メルトリリス

【表記】メルト
【俗称】
【種族】ハイ・サーヴァント(ムーンセル)
【備考】
【切札】

【設定】

【ステータス】
 筋力E 耐久C 敏捷A+ 魔力A 幸運B 宝具EX

BBが作り出したアルターエゴの中でもトップクラスの総合性能を持ち、ドレイン機能においてはBBさえ上回る。

【スキル】
加虐体質:A
 戦闘において、自己の攻撃性にプラス補正がかかるスキル。
 プラススキルのように思われがちだが、これを持つ者は戦闘が長引けば長引くほど加虐性を増し、普段の冷静さを失ってしまう。
 バーサーカー一歩手前の暴走スキルと言える。
 攻めれば攻めるほど強くなるが、反面、防御力が低下してしまう。
 無意識のうちに逃走率が下がってしまうマイナス面もあり、普段冷静なメルトリリスにとっては相性の悪いスキルと言える。

メルトウイルス:EX
 id_es(イデス)と呼ばれる、アルターエゴたちが生まれながらに持つ特殊能力。
 スキル『吸収』から進化したチートスキル。
 エナジードレインの最上級。
 ドレイン、コピー、スケールダウンなどを可能とする。
 ドレイン成立には二工程ありまずメルトリリスの体内で生成されるウイルスを蜜(どく)として対象に注入し、『経験値』『スキル』『容量』等の、その時に奪うパラメーターを融解させる。
 その後、ウイルスによって液化したパラメーターを吸収、変換(コンバート)し、自らの一部とする。
 カタチさえあれば有機物、無機物、問わずドレインする事が可能だが、カタチのないもの……
 精神性やスキルといったものは融解する事はできるものの、これを“自分のもの”に変換する事は難しく、単純な養分にする事しかできないようだ。
 このため、メルトリリスが“自分のもの”にできるのはおもに『経験値』『容量』がメインとなる。

 この能力を利用して、メルトリリスは“自分の転写”を増やす事を計画した。
 電脳体の中身をすべて溶かし、自分……メルトリリスに変貌していく転移型のウイルスを作ったのだ。

騎乗:B
 騎乗の才能。
 現存する動物なら野生のものであれ乗りこなせる。
 本来ならセイバーライダーといった騎士系のサーヴァントがこのスキルを持つのだが……
 メルトリリスがどうしてこのスキルを所持しているかは、想像にお任せしたい。

対魔力:B
単独行動:A
女神の神核:B

【宝具】
『弁財天五弦琵琶(サラスヴァティー・メルトアウト)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1人
 BBがアルターエゴに与えた宝具。本来は対人ではなく対衆、対界宝具。
 戦闘や戦士に用いるものではなく、一定の文明を築いた文明圏に用いるもの。
 メルトリリスの蜜は肉体だけでなく精神まで甘く溶かす。
 この宝具はそのコミュニティーの良識、道徳をとろけさせ、群体のように一体化させてしまう。
 そうして身も心も社会もスライム化したものを踏みにじり、吸収するのが本来の力である。
 非戦闘員に対して絶大な効果を発揮するあたり、メルトリリスのたちの悪さがにじみ出ている。

 材料になったものは七福神の一柱であり、宗像三女神、宇賀神などと同一視される女神、弁財天。
 自然現象、中でも水や風、音楽や言葉、弁舌、詩文といった“流れるもの”を操る弁財天の琵琶を宝具としてカタチにしたもの。

『クライムバレエ』
 クライムバレエはメルトリリスの行った不正行為を指す。
 メルトリリスは自らを無敵にするため、月の裏側における基本ルール『時間感覚の喪失』を
 『メルトリリスの当たり判定の喪失』に書き換えていた。
 自分を鍛え上げるのではなく、世界のルールを変えて特権をほしいままにしたメルトリリスの行為は犯罪行為そのものだ。

『複合神性』
 アルターエゴは英霊複合体として創造されたハイ・サーヴァントである。
 BBはムーンセルのサーヴァントアーカイブにアクセスし、その中からエゴと適合する女神を選び、データを再現。
 アルターエゴを女神の複合体として成立させた。
 メルトリリスに組みこまれた女神は三体。
 一神目はギリシアにおける純潔の処女神アルテミス。
 潮の満ち引き、すなわち月の運行と連動しており、その魔力を受けて狙った者を必ず射貫くと同時に、疫病と死をもたらす。
 二神目は旧約聖書に登場するレヴィアタン、あるいはウガリット神話のリタンに由来する、蛇十字の杖。
 紅海を割ったモーセの杖と同根の存在であり、同時にその杖によって割られた海そのものの象徴でもある。
 持つ者に水のごとく変化する性質を与え、どのような状況にも順応可能とする。
 さらに変幻自在にその姿を変え、自らが嫉妬する者の姿となる事もできるとされた。
 三神目はインドにおける河の女神サラスヴァティー。
 自然現象、中でも水や風、音楽や言葉、弁舌、詩文といった“流れるもの”を操る能力を持つ。
 そこから流れる音色は、聞く者の心に任意の感情を沸き立たせ、さらにコンピュータネットワークなどの電子の流れにも干渉する。


【戦闘描写】


【能力概要】


【以上を踏まえた戦闘能力】


【総当り】
最終更新:2017年05月02日 14:15