読点、改行、って、ID変更
バルムンクを切り裂いたから威力が宝具A+のカルナの斬撃と打ち合えるからジークの斬撃も宝具A+
全開(生前)カルナと正面から切り結べる剣技(妄想)
特攻状態のジークはスキル化されてない概念補正持ち(妄想)
327 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2015/10/14(水) 01:44:37 ID:vRPKPpKM0
>>323
バルムンクを斬り割く、炎を纏わせたカルナの斬撃と真正面から切り結んでるキ○ガイ剣士ですよ
しかもカルナはアレ瞬時に何十発も刺突出来る腕前だから、そのA+ランク宝具ばりの威力を秒間何千発も
応酬してるマジキチ状態
731 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2015/10/21(水) 06:21:11 ID:NW7.H1Jg0 [1/3]
魔力放出ありのカルナを真正面から圧倒してましたぞ
全ての生命を危ぶませる、スキル化されてない概念じみた力があるから捨て身で戦える状況だとべらぼーに強い
912 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 13:11:05 ID:0hPJqnoc0 [2/2]
>>900
っていうか、初戦闘時もカルナに僅かに劣る技量をジークフリートは持ってて、
最終戦でようやく技量がジークフリート並になったジークは
生前並のカルナ相手でも真正面から切り結べるんだから、そら防御一辺倒じゃないがな
アダム戦とかぶっちゃけ>>910
351 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 23:52:43 ID:cAe5XIz60 [4/5]
>>350
刺しボルクは純粋な防壁でなら防げるから
「ジークフリートの心臓刺そうとしたけど、血鎧が硬すぎて刃が通らないZE」
という最悪の事態に陥る恐れもある上に、
投げボルクの方は大幅減衰されて碌に効かない
接近戦の能力は、魔力放出バリバリのカルナとすら正面から斬り合える基地外性能
という、アキレウスと戦う場合以上に結構絶望的な相手っていう
356 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2015/12/01(火) 00:02:05 ID:8fV7tB6s0 [1/3]
>>355
聖骸布の自動回復効果以外は、あの時やっと本物のジークフリートに追いついた
って設定だから、まぁ似たように真正面から切り結べる
本物のジークフリートの場合、聖骸布が無いから、真正面からほぼ互角に切り結べても
カルナと違って徐々にダメージが蓄積し続けて、持久戦の末に善戦空しく乙るのは確定だけど
136 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2015/12/13(日) 12:37:49 ID:m.MVclhY0
>>135
バルムンクは接近戦が異様に強い奴の主になれたがな
全開カルナと正面から切り結べる剣技とか化け物以外の何でもねえぞ
103 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/10(日) 20:04:57 ID:G9YAsofg0 [2/2]
血鎧の頑強さを完全に度外視しても全開のカルナと多少なり正面から切り結べるだろう
ってレベルの剣士がA+ランクの宝具持って、それでもどうやって勝ったか分からん程無我夢中で大苦戦した
って話だが、Bランク分削減するだけのトカゲなんぞが相手なら、そんなに苦戦せんだろ
232 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 16:59:44 ID:.A2CYz320 [1/4]
>>230
横槍で悪いが、要するに魔力放出分をモロに喰らってジークフリートが耐えつつ、
魔力放出分の猛烈なダメージの殆どを剣で受け止めて相殺して掠り傷に留めるようにしてる
とかそういう話になるか
魔力放出分をモロに喰らい続ければ死ぬしな
233 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 17:03:13 ID:.A2CYz320 [2/4]
>>222
ある程度高い霊格の鯖の場合は高い自己修復能力がデフォでついてるから
魔力供給さえちゃんとしてれば掠り傷の自己修復はくらいは独力で可能だぞ
235 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 17:09:22 ID:.A2CYz320 [3/4]
>>234
初戦に関しては互いに小競り合いとされている上、実際本気で戦った時には
3分縛りが無く元々のジークフリートの場合にはカルナが長期戦で巻き返す可能性が高いにせよ
善戦くらい出来るスペックなのは確かだろ
236 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 17:14:56 ID:.A2CYz320 [4/4]
>>235
ついでに言えば、アポマテが資料としてどの程度の精度か微妙なものはあるが、
「B(orB+)削減というのはあくまで直撃を受けた場合で、剣を用いてガードすれば更に数値は上がる
防戦に徹すると最早要塞」
という剣でガードされると削減値が加算されるような記述もあるから、完全ノーガード戦法止めた上で
3分以内という縛り付なら、一撃がA+ランク宝具ばりの全開カルナと正面から斬り合ってもまともな勝負になる
ってだけのことだろ
239 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 17:27:10 ID:Wlm5uaDI0 [1/3]
>>237
互いに掠り傷も与えあってるから、守りつつ攻撃も加えてて
単に防戦に徹してるだけじゃないがな
245 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 18:16:38 ID:Wlm5uaDI0 [2/3]
>>243
それを言ったら、大聖杯と直結して限りなく生前のスペックに近いカルナなら
制約課されまくってた時の自分と小競り合いするのが限界の奴なんて
瞬殺出来て然るべき
むしろ何でカルナは瞬殺出来なかったの?おなか痛かった?
って話にしかならんが。
ぶっちゃけインフレしまくってておかしくなってる状態だが、
本気出してない時の伸びしろ分が凄かっただけだろ
247 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 18:28:43 ID:Wlm5uaDI0 [3/3]
というか、「双方にとって小競り合いでしかない」戦いだったのに
「カルナだけにとって小競り合いだった」かのように語ってる辺りも意味不明
252 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 18:38:19 ID:uv.0lYMA0 [1/9]
>>250
クンダーラの遠距離戦では圧しきれないが、戦闘中には
接近戦だってそこそこやってるんだから、接近戦に持ち込んだ瞬間に
なます斬りにして瞬殺すれば良いだけのことだろ
ダメージ修復なんて初戦でもあったんだし、接近戦なら魔力無限供給なんて大して関係無い上に
供給力の程度はカルナの方が遥かに上なんだから
258 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 18:47:49 ID:uv.0lYMA0 [2/9]
>>256
互いにとって小競り合いでしかない
んだから、互いに適当に手を抜いてた。というだけだろ
ガルバニズムによるバルムンク連射での遠距離戦での優位性を除けば
初戦と最終戦でジークとジークフリートの条件は殆ど同じなんだから
初戦で互いに手を抜きまくってたんでない限り、最終戦のカルナは接近戦仕掛けた時に
丸太のように真っ二つに出来て当然。と言うか、出来なきゃおかしいが
263 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 18:57:04 ID:uv.0lYMA0 [3/9]
>>260
カルナ(魔力放出無し)の与ダメ→Eランクダメージ
ジークフリート(初戦)の与ダメ→Eランクダメージ(掠り傷)
ジークフリート(初戦)の戦闘技術≒ジーク(最終戦)の戦闘技術
最終戦:カルナ(魔力放出有り)の与ダメ→Eダメージ+魔力放出分=大ダメージ
ジーク(最終戦)の与ダメ→Eランクダメージ
だから。血鎧が有ろうが、>>258じゃない限りカルナの方が接近戦で一方的にフルボッコの
ワンサイドゲーにしかならんが
266 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 19:03:29 ID:uv.0lYMA0 [4/9]
>>262
ガルバジークも鯖ジークフリートも白兵戦でのスペックは変らんのだから、
鯖ジークフリートが初戦で様子見の手加減しまくってたんでない限り、
最終戦のカルナにとっては、白兵戦限定では弱体化しまくったカルナ自身と戦ってるのと
大差無い状態にしかならず
>>263にしかならん
271 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 19:10:55 ID:uv.0lYMA0 [5/9]
>>269
誰も本気出したカルナと何時間にもわたって延々と戦い続けられる
なんて言ってないから、そりゃそうだろとしか
互いに本気出した状態なら短時間くらいは拮抗出来るがその後カルナに負けるだろう
くらいの話で
273 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 19:12:29 ID:uv.0lYMA0 [6/9]
>>267
炎を飛ばしてる場合は消せるだろうが、武器自体に込める実体を伴う一撃だから
カルナの魔力放出の性質上、ただの魔弾みたいには消せないぞアレ
274 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 19:15:50 ID:uv.0lYMA0 [7/9]
>>272
>>264とかマジで何なんだろうな
276 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 19:20:37 ID:uv.0lYMA0 [8/9]
>>275
そもそも、>>234-236な話題をしてる時に「小競り合いすら出来ない」
だのと訳の分からんことをお前が書いたから反論が出るんであって
「カルナ相手に単独で半日近い長時間延々と戦い続ける」
なんてそりゃ最初から誰も出来ると思ってねえよ。噛みついてきたのはお前の方だろ
279 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 19:33:59 ID:uv.0lYMA0 [9/9]
>>277
詳しく書いたと思ってるのは お前だけ だよ
何故ならね、皆「『短時間なら』善戦くらい出来るんじゃないかね」
と元々の流れ(>>235辺り)で書いた奴が居て
それを前提にしてる訳だが、お前は「(長時間の)小競り合いは無理」
という完全に論点ずれたことを書き始めた上に、
「長時間の」という肝心な単語が>>269になるまで一切出てこなかったんだから
382 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/01/13(水) 13:09:32 ID:J1eABCUs0
>>380
地の文を読む感じだと、特攻モードに入った時のジークもなんか概念的な補正がかかってる
ただスキル化や宝具化されてないだけで
別人
708 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/08/29(月) 15:29:11 ID:Rmgq4oYM0 [1/3]
ジークがカルナのこと圧倒していたところをみると
短期決戦ではあれの下位互換だとしてもジークフリートも相当なんだろう
カルナと引き分けた初戦は、本人の特性ほとんど発揮できない状況だったし
ただジークフリートの強さってアポ本編を読んでないと伝わらないよな
隠しスキルというか、あの精神性というか
713 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/08/29(月) 17:03:50 ID:Rmgq4oYM0 [2/3]
>>711
まあ、大筋では納得できるんだけど
ジークvsカルナの伏線として、夢の中でジークフリートvsファフニールのシーンが何度も出てくる
聖剣も不死性もない状態でどうやってファフニールに勝ったのか
という問いが、最終決戦の伏線になっていて、それがジークフリートの全ての生命を危ぶませる黄昏色の~に繋がっていくんじゃないかな
スペックではかないそうもない相手に追随して、一時は圧倒まで出来たのは単にフランの能力を吸収して強くなったからではないし
あの主人公補正じみた精神性があれば格上相手でも理屈抜きでかなり食い下がれるだろう
と妄想してしまうのは、本編に根拠のない話ではないべ
714 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/08/29(月) 17:05:39 ID:Rmgq4oYM0 [3/3]
強くなったからでは→強くなったからだけでは
カリバーは市内で相殺されてのであって都市に向けて放ってる訳じゃないから都市の破壊規模は関係ない
指向性エネルギー兵器と爆発じゃ無駄に巻き込む規模が違うんだから破壊規模の比較は無意味
そもそもメシヌ爆発でも何でも爆発何人中何人1万人
原爆でも海魔みたいな巨大な質量を
最終更新:2016年08月30日 20:37