
・「東の”鉄の森”(イアールンヴィズ)に棲む老婆(魔女)がフェンリルの一族を生んだといわれています。
 それらのうちのスコールがソール(太陽)を、ハティがマーニ(月)を追いかけている。彼らから逃れるために
 太陽と月は馬車を走らせ、これが太陽と月の運行を司る形になっているが、ラグナロクではそれぞれソール
 とマーニとに追いついてこれを飲み込むといわれる
 フェンリルの一族は巨人族ですが、皆、狼の姿をしており、最も強い者はマーナガルムすなわち「月の犬」と呼ばれてる
・ゲルマン系の伝承のベオウルフって名前は橙子がつけた巨人殺しの英雄の名前。それを有珠はちぐはぐな名前という
・また狼関連の伝承としてはヨーロッパの狼男、ウルフマン、人狼をルー・ガルーといわれる。
■マーナガルム
彼は、太陽の前後を走る狼とは、北欧では一般的にみられる、太陽付近に光の斑点が現れる現象「幻日」をさしているのだとしている。
この気象現象の民俗的な呼称は、デンマークやノルウェーでは「太陽狼」であり、スウェーデンではそれとともに同義の「solvarg」も使うとしている

ゆえに
神族(元巨人族)×巨人族の子、巨人族で神、森の一族、月の犬(マーナガルム=太陽狼)、ベオウルフってちぐはぐな名前=ベオが巨人ってのを表す
ルー・ガルー=人狼を指す。

つまりは人狼は北欧神話のフェンリルやその一族が祖(原種)と思われる。まさにベオはその神・巨人という特性をもった精霊 ということだ

抽出レス数:15


抽出 ID:EL.PkjEM0 (3回)

994 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 00:23:46 ID:EL.PkjEM0 [1/3]
何でベオが入ってない? ぶちゃけ鯖とは別格設定は確実なのに

999 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 00:40:51 ID:EL.PkjEM0 [2/3]
>>997
魔力は鯖にも通る 
草の攻撃は佐々木小次郎のソレと同じ

1000 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 00:42:03 ID:EL.PkjEM0 [3/3]
>>998
それはお前だけだ馬鹿 ベオの強さに賛同してくれる人もいた



460
【レス抽出】
対象スレ:型月世界ランキングver460
ID:EL.PkjEM0


2 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 00:28:43 ID:EL.PkjEM0 [1/48]
ver459.0
ORT>プライミッツマーダー>1ベオウルフ>ギルガメッシュ>アルクェイド>バーサーカー=ガウェイン>黒桜>黒セイバー=海魔ジル=F15ランスロット=書文
>セイバー≧ライダー≧ランサー>イスカンダル>アーチャー=小次郎=ランスロット=呂布>ディルムッド=ドレイク≧ヴラド三世>ロビンフッド
>キャスター=ナーサリーライム>青子>ネロ>宝石剣凛=バゼット≧腕士郎>百ハサン>秋葉>「両儀式」=シエル=ハサン=ジル=若橙子
>有珠>荒耶=言峰=葛木>藤乃=凛=剣製士郎>切嗣>志貴=若言峰=ケイネス>アンリ>玄霧=鞘士郎>橙子=ロア
>式=臓硯≧アルバ=リズ>黄理=時臣>カレン≧舞弥>四季=シオン=口裂け男>七夜=さつき=青子人形
>里緒=草十郎>雁夜≧アイリ≧桜>死者=残骸>美沙夜>鮮花>慎二>竜牙兵≧死体

3 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 00:34:14 ID:EL.PkjEM0 [2/48]
人狼の起源とされる北欧の森の神とされていた人狼の祖を軽く調べてみた。
■北欧神話に登場する妖狼フェンリル・一族
・フェンリルはエシール神族に迎えられた巨人族のロキと女巨人アングルボダの子という説
・「東の”鉄の森”(イアールンヴィズ)に棲む老婆(魔女)がフェンリルの一族を生んだといわれています。
 それらのうちのスコールがソール(太陽)を、ハティがマーニ(月)を追いかけている。彼らから逃れるために
 太陽と月は馬車を走らせ、これが太陽と月の運行を司る形になっているが、ラグナロクではそれぞれソール
 とマーニとに追いついてこれを飲み込むといわれる
 フェンリルの一族は巨人族ですが、皆、狼の姿をしており、最も強い者はマーナガルムすなわち「月の犬」と呼ばれてる
・ゲルマン系の伝承のベオウルフって名前は橙子がつけた巨人殺しの英雄の名前。それを有珠はちぐはぐな名前という
・また狼関連の伝承としてはヨーロッパの狼男、ウルフマン、人狼をルー・ガルーといわれる。
■マーナガルム
彼は、太陽の前後を走る狼とは、北欧では一般的にみられる、太陽付近に光の斑点が現れる現象「幻日」をさしているのだとしている。
この気象現象の民俗的な呼称は、デンマークやノルウェーでは「太陽狼」であり、スウェーデンではそれとともに同義の「solvarg」も使うとしている

ゆえに
神族(元巨人族)×巨人族の子、巨人族で神、森の一族、月の犬(マーナガルム=太陽狼)、ベオウルフってちぐはぐな名前=ベオが巨人ってのを表す
ルー・ガルー=人狼を指す。

つまりは人狼は北欧神話のフェンリルやその一族が祖(原種)と思われる。まさにベオはその神・巨人という特性をもった精霊 ということだ

6 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 00:46:19 ID:EL.PkjEM0
ID:.vZI.aho0 へ
青子いわく、草は常識を繰り返した末にひとつの奇跡に辿り着いて、最後に、あんな魔法をみせたのだ ってあるが
fateの佐々木小次郎の燕返しもずっと繰り返してキシュアゼルレッチという魔法の域に辿り着いたんだろ それと同種

このルールは精神補正でベオの慢心とか怒りがないから、光の槍で確実に草を倒せる
鯖は存在自体が神秘 鯖よりも格上の神秘なのに勝てない要素がない

8 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 00:48:09 ID:EL.PkjEM0
>>7
コミュ障もちはお前 
ベオが負ける要因がないのにお前馬鹿ですか?

11 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 00:52:39 ID:EL.PkjEM0
とりあえず神代ペガサスの件を無視すんナよ

14 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 00:55:11 ID:EL.PkjEM0
>>12
魔法の域ってことだろ
佐々木小次郎のキシュアゼルレッチだって結局は並行世界の運営の一端でしかないんだから

17 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 00:57:23 ID:EL.PkjEM0
ごまかさず、ペガサスにボコられてる追うがいて直撃で死亡するって鯖の何が強いの?

18 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 00:58:31 ID:EL.PkjEM0
>>16
妄想も何もw 3000年以上の神秘って言われてるじゃん・。まだ理解できない幼稚な脳みそしてんの?

19 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 00:59:40 ID:EL.PkjEM0
お前ら都合悪くなると妄想って言うなw 論破されたからって徒党を組むな

23 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:01:48 ID:EL.PkjEM0
>>20
精霊の定義から語ってやっただろw 
確かに人狼は2000年クラスの魔獣だぞ?人狼の祖は神代の存在。人狼ではなく精霊
設定無視して話してるのはお前ら

25 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:02:37 ID:EL.PkjEM0
>>21
それがどうかしたか?

27 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:04:18 ID:EL.PkjEM0
こうやって煽ってベオの件説明できないんでしょ?

29 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:06:35 ID:EL.PkjEM0
セイバー→地面にたたきつけられ気絶

ってかお前らいつもそうだな。何度も何度も説明して反論できなくなったら放置して
スレ新しくなったら、前にあんな妄想言ってとかw 音速とかF15とか適当な戦闘描写妄想してえた自分ら棚に上げないで

31 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:07:21 ID:EL.PkjEM0
>>30
ビルの屋上

40 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:12:35 ID:EL.PkjEM0
>>37
魔法の域としてるだけ お前読解力ないな。

41 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:15:34 ID:EL.PkjEM0
>>38
英霊=人の信仰
幻想種=格と時間による神秘

ベオは 幻獣の域の銀狼=神代ペガサス と互角よりはるか上の神秘でガイアから生み出された精霊

44 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:17:02 ID:EL.PkjEM0
>>42
本編で言われてるって

49 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:20:18 ID:EL.PkjEM0
>>46
とりあえずペガサスのことで語れ
草に負けたと言っても、慢心と挑発による怒りだったから。精神補正あるのでテムズのときみたいに形態変化での爆発で勝てる

50 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:21:26 ID:EL.PkjEM0
>>48
だから何聞いてたのお前?
鯖の強さは、信仰の強さと死ぬ前の業績だろ?

53 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:23:18 ID:EL.PkjEM0
つうかライダーは魔眼がアルク以上の宝石クラスと、幻獣ペガサス召喚できるから 十分強いぞ
実際お前らがつけたランクでもかなり上位

57 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:25:20 ID:EL.PkjEM0
>>54
>>49

59 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:26:23 ID:EL.PkjEM0
>>56
ホロウは知らんな。だからそれについては語らない

61 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:27:10 ID:EL.PkjEM0
>>58
お前にはいってねえよ

67 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:38:05 ID:EL.PkjEM0
・鯖の単純な神秘の格は魔獣である神代のペガサス(幻獣の域)に劣る
・魔獣である人狼の世界では、銀色の狼が最高(幻獣の域)
■この時点で神秘の格が、銀狼=神代ペガサス

・ベオは星が生み出した精霊である
・ベオは人狼の祖である原種の姿(黄金の狼)の姿で生まれ落ちた
・吸血鬼よりも起源は遙かに古く、3000年以上の神秘をやどしてる

この時点でベオが鯖よりも神秘の格で圧倒しているのが分かるよね?

・神代のペガサスの突進攻撃でセイバーが一方的にやられていたよね?

これで別格なのが分かるよね?

格が違うだろうから互角でないだろうけど、ベオも星から生まれた人狼に姿をとった人狼。ガイアの怪物だぞ?

69 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:40:02 ID:EL.PkjEM0
>>68
お前よりかはしてるよ

74 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:42:42 ID:EL.PkjEM0
>>71
そんなこと一言も言ってない
反論できないからって誤情報流すな

78 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:53:27 ID:EL.PkjEM0
>>75
神秘はより強い神秘に対して無効化される
精霊であり幻想種がベオ。

鯖は英霊ってくくりだから、強さは人の信仰によるところが大きい
神性をもってるからといって強いとはされないがそのおかげで英霊とされている

>>76
人狼=魔獣 その幻想種の原種の姿をとっているのが ベオ 。
実際、本編中に アレは自然発生した精霊だ。人狼の姿をしているが、我々とはまったく違う生き物だろう───
といわれている。

79 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 01:54:53 ID:EL.PkjEM0
本編中に描写や言葉で鯖批評をしてたお前らが、まほよの描写を無視するのはやめてほしいな

84 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:08:21 ID:EL.PkjEM0
>>80
セイバーはペガサスにフルボッコだが?
>>81
それで?それは当時の話だろ?おれの知らない話されても困るな
とりあえずテムズトロル一撃で葬れるベオが弱いわけないぞ。
それに神代クラスのペガサスの強さ基準が幻獣レベルの位置基準だからな。ちなみにペガサスは成長しても魔獣れべるの雑魚だと言われてるからな
人狼は成長すれば銀狼で幻獣レベルだから

86 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:11:33 ID:EL.PkjEM0
>>85
何かおかしいか?
あくまで知ってる情報で証明してるわけだが?

88 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:13:41 ID:EL.PkjEM0
30%しかだせないアルクが真祖最強とか言ってる時点で・・

93 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:18:53 ID:EL.PkjEM0
>>89
数倍になる前の天馬でも直撃されたら鯖は死亡する
竜種は、魔獣、幻獣、神獣 とそれぞれにいる その竜がその分類になるかは分からない

96 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:21:45 ID:EL.PkjEM0
>>91
>銀狼は生まれた時から銀狼
どこ情報だよ
仮にそうだとしても、ベオはさらに上の神代の神秘

>>92
だからホロウの話は一切してないが?

98 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:27:04 ID:EL.PkjEM0
>>97
ホロウの情報を知ってる奴が的確に描写とともに表現してくれればいいよ

101 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:30:45 ID:EL.PkjEM0
>>99
少なくともペガサスと人狼には当てはまってるが?

103 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:34:08 ID:EL.PkjEM0
>>100
だからベオの強さとfateと月姫は知ってるからその範囲で語ってるが?
幻想種についても調べてある程度まとめてるし・・、

前スレで
765 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 20:35:26 ID:RQuN1HpUO [14/17]
>>763
それは反応速度であって移動速度じゃないだろ
小次郎やセイバーが強いのは否定しないけど最強スレのビリビリの稲妻を防げる上条さんは超光速反応だとかRXは惑星破壊級とか
そんなむちゃくちゃ解釈に近くなってるぞ

766 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 20:38:29 ID:Tcks4dygO [9/11]
>>764
+って瞬間的に倍でしょ?
Aのセイバーが3600kmならA+はその倍の7200kmじゃね
1.1倍とかじゃなきゃ

767 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 20:39:34 ID:5l0i9d2M0 [32/39]
>>765
セイバー自身アサシンを弾き飛ばして全速力で階段を駆け上がっても終わりと認識している以上敏捷性では小次郎>セイバーだろう

768 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 20:40:12 ID:yAlw6mNk0 [5/5]
>>766
同じステ=同じ能力ではない

769 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 20:40:34 ID:5l0i9d2M0 [33/39]
>>766
理論値はそうだけどパラメータは完全に比例してるわけじゃないから

770 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 20:42:23 ID:.cZPSHYQ0 [9/15]
まぁセイバーより遥かに速い小次郎の根拠が敏捷から来てるならそうだろうけど
ステ欄のA+はカンストであって瞬間的倍加じゃねーって話もあるにはある


こんな妄想戦闘語られてる時点で何?って思うけど

105 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:36:13 ID:EL.PkjEM0
>>104
同じこと何回も言わさないでくれる?
セイバー叩きつけられ気絶 アルクナイフで秒殺 これと一緒

107 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:37:17 ID:EL.PkjEM0
>>106
派生は知らんといってるだけ ZEROはアニメとマテリアルブック持ってる程度

110 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:42:02 ID:EL.PkjEM0
>>108
見返してみたが、メデューサの神霊の話くらいなんだが?

113 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:44:29 ID:EL.PkjEM0
>>109
そもそも不死なので
というか葛木の補助は拳で ぶっちゃけ地面なんだが? 
ってか魔力もない小次郎の剣で殺されるレベルだが?

115 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:46:28 ID:EL.PkjEM0
英霊同士、同じ神秘ならペーパーナイフで傷つけられるってくらいもろいぞ鯖

116 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:47:50 ID:EL.PkjEM0
>>114
少なくとも分かる描写でしか語ってないからそこは正しいでしょ
セイバーにしたって士郎セイバーだし、鯖の戦闘についてのお前らの会話だって見てれば酷いもんだぞ

118 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:48:41 ID:EL.PkjEM0
>>117
それは威力ではなく技量がだろ

122 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 02:57:50 ID:EL.PkjEM0
俺が持ってるのには サーヴァントの宝具が備える神秘と互角の剣技 だが?
本編中にもただの剣だと表現んされてるが?

126 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 03:03:34 ID:EL.PkjEM0
>>123
かかってないって 地面だから
草の一撃にしたって結局くらった瞬間ほぼ完全に再生してるけど?
ってかこのスレのルールなら負けは無いよ?半分だが人がたとったから攻撃とおったんだよ?
魔法で強化した青子の蹴りですら完全人モードのベオは無傷だったんだ。草の一撃の評価もできる

129 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 03:11:55 ID:EL.PkjEM0
>>127
補助受けてるとはいえ人間の攻撃で、しかもダメージを受けたのは地面による関節的にだけどな
不死不滅のベオは物理でくらっても関係ないけどな。神秘性にたいしては西暦以降の現代の魔術基盤にあるものなら完全向こうで
魔力攻撃で”まだ”とおるレベル。魔力攻撃は鯖にも通るしな

130 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 03:15:52 ID:EL.PkjEM0 [47/48]
熊倒せる人間だが人間相手に半獣人モードで心臓潰されたからやる気なくしただけで、このスレのルールで戦うなら
最初から狼モードで本気出していたら負けてないし、このスレのルールで精神補正で心臓潰されても瞬間回復するベオに負けは無いよ

131 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 03:32:41 ID:EL.PkjEM0 [48/48]
何日も言い続けても、同じことしか聞いてこないお前らにさすがにもう疲れたわw
俺が何言おうが ホロウ知らないからお前の言うことは何の意味もない だろ?w
空の境界愛蔵版の資料や奈須座談会の会話、月姫やfateやzero の資料やゲームの情報あさって、
きちん徒事実と照らし合わせた考察してるが意味ないらしいからな。
絶対俺の意見は通らないどころか完全否定されるようになってるから、このスレにはとりあえずまほよ二部三部でてマテリアルでるまではもうこないよ。
これで平和に鯖最強話ができるだろ?

まあベオの情報自体が少ないし、ここまでかな。
ベオの設定があかされてその事実がプライミッツの時みたいに鯖を上回るものならまた来て言いこむけどw

抽出レス数:48


抽出 ID:75uTliqg0 (5回)

568 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/24(木) 00:00:48 ID:75uTliqg0 [1/5]
>>567
まあ確かに不可能ではないかもしれないけど、基盤が違うでしょ。詠唱ではなく・刻むことで形をなす魔術だし
紀元前660年以前が神代だから、バルトも久遠時も神代魔術ではないよ

570 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/24(木) 00:05:26 ID:75uTliqg0 [2/5]
それはそれが普通だから。それ以外に何があるの?

576 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/24(木) 00:14:23 ID:75uTliqg0 [3/5]
>>572
型月の神話は現実の神話を元にしてるんだが?そして神がいるとされている時代は紀元前
別に何の間違いもないと思うけど?神代は年号的な意味でも宗教的な意味でも日本語として表記するなら神代であってると思うが?
むしろお前の意見に根拠はあるの?

579 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/24(木) 00:21:25 ID:75uTliqg0 [4/5]
>>578
神話の時代調べれば分かるよ。

それよりお前の
>単純に型月世界の設定での神話の時代だろう
のソース元をだせよ

623 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/05/24(木) 23:52:19 ID:75uTliqg0 [5/5]
>>618
>聖域の相手には、そいつらを上回る神秘....積み重ねた時間とか、魔術の奥義....じゃないと無効化されるのよ。
>魔術は万能だけど、この"年月の差"だけは覆せない。ま、人間の魔術師にとっては天敵みたいな自然災害ね
青子の会話からこう書かれているし、魔術無効の原理はそういうことじゃない?




抽出 ID:6YO2TcK20 (5回)

855 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 00:41:32 ID:6YO2TcK20 [1/5]
なら吸血鬼や魔術師は架空の存在だな
俺らが住む現実世界で架空の存在しない生物は、型月世界では一般的には架空の存在だが本当は存在している設定

868 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 02:26:13 ID:6YO2TcK20 [2/5]
本物の妖精は人間にも知覚できるほどの規模になると精霊と呼ばれる ・・と空の境界、愛蔵版用語集にある
まとめると神霊とは知覚できるが認識はできないものが精霊でそれをもう少し落ちるレベル、精霊の下位互換ということか?

869 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 02:27:50 ID:6YO2TcK20 [3/5]
まあ武器いいもの持ってるし、素手で竜殺しとかできないからそれくらいのレベルでも凄いんだろうが・・。

902 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 22:30:20 ID:6YO2TcK20 [4/5]
ベオは幻獣超えの聖獣(魔獣クラスのランクでいうと神獣)レベルにすらとどまらない黄金の特性を持った人狼の祖
の形をとった精霊で3000年級の神秘をまとった2000年級のビンテージモンスター。

ペガサス(成長しても魔獣クラス)→数千年生きた神代ペガサスレベルで幻獣クラス
コルキス(弱い種類の竜。幻獣クラス)
銀狼(現代の社会の人狼で最強。幻獣クラス)
-----------------------------------------------------------------------このレベルでセイバー苦戦レベル(コルキスは弱いらしいから苦戦するかは不明)
ベオ(クラスのみで上記三種を凌駕している人狼の形をとった精霊)→さらに黄金の特性上3000年級の神秘をまとっている
単純に言えば、数千年生きた聖獣や神獣がようやく到達できるレベル

903 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 22:33:02 ID:6YO2TcK20 [5/5]
セイバーの竜の因子とされる赤竜は守り神ともされていたことより、神獣クラスと予測できる
最終更新:2012年10月05日 18:44