宮本武蔵

【表記】
【俗称】
【種族】サーヴァント
【備考】

【設定】

【ステータス】
 筋力B 耐久B 敏捷B 魔力E 幸運B 宝具B

【スキル】
対魔力:A

第五勢:A

天眼:A
 天眼は「目的を果たす力」とされる。
 一つの事柄を成しえると決めたらその成就のために全身全霊を傾け、必ず達成するもの。
 自己の全存在を視線にのせ、目的に投射するもの、といってもよい。
 武蔵の場合は『その場所を斬る』事にのみ天眼が向けられる。
 たとえば『相手の右腕を切る』と決めたが最後、あらゆる手段を講じて右腕を切断する。
 それは最適解としての斬撃、『無駄のない、時間と空間をねじ伏せる一刀』となる。
 『目的達成の為の手段』を『一つに絞る』力。
 無限にあるべき未来を『たった一つ』の結果に限定する、極めて特殊な魔眼と言ってもいい。

無空:A
 剣者が到達する最高の位。究極の境地。
 柳生新陰流・水月に相当する。
 無空なるが故に無敵。これ捉える者、無限の境地に達した剣者のみ。

【宝具】
『六道五輪・倶利伽羅天象(りくどうごりん・くりからてんしょう)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:~ 最大捕捉:人

五輪の書
武蔵はその生涯にて至った境地、培った技法を死の直前に書としてまとめ上げた。
それは地水火風空の5巻に分かれた書で、“武蔵”というひとりの人間の集大成であった。
五輪の書は、地の巻にて二天一流の兵法としての理念とその概略を、水の巻では具体的な技法を、火の巻では戦略や戦術の次元での兵法について、風の巻ではある特定の技や戦法を否定することによって二天一流に対する根本理解を“自ずと読者の脳裏に浮かび上がらせる”形で解説している。
そして最後の空の巻には、武蔵なりの“空”に対する理解が、“相対”と呼ばれる技法によって書き記されているという。

【戦闘描写】



【能力概要】


【以上を踏まえた戦闘能力】


【総当り】
最終更新:2017年01月12日 01:35