カルナ大好きさん

採用される(されない)
自分の妄想を公式設定どころかスレの見解にする→扱いだよ
グラム全力解放は補足900人のA+対城ビーム
FGOでは鎧は封印状態って設定
オルタニキ(&主人公) > バサクレス&黒王

2 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/11(火) 08:58:46 ID:0cQEQTB.0 [1/9]
グラムは全力解放ならA+対城なのでバルムンク、ガラティーン、クラレント辺りより威力は上だろうし、産廃ではないだろう

4 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/11(火) 09:24:43 ID:0cQEQTB.0 [2/9]
マスターなしサーヴァント扱いなのでA+対軍宝具の真名解放を劣化なしで使う魔力なんてないだろう

8 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/11(火) 12:22:31 ID:0cQEQTB.0 [3/9]
>>6
普通に考えれば1ランク以上は下がるだろうし、特段情報なければ居ないと考えた方が自然かと

>>7
現状の情報だと剣ディルは槍ディルより上~兄貴未満
剣ディルは兄貴と比較して、即死の具体性に欠けるし、タイミング図らないと無理っぽいし
対軍攻撃もないし火力宝具もない、ルーンでの上級宝具を防ぐような守りもない

シグルドはモードレッドより上~青王ライン
モードレッドより火力は上で、叡智での能力看破や行動予測、ルーンでの守りや飛行
魔力炉心(バルムンクの速度比較的に宝具説明的に聖杯マスターと同等以上の配給)もある
ステータスもセイバートップの(筋力)通常攻撃力始め高スペック

って辺りだと思う

12 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/11(火) 13:58:54 ID:0cQEQTB.0 [4/9]
>>11
ちょっとの差でも撃ち合えばベルレアイアスに負けたオルトリアみたいに、宝具使用で魔力使ったところに直撃受けてダウンだろうし
普通に考えてナイフなりルーンで追撃すれば勝てる
殆どのキャラは高くてもA+対軍止まりなので結構大きいかと

23 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/11(火) 16:12:47 ID:0cQEQTB.0 [5/9]
投擲時点で対城宝具、殴る事に特別な意味があるって話は現状ではない
刺さった剣殴れば通常攻撃分ダメージは増えるだろうから、現状では単にそれだけの話になるんじゃね

46 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/11(火) 19:26:11 ID:0cQEQTB.0 [6/9]
そもそも原作だと「神槍で切り裂いた」って表記なので、「神槍(の真名解放)で切り裂いた」ってだけじゃね

49 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/11(火) 19:32:33 ID:0cQEQTB.0 [7/9]
>>47
クンダーラを指して神槍って表現されてる
5巻87ページのカルナの魔力が神槍に流れ込む→クンダーラ使用等

52 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/11(火) 19:47:28 ID:0cQEQTB.0 [8/9]
天地人の人属性の英霊は英霊化で生前よりブーストされるとはあったな
そもそもこのスレでは漫画、アニメ、ゲーム(ノベル部分以外)の描写は考慮外ではあったが

61 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/11(火) 23:15:22 ID:0cQEQTB.0 [9/9]
>>55
ペロの話かと思った


443 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/23(日) 01:19:53 ID:e7fuJoHk0 [1/12]
グラムの対城版はグラムの全力解放って話なので、変な使い方ってより真名解放版って事だろう
普通はギルの原型版みたいなビーム撃つところをシグルドの場合は投げるって事だろうから、そこは変な使い方ではあるけど

450 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/23(日) 11:52:31 ID:e7fuJoHk0 [2/12]
UBWランクダウンは十二の試練使用不可とかと同じく単純にマスターぐだの制限なんじゃね

452 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/23(日) 12:38:16 ID:e7fuJoHk0 [3/12]
>>451
アルトリアのステータスとかもゲームシステムと関係ないけど変わってるけど、それと同じじゃね
十二の試練使用不可はキャライベでも触れられてるのでゲームシステムだけの話ではないし

459 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/23(日) 14:53:22 ID:e7fuJoHk0 [4/12]
>>456
ステータス補正は殆ど誤差レベルだと思うが、ゲームバランス調整のためにアルトリアのステ変えたと本気で思ってるのか?

460 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/23(日) 15:44:51 ID:e7fuJoHk0 [5/12]
>>457
グラムは通常武装として選択された場合は対人A、全力解放時は対城A+なので
真名解放前提のランクなら対城A+だろう
それとカラドボルグは設定的にはA+じゃないか?

465 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/23(日) 17:54:52 ID:e7fuJoHk0 [6/12]
>>462
バルムンクもカラドボルグも真名解放でのランクなので、別に情けなくはない

>>463
シグルド以外でも対城A+だろう、シグルドの場合はギルのようにビーム撃つんじゃなくて投擲ってだけで
対城A+なら対軍A+バルムンクとカラドボルグより上なので見劣りどころか上位だろう

バルムンクとカラドボルグも一番の使い手が真名解放したランクってのは同じだし

467 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/23(日) 19:10:56 ID:e7fuJoHk0 [7/12]
>>466
バルムンクもカラドボルグも解説もレンジも種別も真名解放の物だろう
真名解放せずにA+対軍の高レンジ通常攻撃が出来ると考えてるのか?

対軍が対城に勝る場合は補足が多い場合とかだろうが、グラムは補足数もバルムンクとカラドボルグを上回っている
カリバーやグラムのような補足数が対軍以上の対城宝具は対軍の上位互換だろう、燃費面では劣る可能性はあるかもだが

472 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/23(日) 19:45:32 ID:e7fuJoHk0 [8/12]
>>468
投擲で対城になるなんて言われていない、全力解放の種別が対城で通常はビームのところ、シグルドは投擲するってだけ
最大補足900人で、広域ビームのバルムンクやガラティーンとかよりも攻撃範囲は広いのでパンチ前提ではないだろうな

>>470
グラムの場合は通常武装(通常攻撃)の場合と全力解放(真名解放)の場合の2パターンあるだけ
神威の車輪(通常時)と遥かなる蹂躙走破(真名解放時)と同じだろう

473 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/23(日) 19:51:06 ID:e7fuJoHk0 [9/12]
>>470
グラムの全力解放(真名解放)版なんだから別に変な使い方ではないだろう
神威の車輪と遥かなる蹂躙走破と同じ関係

478 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/23(日) 21:02:16 ID:e7fuJoHk0 [10/12]
>>474
修正されたって事はほぼ対城宝具ってのは単に間違いだっただけだろう、じゃなきゃわざわざ修正しない
普通はギルの奴みたいにエネルギー放出で対城、シグルドの場合は投擲で対城ってだけだろう

>>477
最大補足900人の広範囲宝具がどんな理屈で対人になるんだ?

482 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/23(日) 22:46:22 ID:e7fuJoHk0 [11/12]
ホーミングナイフ複数と補足900人の対城ビーム撃てる剣をぶっ飛ばしてぶっ刺して
飛んでく剣とほぼ同じ速度で突進してパンチから魔力流して体内から0距離対城ビーム
戦闘モーションも含めて考えるとこんな感じな気もする

489 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/09/23(日) 23:15:20 ID:e7fuJoHk0 [12/12]
仮想対決の総当たり形式なので、描写がないと比較のしようがなく
描写が多く、祖や鯖や黒桜とか上位陣との戦闘描写のある士郎、凛、志貴辺りが高くなるのはルール的な問題な気もする

966 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/16(火) 23:09:39 ID:HffWAf9g0 [1/2]
説明が分かり難いけど
グラムは真名解放しない通常武装としては対人A
全力解放(真名解放)は最大補足900人の対城A+ビーム(ギルの原典グラムビームもこれと同系統)
シグルドの場合は投擲してぶっ刺してから相手の体内で直接ビーム炸裂させるのを好む

って感じじゃね

967 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/16(火) 23:14:49 ID:HffWAf9g0 [2/2]
通常武装の対人Aとしての性能は説明にはないけど、本編内で高威力の通常攻撃の描写があるので
士郎が派生先のカリバーンでバサクレスの腕を黄金斬撃で切り落としたような効果は持ってるんじゃないかな

969 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/17(水) 00:25:27 ID:c2nG/N2w0 [1/5]
>>968
全力解放で最大補足900人、レンジ50のA+対城宝具になるのは無視か

971 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/17(水) 00:48:46 ID:c2nG/N2w0 [2/5]
剣からのエネルギー放出ではなく投擲でって話から
>「投擲する方が効果的だと思った」とは本人の弁。
って理由に続くんだから剣からのエネルギー放出と投擲は両方可能ではあるだろう
投擲しか選択肢がないなら「投擲する方が」って表現は使わない

974 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/17(水) 02:02:28 ID:c2nG/N2w0 [3/5]
通常攻撃では対人宝具のところを、全力解放でのエネルギー放出で対城宝具とする
シグルドの場合は全力解放での投擲で対城宝具とする
ってニュアンスもあり得るんじゃね

984 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/17(水) 09:02:54 ID:c2nG/N2w0 [4/5]
>>976
このスレで言うジークフリートラインと考えれば別に不当に低い性能って感じはしないが

1000 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/17(水) 14:08:50 ID:c2nG/N2w0 [5/5]
>>992
2回気絶して舐めプで見逃さられてやっとタイミング掴んでもギリギリだったけどな


48 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 16:00:21 ID:t/wBn4ao0 [1/6]
剣クレスは対人必殺剣と対幻想種ビームと優秀なステと技量と
Aランク未満の干渉無効と11回蘇生と耐性付加に加えて
場合によっては人由来の武器無効とかも付くだろうしな

>>47
他にも相性的に余裕の筈のメディアさんに正面からルルブレ刺されたり、腕士郎に戦闘不能にされたり
アンリ&バゼットに霊核射抜かれたり、ディルに片腕と真名解放封じられたり、
ランスロット(F15)に負けかけたりしてるしな

57 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 18:21:23 ID:t/wBn4ao0 [2/6]
ギルの技量はともかく身体ステは別に低くないし、士郎並みに遅いならアルトリアも武器持ち替えアタックの時に
風王結界をガードされなかったり、ギルの反撃をギリギリで避けて凍ったり、籠手で受けて貫通されたりせずに済みそうなものだし

最終決戦は大宇宙の大いなる法則で負けたそうなので、単純に主人公補正だろう

65 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 21:46:51 ID:t/wBn4ao0 [3/6]
エクスカリバーも共に戦う相手が勇者じゃないだけでA++→Aってグラム未満に大幅ランクダウンしたり
制約で不安定過ぎるので、世界の敵限定での最大火力は強いが
総合的な性能では微妙ではある

68 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 23:15:31 ID:t/wBn4ao0 [4/6]
>>66
アルトリアの場合は近距離は葛木戦とかメディア戦とか腕士郎戦とかギル戦とか小次郎戦とか見ると常時防御能力とかがないのもあって結構しんどい
中遠距離での頼みのカリバーも制限次第で弱体化して安定しないと

決して弱くはないがジークフリートとかのが安定して強そう

70 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 23:36:01 ID:t/wBn4ao0 [5/6]
主人公が関与した戦闘ならカルデア影鯖複数の援護込で勝ったって話だろう

72 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 23:51:16 ID:t/wBn4ao0 [6/6]
>>71
実際に影鯖出して戦闘しているんだから呼べるんだろう
同じくカルデアの援護を受けれないであろうプロトニキの夢の中とかでも普通に影鯖呼んでるし

79 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/19(金) 00:17:56 ID:XejXWs4k0 [2/8]
>聖杯のバックアップを受けていた時はランサー、あるいはキャスターの状態よりも強さでは上回っていた。

宝具性能もステータスもランサー時やキャスター時より強そうなのに、普通に取ると互角扱いになってしまう悲しみ

83 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/19(金) 00:27:00 ID:XejXWs4k0 [3/8]
>>80
実際呼んだ状態で戦闘しているし
召喚サークル云々も2章からの話なので、本部施設のバックアップなしだとサークル無しの影鯖召喚が出来なくなっただけじゃね

仮に不明だとしても、どちらの可能性もあるんだから
槍兄貴と同等扱いのオルタニキが黒剣とバサクレスに一人で勝つのと
影鯖と共同で勝つのがどちらが自然かって言えば後者だと思うぞ

111 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/19(金) 09:12:26 ID:XejXWs4k0 [4/8]
東出は作中は盛って、設定では下げるって感じになってる気はする

132 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/19(金) 19:02:49 ID:XejXWs4k0 [5/8]
エルキドゥさんも忘れないであげて欲しい

136 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/19(金) 21:26:05 ID:XejXWs4k0 [6/8]
サーヴァントは魔力配給とは別問題でマスターが居ないと真の力を云々って事で一つ

151 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/19(金) 22:34:07 ID:XejXWs4k0 [7/8]
カルナは戦車スタックの呪いが死因なのが拡大解釈されて、戦車全般特効食らう可能性

153 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/19(金) 22:40:32 ID:XejXWs4k0 [8/8]
アンコはバサクレスに勝つルヴィアとかもあったな
アルトリアに勝つ凛はきのこが強化パーツ設定していたのでまだわかるが

188 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 11:24:22 ID:jZDUB2as0 [1/23]
カルナは鎧有ならA+対軍宝具の直撃にも耐えるので、考えられる可能性としては
A 鎧が機能していなかった
B 戦車投擲がA+対軍宝具を凌駕する威力だった
C 戦車投擲食らう前に既に瀕死でISHIで耐えてる状態だった

194 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 11:27:19 ID:jZDUB2as0 [2/23]
>>190
令呪クラレントと距離次第で勝敗が分かれる互角扱いで、連射モードでもA+対国のクンダーラを相殺できるのでそれはないだろう

208 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 11:54:08 ID:jZDUB2as0 [3/23]
カルナは影鯖含む戦闘パートでHP0になった後だから、戦車投擲が最後の止めになっただけじゃね

215 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 13:06:37 ID:jZDUB2as0 [4/23]
扱い悪いバサクレスよりも下に認定されてしまったオルトリアとカルナの悲しみ
カルナは鎧が機能していない可能性もあるが

>>209
カルデアと繋がってないプロトニキの夢の中とかでも影鯖召喚は出来るし、実際召喚して戦闘しているけどな

222 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 15:05:52 ID:jZDUB2as0 [5/23]
影鯖召喚有り&カルナの鎧は機能していないって前提なら特に既存設定と比較して不自然なところはないと思う
バサクレス>オルトリアは本編でも言われていたし、バサクレス>鎧なしカルナも自然
戦車投擲で死ぬのも鎧機能してなければ普通だし、セミラミスの毒も庭園の玉座の間ではないので弱体化している
オルトリア以上のバサクレスをオルタニキが単騎で数回殺せるのも、反撃で大打撃受けてる事も考えればあり得る範囲だろう

230 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 15:28:21 ID:jZDUB2as0 [6/23]
>>227
FGOでは鎧は封印されている設定があるので焚書は必要ない

233 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 15:33:54 ID:jZDUB2as0 [7/23]
>>231
ギルはどんなに負けても慢心設定があるのでなんともないぜ

236 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 15:47:53 ID:jZDUB2as0 [8/23]
>>235
カルナ&メイヴ戦もバサクレス&オルトリア戦も影鯖召喚しているだけだろう
バサクレス一騎で勝利寸前だったのが、バサクレス&オルトリアになって負けてるんだから

240 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:32:40 ID:jZDUB2as0 [9/23]
>>237
今回の幕間の聖杯戦争は道満とルチフェロなりしサタンさんの実験っぽい気もするけど
そうであれば2章での登場時にどんな感じだったかも推測できるようになってるかもな

244 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:41:13 ID:jZDUB2as0 [10/23]
>>242
ギル≒完全カルナ>バサクレス>FGOカルナ(鎧封印)ってだけだろう

246 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:47:45 ID:jZDUB2as0
>>245
「FGOでは」鎧が封印されてる設定なんだから、FGOの幕間なら封印状態だろう
戦車投擲がA+対軍宝具より強いってのもおかしいし、設定的にも封印状態設定があるんだし
逆に鎧が機能しているって描写もないしな

264 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:43 ID:jZDUB2as0
>>258
オルタニキとバサクレスは一対一の時点では互角だし
オルタニキと同等の通常兄貴の攻撃はルーン強化なしじゃ通らなかったりの相性もあるので
直接対決の結果だけでは総合的な強さは算出できないけどな

カルナもFGOでは鎧が封印状態って設定なので、A+対軍宝具直撃でも耐える鎧有りならまた違うだろうけどな

273 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 21:20:29 ID:jZDUB2as0
>>265
使われる場合もあれば、そうでない場合もあるので、設定上封印状態の物を描写もないのに勝手に使用している扱いにするのもおかしいけどな
描写的にも鎧あればA+対軍宝具に耐えれるのが戦車投げで死んでるんだから封印状態のが自然だし
十二の試練発動しているバサクレスの方は描写もあれば、戦闘パートでもスキルとして機能しているしな

278 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 21:26:30 ID:jZDUB2as0
>>274
公式にそんな話はないので、それは単なる妄想だよな
ラーマの第二宝具も実際使用されてなかったって話もある

設定的に機能していない鎧を無理やり有効な筈って妄想で勝手に解釈した結果
A+対軍宝具より戦車投げのが高威力って描写的な矛盾生むってのは歪んだ発想だとは思うぞ

280 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 21:29:31 ID:jZDUB2as0
>>275
A+対軍宝具のバルムンクと互角のA+対軍宝具のクラレントもA+対国宝具のクンダーラも
クンダーラ未満のティアムトゥム・ウームーもまとめて低威力って謎の主張するより
設定どおりに鎧が封印状態って方がよっぽど自然だろう

283 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 21:34:28 ID:jZDUB2as0
>>279
オルタニキVSバサクレスの一騎打ちが互角だったのに
オルタニキ&ぐだVSバサクレス&アルトリアだとオルタニキ&ぐだ、が勝ってるんだから
プロトニキの夢の中と同じく影鯖は召喚してるってだけだろう

つまりオルタニキ&影鯖軍団>カルナ&メイヴ オルタニキ&影鯖軍団>バサクレス&アルトリアってだけ

285 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 21:42:57 ID:jZDUB2as0
>>284
FGOでは封印状態って明言されてる設定を、前例やらを自己解釈して妄想しているだけやな
FGOでは封印状態が自鯖限定って公式から情報が出てから言うべき話だな

287 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 21:49:03 ID:jZDUB2as0
>>284
くわえて投げ返しただけで騎乗位宝具の真名解放相当の効果は出ないので、単なる投擲攻撃だろう

>>286
影鯖が召喚出来ないって明言されてる訳ではないから、前例で判断するのは普通だし
前例以外にもそもそ戦闘パートでも実際に召喚して戦闘しているし
バサクレス一人で互角だったのが、アルトリアとバサクレスの二人がかり相手でも勝てるって状況からしても影鯖居る方が自然だろう

293 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 22:05:09 ID:jZDUB2as0 [19/23]
>>289
自鯖限定ってのが何時どうやって確定したんだ?

設定としてFGOでは封印って明言されている以上は、
敵鯖は全て封印されていないって設定で明言されるか、実際に使用している描写がない限りは
FGOでは封印って明言されてる設定が優先されるに決まってるだろう

294 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 22:07:31 ID:jZDUB2as0 [20/23]
>>292
カルナの鎧も「基本的に」とかは付かないし、使用されている描写もないので、後者だな

296 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 22:11:11 ID:jZDUB2as0 [21/23]
>>295
>>287参照で影鯖召喚しただけだろう

306 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 22:51:52 ID:jZDUB2as0 [22/23]
>>305
設定としてFGO全般にかかっているけど、例外はあるってだけだな
実際に使用している描写があったりすれば例外って事になるが
単なる妄想で設定に反して例外扱いにはならない

今回の場合は描写の上でも、単なる戦車投擲がA+対軍宝具より上になるか下になるかで
事前情報なしでフラットに見てどちらが自然に思えるかってところも考慮すべきだし

307 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 22:55:49 ID:jZDUB2as0 [23/23]
>>301
それも結局、槍トリア&影鯖軍団>ギル&オジマンだろう




317 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/21(日) 00:45:27 ID:EC0WKM4E0 [1/5]
>>310
剣と槍だったら、そりゃ屋内じゃ剣が有利だが
槍と飛び道具だったら逆に開けた場所の方が槍に不利だろう
屋内じゃバビロン1000発を全方位から一斉射とかやらんだろうし
ヴィマーナで飛ばれても無理だし、遠くからエア使われたらどうしようもないけど近距離ならまだ妨害の目もあるし

>>315
あんだけ足止め出来たって事はダメージ与えた可能性がある、ぐらいの曖昧な表現だけどな

320 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/21(日) 01:21:33 ID:EC0WKM4E0 [2/5]
戦闘パートでオルタニキと影鯖と戦ってHP0まで削られた後に、戦車食らって退場なので
その前に十分削れてて止めになったってだけだろう

332 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/21(日) 09:50:37 ID:EC0WKM4E0 [3/5]
>>328
タイマンでいい勝負してたけど黒剣と二人がかりになったところで負けた時点で影鯖だろう

>>329
二体一じゃなくて、影鯖込みだろう

>>330
戦闘パートで実際に召喚して戦闘しているし、
カルデアの支援がない夢の中で召喚出来て、謎の特異点では召喚出来ないって根拠がないな
マスター心配して無理させないようにしているって話なので、マスターを無力認定して置いて行った訳ではない

ヘラ単騎と互角だったのに、マスターが来たらヘラ&黒剣相手に勝てるってのも影鯖召喚してる根拠になる

ヘラが追い詰めてたのは、影鯖が居なかった段階、影鯖召喚後は黒剣共々カルナ以上にあっさり退場している
そもそも影鯖含めた戦闘パートの内容が不明な以上、戦闘の経過を云々言うのは無意味
セミラミス戦は緑茶が仕事したと言ってるので、うまい事罠に嵌めた結果な気もするが

334 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/21(日) 09:52:58 ID:EC0WKM4E0 [4/5]
>>331
戦闘パートでHP0までは削られてるけどな、瀕死状態でもあのノリのままなのはCCCでもそうだし

353 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/21(日) 11:38:15 ID:EC0WKM4E0 [5/5]
>>336
死にかけまで行ってるかはともかく、戦闘パートで敗北した鯖は相応なダメージは食らってる状態って方が普通だな

>>338
何度か殺したがそれ毎に大打撃食らってるって話なので一方的にではないな

>>341
発情したゴリラは並みの鯖って話で、カルナ、セミラミス、黒剣とかの他の鯖が並みの鯖なんて話ではないぞ
カルナ、セミラミス、黒剣とかよりヘラクレスのが評価上だったのは確かだが

>>344
FGOでは鎧封印状態なので、適切な評価

391 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 00:00:19 ID:TQEMESJQ0 [1/3]
>>389
単独ではなく影鯖込の戦闘パートで敗北だな

392 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 00:02:28 ID:TQEMESJQ0 [2/3]
>>390
ヘラクレスとセイバーって言うなら
> イングランドやアイルランドならぐるっと逆転しますが。
が誰と誰の何がイングランドやアイルランで逆転するのか解説してくれ

402 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 09:13:55 ID:TQEMESJQ0 [3/3]
本編だけでなく幕間も戦闘パートは影鯖込みで戦ってるでFA

430 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 11:55:53 ID:nYeH1EZs0 [1/6]
>>429
投げボルクは強化されてるけど、逆に刺しボルクの必中&即死がフルスペックで使えるか不明なので
カリバーでも殺せないHPバカ高い相手とかには槍より不利とかもあり得るし
直接槍と戦った場合にも刺しで負ける可能性もある
宝具以外では、ルーンのランクも不明なのでバサカ化で矢避け同様にランクダウンしている可能性もある
聖杯なしでは槍や術と互角って取れる設定があるって前提で考えるとこんな感じなんじゃないかな

437 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 14:32:44 ID:nYeH1EZs0 [2/6]
>>435
最近もアキレウスの盾で対城・対国級防ぐには他の宝具は全部封印って条件付けたりしたしな

447 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 20:26:11 ID:nYeH1EZs0 [3/6]
>>443
激突の余波だけで周囲のゴーレムが消滅するバルムンクだけじゃなくて、
それとほぼ同威力扱いだったクラレントやクンダーラや黒棺x11や筋力B+の通常攻撃より
筋力Aの単なる投擲のが圧倒的に高威力ってよりは
FGOでは鎧は封印されてるって設定にある通りの状態だったって方がよっぽど整合性は取れてると思うぞ

456 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 21:19:28 ID:nYeH1EZs0 [4/6]
>>454
オニキ&影鯖VS二人だな、幕間でも影鯖召喚して戦闘しているので
負傷オニキが単体だとバサクレス単体でギリギリの戦いだったのに、無傷オルトリア加勢で敵戦力が2倍程度になっても普通に勝ってるのもそれでだろうし

戦車で死んだのは戦闘パートで敗北した後だし、普通の鯖は筋力A通常攻撃直撃すれば死ぬし
(耐久Aのオルトリアでも筋力D相当の双剣で瀕死等)
鎧あればA+対軍宝具にも耐えるが、FGOでは鎧封印状態なので普通に死ぬだろう
直撃食らったって意味ではアルトリアもメディアに正面から刺されたりもしてる
鎧なければオルトリア共々バサクレス以下ってのは妥当な線だと思う

463 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 21:43:49 ID:nYeH1EZs0 [5/6]
>>460
FGOでは鎧封印と明言されてるし
筋力Aの通常攻撃がA+対軍宝具よりずっと高威力って普通に考えても変だとは思わないの?

466 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 21:51:57 ID:nYeH1EZs0 [6/6]
>>465
そもそもの説明が鎧は確認できるけど封印状態って感じではあるけどな
だから使用しないじゃなくて封印状態って表現なんだろうけど

478 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 00:40:08 ID:3i2gqe5Q0 [1/5]
>>474
通常攻撃で言ってもオニキより筋力高い鯖と散々切り合っても無傷だっだけどな

481 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 00:42:58 ID:3i2gqe5Q0 [2/5]
>>479
単純にFGOでは鎧は封印状態って設定通りの状態だっただけだろ

495 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 18:41:44 ID:3i2gqe5Q0 [3/5]
>>493
一人だとバサクレス単体に苦戦してたのに、マスター合流後はバサクレスとアルトリア二人相手にして勝ってるし、単純に影鯖が優秀なんだろう
槍王幕間のギルとオジマンに勝利とかも同じく

497 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 19:39:02 ID:3i2gqe5Q0 [4/5]
>>496
「他の鯖が発情したゴリラならヘラクレスは」ではなく「並の鯖が発情したゴリラならヘラクレスは」なので、
アルトリアとかを並の鯖扱いしている訳ではなく、一般的な鯖を発情したゴリラ扱いしてるだけだろう
少なくとも確定ではないな

501 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 19:45:14 ID:3i2gqe5Q0 [5/5]
>>499
SNでの解説的に筋力と宝具は同ランクなら宝具の方が2.5倍ぐらい強い
A+宝具だと筋力Aの5倍ぐらいだし
筋力A(50)が1ランク分上がって60相当になっても、筋力B+(80)には届かないので
筋力B+の攻撃を受けまくっても無傷の鎧は無理だろう

510 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 21:57:54 ID:3i2gqe5Q0 [6/10]
>>508
何度か殺したってだけで7回だが8回だかなんて話はないし、殺す度に反撃で大ダメージ受けてるし、耐性付加設定的に殺す度に殺し難くなるぞ
セミラミスの毒は空中庭園の玉座の間以外ではフルスペック出せないので毒がどれだけ影響あったかも不明だしな

512 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 22:17:12 ID:3i2gqe5Q0 [7/10]
>>511
メガロス撃破時は二人に加えて影鯖とコロンブスの拘束宝具とギリシャ男性特攻のペンテシレイアだろう

514 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 22:25:32 ID:3i2gqe5Q0 [8/10]
>>513
最強格ではないと思うが、防御面ではA+対軍宝具直撃に耐えて、筋力B+と延々切り合ってもほぼ無傷で
攻撃面ではA+対国宝具と一度切りとは言えEX対神宝具使えて、炎も範囲攻撃やら飛行やらで便利と
描写でのスペックが高いからじゃないか

521 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 23:21:53 ID:3i2gqe5Q0 [9/10]
>>520
戦闘パートのガッツ数はゲームバランスもあるし回数まで設定通りかは不明だろう
ぶっちゃけ高難易度でもないのに例えば9回ガッツとかだとバランス変になるだろうし

525 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/24(水) 23:37:17 ID:3i2gqe5Q0 [10/10]
>>519
レンジやらは描写じゃなくて設定だし、描写言うなら小説版作中の戦闘描写じゃね
シャクティの設定にしてもレンジや範囲は下でも種別とランクは上だしな

531 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/10/25(木) 00:03:34 ID:dDTTdvy.0
>>526
バサクレスだけHPが少ないのも変だし
何回殺したかの設定は特にないので戦闘パート班がバランス良いように設定しただけの可能性もある



764 名前:僕はね、名無しさんなんだ[] 投稿日:2018/11/02(金) 13:28:20 ID:rnoovhgA0 [1/5]
鎧なしで考えれば真名開放状態の戦車なんて神秘の塊を直撃したら死ぬのもおかしくはない
現にアポですら鎧ないと剣の一刺しで死んだわけだし
今までの鎧の防御力を考えたら直撃とはいえ即死するとは考えづらいから俺は鎧なかったと思うがね
たが今のこのスレの有様じゃあ何を言おうが是が非でも鎧アリで戦車投擲でやられたカルナ雑魚ってことにしたいだろうから無意味な考察か…

770 名前:僕はね、名無しさんなんだ[] 投稿日:2018/11/02(金) 15:47:15 ID:rnoovhgA0 [2/5]
FGOにおいての原則としてカルナの鎧は封印状態、十二の試練は基本的に使用されない
例外として使用される場合は言及ないし描写がされる
十二の試練は描写があったから機能してるのは当然だが鎧については言及も描写もない
故に鎧はなかったと考えられる

てか今までの描写から鎧あった場合戦車の投擲でカルナが即死するとは考えづらいって考えるのは願望なの?
上にも書いてあるがバルムンクの直撃で死なないってかほぼ無傷だったんだからあれで鎧あったことにしたい方がよほど願望だわ

773 名前:僕はね、名無しさんなんだ[] 投稿日:2018/11/02(金) 15:54:16 ID:rnoovhgA0 [3/5]
重ねて言うがカルナは鎧なければただの剣の一刺しで死ぬくらいには防御減るんだから
真名開放級の戦車投擲で即死してもなんら不思議じゃない(ダサいとかそういう話は抜きに)

782 名前:僕はね、名無しさんなんだ[] 投稿日:2018/11/02(金) 16:56:16 ID:rnoovhgA0 [4/5]
いや原則ないんだから5章も鎧ないやろ
そこは意志の力でも働いてたんじゃないんですかね?
5章は意志の力でイタチの最後っ屁のシャクティを打った
幕間ではそれをしなかった、ただそれだけの差やろ
ご都合かもしれないがカルナはそういうご都合展開が多いんだからそういうものと考えるしかないだろう

俺かて都合が良すぎるカルナの意思の力の部分はあんまり好きじゃないわ
でも理屈抜きの部分がストーリーで結構使われてるんだからそこも考慮に入れんと整合性とれんだろ

786 名前:僕はね、名無しさんなんだ[] 投稿日:2018/11/02(金) 17:55:40 ID:rnoovhgA0 [5/5]
煽る気は毛頭ないんだがね…
別にカルナ嫌いなキャラじゃないしななんなら好きなキャラの1人だわ

ただ事実としてカルナには意志の力があるんだからそれも考慮しましょうねってだけだ
んでその意志の力は悪い言い方すればご都合となるのはしょうがないことやん


816 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 09:28:42 ID:KVflfa4M0 [1/7]
>>780
生前からしてアルジュナは鎧なしカルナ相手に卑怯アタック使ってやっと勝ったって話なので
弓兵相手の近距離戦なら鎧なしでも優勢なのは別におかしくはない

849 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 21:18:06 ID:KVflfa4M0 [2/7]
Apoでは多少ダメージは負っても即座に修復してるって話で、CCCでは鎧がないので瀕死状態から回復してないって話ではあったな
FGOでダメージ軽減の描写も再生の描写もないのは鎧が封印状態って設定だからだとは思う

853 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 21:28:26 ID:KVflfa4M0 [3/7]
>>852
横からだが実際に1発食らった上での自身のダメージの評価なんだから、読者の勝手な想像よりはよっぽど信用できるとは思うぞ
直撃食らった後も動き鈍ってないとも言われてるしな

855 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 21:38:45 ID:KVflfa4M0 [4/7]
>>851
実際は戦闘パート中にコインヘン発動してて、その状態だから宝具受け止めたりできたって可能性もあるけどな

857 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 21:51:13 ID:KVflfa4M0 [5/7]
>>856
今のは2連発だったけど、3連発とか、4連発とか、あるいはこっちが倒れるまで連打してくるかもって話はあるので
普通に取れば4連発ぐらいなら倒れんのだろう

Apoで自身の持つ再生能力についての話はある(自分は再生能力あるけど、ジークの再生は謎だなって流れ)
加えてCCCで鎧がないので瀕死から回復出来ないとの話もあるので、鎧がないと機能しない再生能力はあるだろう

861 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 22:05:04 ID:KVflfa4M0 [6/7]
戦車投擲クリティカル>バルムンク4連発よりは、仕組み不明の謎聖杯戦争で召喚された
カルナがカルデアのと同じく鎧が封印状態だったって方が自然じゃね

864 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 22:26:04 ID:KVflfa4M0 [7/7]
>>863
1発目は相殺できるだろうけど、2発目は直撃だったし、以降も連射されたら同じじゃね

カルナの再生は鎧ないと機能しないってのがあるので、鎧依存じゃね


808 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 01:02:28 ID:WPN5sbwc0 [1/9]
鎧の描写見たらほとんどの鯖に勝てるのは事実だったからな
まあ、ギル相手には厳しい部分はあったが
東出のオナヌーの犠牲になったんやなって
アポイベのシャクティの雑な扱いといい東出のカルナの扱いに悪い予感はしてたけどね

839 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 20:21:06 ID:WPN5sbwc0 [2/9]
カルナも鎧の性能は底見せてないんじゃね?
A+対軍を数発連続で当てて倒せるかもってレベルだし
あとカルナは本来のクラスは弓だからまだ盛れる要素残ってる

840 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 20:23:42 ID:WPN5sbwc0 [3/9]
>>837
エルキはギルと互角なのは相性もあると思ったわ
gobと同等の威力と射出量誇る武器生成あるけどgobの宝具と違って特に能力はない
世界に対して特攻を持つ攻撃に特攻があるエヌマ
能力はギルクラスだがギルと互角なのは相性のおかげって印象

843 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 20:49:34 ID:WPN5sbwc0 [4/9]
カルナの場合ベルレと同じ対軍A+バルムンクを何発も直撃しないと倒せないとされてるのがな
戦車投擲がバルムンク複数分の威力あるかっていったらそれは無理あるしFGOは全編通して鎧の効果がないんだろうよ
アポの描写から考えるとそうとしか考えられん

850 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 21:22:33 ID:WPN5sbwc0 [5/9]
>>848
カルナがそう判断しているからな
バルムンクもジークはもう使いこなしてる上に威力変わった描写も最大威力だと言われた最後の一撃以外ない

854 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 21:30:08 ID:WPN5sbwc0 [6/9]
>>852
実際に二回直撃してるのに信用できないのか?

862 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 22:15:31 ID:WPN5sbwc0 [7/9]
鎧に回復能力なかったら作中で回復するやついないのにずっと回復してるのが謎になるな
設定では言われてないが描写であること確定だろう
ていうか今更そこに疑問持つ人いたんだな

865 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 22:26:41 ID:WPN5sbwc0 [8/9]
回復力に優れるアルトリアが少しの傷でマスターからの治癒必要なのに体内焼きいたのを即時回復するのを自己治癒だけとか不可能だろ

871 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 23:05:58 ID:WPN5sbwc0 [9/9]
宝具同士で相殺した上でバルムンクを立て続けに発動させていけば倒せる可能性はあるって書かれてるし数発なら鎧で耐えれるのは間違ってないんじゃね?


874 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 00:57:29 ID:sVVUZC9.0 [1/9]
棒立ちってかブラフマーストラ使用後の隙じゃね

876 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 01:28:17 ID:sVVUZC9.0 [2/9]
ブラフマーストラと戦車の連続攻撃を防いで戦車投げ返したぐらいの感じなんじゃね

885 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 10:34:40 ID:sVVUZC9.0 [3/9]
>>878
かすり傷を受けても治っていくとは言われてる居るが、かすり傷しか治せないなんて話はないぞ
CCCでは鎧があれば瀕死状態からでも再生できるって話だし

>>884
内臓損傷と腕の神経断裂の槍傷と体内火傷のダメージを受けたが
その後も特に戦闘能力が低下したって描写はないので再生したんじゃないかな

888 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 11:09:45 ID:sVVUZC9.0 [4/9]
あるともないとも明言されていないので、A+対軍宝具と単なる投擲のどちらが強い方が自然かで判断すればいい

892 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 12:53:14 ID:sVVUZC9.0 [5/9]
鎧が機能してたなんて話もなくて、FGOでは鎧は封印状態って設定もあって
A+対軍のが投擲より威力高い方が自然ではあるので、鎧は封印状態だったって方が自然ではあると思う

バルムンクはほぼ互角の令呪強化クラレントとの激突で超上空からでも観測可能なクレーターが残ったり
周囲のアヴィゴーレムがまとめて蒸発したりと十分威力高そうだし

バルムンクと互角のクンダーラも要塞破壊可能って話だしな

894 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 13:44:04 ID:sVVUZC9.0 [6/9]
最新ってかFGOでは鎧が封印状態って設定ってだけだな
鎧が機能している描写でもあればその召喚時は例外って扱いにはなるだろうが

897 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 15:18:35 ID:sVVUZC9.0 [7/9]
>>895
鎧が封印状態って設定があるFGOのカルナが死んだのが事実だな

>>896
トップ鯖の中でも上位扱いのアルトリアとかでも召喚された状況次第じゃあっさりメディアに負けたりもするから
そんなもんなんじゃね

901 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 19:02:21 ID:sVVUZC9.0 [8/9]
>>899
ラーマの宝具みたいに実際に封印状態のもあるし、機能している描写があるか言及されない限りは封印状態って扱いだよ

902 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 19:05:09 ID:sVVUZC9.0 [9/9]
>>898
この場合は士郎セイバーと謎聖杯戦争マスターなしカルナの比較
あるいは両方ムーンセルトップ鯖補正付きでの比較だろう

912 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 22:23:18 ID:sVVUZC9.0 [10/10]
バルムンクの2発目は直撃と作中で明言されてるけどな

914 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 11:48:45 ID:b6OklUFY0 [1/2]
1/10ってしか情報ないならそんな物かで済むが
鎧込みだとA+の対軍宝具を直撃で受けても大したダメージ受けてないってのがあるからな

>それでも驚嘆すべきは赤のランサーの宝具『日輪よ、具足となれ』。
>直撃を受けてなお、赤のランサーの動きは戦闘前とまるで変わらない。

下のどちらがより自然かって話だな
・A+対軍宝具直撃や筋力B+の通常攻撃より、筋力Aの戦車投擲の方が当たりどころによって大ダメージを受ける
・FGOでは鎧が封印状態って設定の通りの状態だった

916 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 12:06:04 ID:b6OklUFY0 [2/2]
>>915
通常攻撃で相殺が「神槍で切り裂いた」の事を言ってるなら、単に神槍投擲のクンダーラで切り裂いたってだけだろう
圧倒的な魔力の激突やら宝具の大盤振る舞いやらって続くんだし

Aランク対軍は衝突の余波だけで筋力B+でも破壊するに数発必要なゴーレムがまとめて蒸発したりしているし
本編の威力換算では筋力A+でも宝具換算だとCランク相当だし

944 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 22:36:41 ID:b6OklUFY0 [3/4]
バルムンクは令呪クラレントとほぼ互角だけじゃなくて、クンダーラともランクEX魔術x11とも互角なので
A+宝具としては普通の威力ではあるだろう

筋力がオルタニキ以上のモードレッドでも一撃じゃ倒せないゴーレムが激突の余波だけでまとめて蒸発するレベルなので
流石に通常攻撃とは段違いの威力だと思うぞ

>>932
カルナの神槍で引き裂いたは、クンダーラの真名解放で引き裂いただけだろう
空間を揺るがすほどの圧倒的な魔力の激突って話だし

デオンは漫画なので設定的には公式ではないんじゃね

947 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 23:41:35 ID:b6OklUFY0 [4/4]
>>945
例えば幅広ビームを貫通系の飛び道具で中央から真っ二つにしていくのを切り裂くって表現するのも
迎撃でベルレVSカリバーみたいな拮抗状態になるのを受け止めるって表現するのも別に違和感はないと思うが

バルムンク含めてあの戦闘全般、真名解放の描写が端折られ気味ではあるし
カルナの宝具の大盤振る舞いって感想もお互い宝具使ってた方がより自然な気はする

ゴーレムが余波だけでまとめて蒸発する攻撃を、空間揺るがすほどの圧倒的な魔力の激突で
相殺するのが単なる魔力放出の通常攻撃って方が不自然だとは思う

949 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 00:48:17 ID:O8rCPPqo0 [1/9]
>>948
主人公が参戦している戦闘パートは影鯖召喚している設定なので数的にはむしろ不利だろう

あの中ではバサカだけが別格扱いで、セイバーに関しては別にそんな話はなかった
無傷で途中から参戦して聖剣使うって言ってたのに特に良いところなしで敗退とわりと酷い扱いでもある

951 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 00:56:15 ID:O8rCPPqo0 [2/9]
>>950
幕間のプロトニキの夢の中とかでも召喚してるんだから、幕間だろうと本編だろうと
戦闘パートで影鯖召喚してる場面は基本的に影鯖召喚してるだろう

958 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 15:05:21 ID:O8rCPPqo0 [3/9]
戦闘パートの裏で省略された設定上の戦闘でダメージ受けるのを考慮しないなら
例えば今回の黒セイバーはダメージ受けずに勝手に敗北したって事になっちゃうよな

966 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 20:25:08 ID:O8rCPPqo0 [4/9]
>>965
単騎でオルタニキと良い勝負していたバサクレスに黒王加わっても勝ててるんだから、
大まかに黒王相当ぐらいの戦力ではあるんじゃないかな

むしろ緑茶とセミラミスが頑張ったんじゃね、緑茶が仕事はしたって言ってたので破壊工作やらの絡め手とかで

メイヴも戦闘パートで敗北してたんだから実際はどんだけダメージ受けてたかはわからんぞ、プライド的にダメージ受けてても表に出さん気もするし

反応できなかったのもそもそもブラフマーストラ使用後の隙って可能性もある

972 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 22:28:47 ID:O8rCPPqo0 [5/9]
トップ鯖上位扱いだったアルトリアも、カルナ戦以上に消耗したオルタニキに相手に
カルナより相方に恵まれた状態でカルナ以上にあっさり敗北しているしな

974 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 22:47:27 ID:O8rCPPqo0 [6/9]
>>973
少なくとも消耗状態でバサクレス&黒王に勝てる戦力が消耗する前に、ロビン&セミラミスが手傷負わせたのは認めるよな?

ロビン&セミラミス 戦闘パート敗退で消滅するだけのダメージを負った
バサクレス&黒王 戦闘パート敗退で消滅するだけのダメージを負った
って事を考えればカルナ&メイヴも戦闘パート敗退で相応のダメージ負ってたと思うけどね

ブラフマと戦車がほぼ同時攻撃でそのまま直ぐ投げ返したってんでもおかしくはないと思うぞ
投げる時に返礼だってセリフも攻撃への反撃って事だろうし

979 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 22:56:16 ID:O8rCPPqo0 [7/9]
>>975
戦闘パート相当部分がカットされてるのはカルナも同じなんだけどな

984 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 23:15:05 ID:O8rCPPqo0 [8/9]
>>980
> ていうか仮にブラフマ使ってたとしたら

>「そんな描写はないけど返礼とはブラフマへの反撃!」とか

何か噛み合ってない気がするけど、ブラフマーストラを使っている描写は普通にあるよな?

987 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 23:24:14 ID:O8rCPPqo0 [9/9]
>>983
自分より実力が上の相手には使用できないんだから、逆じゃね?

997 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/07(水) 00:51:53 ID:6iiutZqY0
鎧は装備しているけど封印状態ってのがFGOカルナの設定


12 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 00:50:26 ID:34MLOrSU0 [1/8]
対等な一騎撃ちなら負けてもどうという事はないが
相方が別格扱いのバサクレスかつオルタニキが連戦で消耗しきったところから参戦だからな……

コインヘン使ってるのでオニキボルクは同時には使用できないしな

18 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 09:18:11 ID:34MLOrSU0 [2/8]
士郎セイバー → 凛セイバー 
言峰ギル → 時臣ギル
言峰兄貴 → EX凛兄貴

この中ではセイバーが変動量が一番大きいので士郎よりは上っぽい気はする
でもって兄貴はEX凛でもあんまり差がないので言峰でほぼフルスペック出せてる疑惑がある

26 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 13:32:30 ID:34MLOrSU0 [3/8]
何かの実験と思われる謎聖杯戦争だったけど、そのうちネタが明かされる事はあるのだろうか

37 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 17:40:01 ID:34MLOrSU0 [4/8]
黒王分の戦力差を埋めるのはマスターの有無の差だと大きすぎる気がするので
プロトニキの幕間とか本編の戦闘と同じようにマスターが戦闘中のみの簡易召喚使ったんじゃね

49 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 20:21:04 ID:34MLOrSU0 [5/8]
>>30
描写にあるのは1回ずつなので、別にバンバン使ったって感じではないような
むしろ魔力がないから強化版のクンダーラじゃない通常ブラフマーストラだった可能性もある

51 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 20:29:16 ID:34MLOrSU0 [6/8]
>>46
賢王幕間とか見るに、礼装で敵鯖の宝具発動妨害したりも出来るみたいだしな

59 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 20:55:03 ID:34MLOrSU0 [7/8]
>>54
投げボルクは強化されてても、聖杯強化なしだと刺しボルクは使えない可能性はあるな
ルーンのランクとかも下がっている可能性もある

槍より劣っている可能性がありそうなのはこの辺りか

61 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 21:04:57 ID:34MLOrSU0 [8/8]
>>55
単純にマスターがいつものように戦闘中簡易召喚してましたで辻褄はあうだろう
プロトニキの夢の中で召喚出来てオルタニキ幕間で出来ないって理由もないよな?


84 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 10:04:33 ID:PH1jbgXc0 [1/7]
鎧有ならS以上、S+未満、封印状態ならS-ってところだろう

89 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 11:20:42 ID:PH1jbgXc0 [2/7]
>>85
マスターの戦闘中多数召喚が強いのと、慢心じゃね

91 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 11:37:26 ID:PH1jbgXc0 [3/7]
>>90
>「……ふむ、ミスターの采配、二度に渡って戦闘を見た感想を述べても?」

>「キミの強さの根底にあるものは、その契約方式にあると言って良い」
>「これほど多くのサーヴァントを繋ぎ止めた魔術師(マスター)は過去に例を見ないだろう」

本編6章でホームズが主人公の戦闘スタイルを分析した結果がこれなんだから
基本スタイル自体が戦闘中の一時召還で数で押すスタイルだぞ
特殊な事情がない限りは戦闘パートで鯖複数召喚しているシーンは設定上でも多数召喚してるんだろう

93 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 11:48:23 ID:PH1jbgXc0 [4/7]
鎧が機能している場合は9割カットの防御力上昇の相乗効果で
例えば攻撃力1000の攻撃を9割カットして100にしてそこからさらに防御分削減とかで、オジマンの攻撃でも受けれるが
鎧が封印状態だと、9割カットがないので、そんなに効果がないとかかもな

97 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 12:02:39 ID:PH1jbgXc0 [5/7]
>>95
FGOでは鎧はあっても封印状態って設定がある
鎧が機能している状態だと、オルタニキ以上の筋力のキャラと延々戦って、数百回ダメージ受けても有効打にならなかった事や
A+対軍宝具を受けても行動に支障がないレベルだったことも考えると、鎧が機能してなかったんだろう

99 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 12:25:47 ID:PH1jbgXc0 [6/7]
>>98
鎧封印状態のFGOカルナや鎧なしのCCCカルナならそんなものだと思う

104 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 12:51:08 ID:PH1jbgXc0 [7/7]
>>100
数千回の内の数百回だし、自分も同程度には被弾させてるぞ、敵マスターの治療魔術で治療されて無効化したが

111 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 21:15:38 ID:PH1jbgXc0 [8/10]
>>110
A+宝具防ぐ鎧とA+対国宝具で勝てる相手ならシャクティ使う必要ないので大いに問題だろう
鎧有だとギル的に挑戦資格有りだったが、鎧なしだと資格なし判定だったりもする

113 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 22:00:10 ID:PH1jbgXc0 [9/10]
>>112
鎧有なら魔力配給次第で勝てる目もあるだろう、コインヘンは飛べば殴られる心配はないし投げボルクはクンダーラで
Dランク宝具分程度まで相殺出来れば鎧で防げる可能性もある
通常兄貴は投げボルクで全魔力消費してたし、そこからさらに全力のB++版は燃費的に並のマスターでは連発は出来なそうな

謎聖杯戦争のマスターなしの魔力配給も、主人公の魔力配給も良く分からんのではあるが

115 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 22:59:25 ID:PH1jbgXc0 [10/10]
ギルクラスはギル側の慢心等の性格面の扱い難さも考慮するぐらいじゃないと厳しそうな気はする
EXシャクティも大物殺しには使えるので結構なプラス要素ではあるかと


159 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 01:10:53 ID:X7RGe4Z20 [1/16]
>>124
実力は上だったけど、鯖複数召喚して戦闘するのが基本スタイルのマスターが敵に居て、戦闘パートで敗退した後に
三種の攻撃宝具中最弱の物を捌かれて間がどれだけ空いてるかなんて地の文もないんで良くわからんタイミングの反撃で死亡だな

163 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 01:48:13 ID:X7RGe4Z20 [2/16]
最近は単に煽りたいだけって人が多いからね

180 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 15:41:20 ID:X7RGe4Z20 [3/16]
カルデアで十二の試練等が使用できないのが単純な魔力量の問題かは不明ではある
カルデアは戦闘中に鯖を複数召喚して戦闘できる出来る魔力はあったりするし

183 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 15:48:22 ID:X7RGe4Z20 [4/16]
>>179
ルールで言うなら昔からテンプレに煽り禁止がある以上、キャラ問わず煽り自体が禁止だ
ルール破って文句言われるかは別にして

186 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 16:52:27 ID:X7RGe4Z20 [5/16]
この場合は反応した人と煽り認定した人は別人だろう

190 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 19:47:32 ID:X7RGe4Z20 [6/16]
主人公の兄貴と書くとカルナも該当している件

198 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 21:21:28 ID:X7RGe4Z20 [7/16]
>じゃなきゃおかしいでしょ

FGOでは鎧は封印されている設定があって、鎧が機能している描写もないので、別におかしくはないな

199 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 21:25:02 ID:X7RGe4Z20 [8/16]
>>197
オルタニキの通常攻撃力:50、ジークフリードの通常攻撃力40~80、ジークフリードの宝具:約250(SNの通常攻撃と宝具のランク差から算出)

205 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 21:48:54 ID:X7RGe4Z20 [9/16]
>>204
アルトリアがメディアに白兵戦で刺される事もあるので、一発直撃が入っただけで全部の評価が決まる訳ではないけどな

217 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 22:36:24 ID:X7RGe4Z20 [10/16]
>>211
オルタニキと戦闘中に複数の鯖を召喚するのが基本スタイルの主人公組がカルナ&メイヴやバサクレス&黒王より強いって事にはなるが
タイマンでどうなるかだと条件が違うな

220 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 22:45:03 ID:X7RGe4Z20 [11/16]
>>214
影鯖召喚について
本編6章で主人公の戦闘スタイルを見たホームズが複数の鯖を召喚して戦闘するのが主人公の基本スタイルって分析しているので
主人公が影鯖複数召喚して戦闘するのは設定的にも特別な事ではないってのは同意してもらえるかな?

戦闘パートでHP0について
ロビン、セミラミス、黒王の3騎は戦闘描写なしで戦闘パートでHP0になった直後に退場しているが
これは戦闘パートに相当する部分のカットされた戦闘でこの3騎は戦闘不能になるだけのダメージを負ったというのは同意してもらえるかな?

227 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 23:00:01 ID:X7RGe4Z20 [12/16]
>>225
にもかかわらず、体力満タンから戦車の一撃だけで死亡したみたいな感じに言っている人も多いけどな

内容不明だけど、傾向としては相手のHPを0にするのが勝利条件の場合は状況的に優勢な場合が多い気はする
ブレイクして終了とかターン経過で終了だと互角か劣勢って感じだけど

229 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 23:09:26 ID:X7RGe4Z20 [13/16]
>>226
聖杯の加護無しでは槍兄貴と互角扱い設定があるオルタニキが
槍兄貴で僅かに勝ち目がある程度のバサクレスと、槍兄貴と互角かそれ以上の扱いだったアルトリアの二人を同時に相手して
連戦で消耗状態だったのにも関わらず勝利するのは不自然には見える

マスターが影鯖召喚してたなら特に不自然ではないが

>>228
プロトニキ幕間的にカルデアと通信不能の夢の中でも戦闘中簡易召喚は出来るようだし、少なくとも出来ないって断言できる状況ではないと思うぞ

232 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 23:17:23 ID:X7RGe4Z20 [14/16]
>>231
カルデアと通信は必須ではないと思われるって事で
逆に召喚出来ないって断言できるだけの根拠もないようには思うが

個人的にはバサクレスとタイマンで良い勝負だったのに、無傷のアルトリア加わっても勝てるのは
影鯖召喚している方が自然には思える

235 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 23:26:19 ID:X7RGe4Z20 [15/16]
>>234
>>229は幕間全般の話で別にカルナの話はしていない
>>223もそうだろう

243 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 23:41:50 ID:X7RGe4Z20 [16/16]
>>239
きのこが兄貴はバサクレスと戦った場合は、かなり不利だが勝ち目はあると言っているし
舞台がアイルランドならアルトリアやヘラクレス並みにとか言われてるので地元補正がないと格下扱いではあった

>>241
兄貴のマスターの凛が勝ち目ないみたいには言っていたな

255 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/13(火) 00:09:43 ID:A3Azj/tY0 [1/8]
>>252
アルトリアバサクレスに勝てた理由は、主人公が本編のように戦闘中限定の簡易召喚を行った可能性があるな
カルナと戦うのはバサクレス戦より前の話だし
戦闘パートに相当する部分の戦闘描写はカットされてる可能性があるので、瞬殺かどうかは不明だな

257 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/13(火) 00:11:32 ID:A3Azj/tY0 [2/8]
>>254
タイマンでかなり不利だがいくらか勝ち目あるのと、2対1で勝てるかはまた別のような

259 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/13(火) 00:14:44 ID:A3Azj/tY0 [3/8]
>>258
そもそもオルタニキの今回の幕間はちゃんと見たのか?
ちゃんと見てるならカルナ戦とバサクレス戦の順番間違える事はないと思うんだが

276 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/13(火) 01:10:48 ID:A3Azj/tY0 [4/8]
>>273
アストルフォは時間の問題で撃墜されるから、ジークが迎撃した
ジークフリートとの切り合いはカルナは自己回復で、ジークフリートはマスターの回復魔術で拮抗なのでマスターの援護なしならカルナが優勢
シャクティ使えばジークフリートは単体では防ぐ手段がない、逆にバルムンクはクンダーラで相殺できる

ヴラドを通常攻撃で押し切れないのは宝具である数万の杭で守られてるから

289 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/13(火) 11:05:22 ID:A3Azj/tY0 [5/8]
戦闘パート相当の戦闘シーンは他鯖と同じくカットされてると思われるので、その間にオルタニキにダメージ与えたり、カルナが被弾していた可能性はあるけどな
オルタニキはノーダメだったと断言する事も、カルナが無傷から一撃で即死したとも断言する事は出来ないだろう

アンデルセン評とブラフマーテトラの使用条件的に単体の実力はバサクレス>カルナ>オルタニキ
チーム戦での戦力は主人公&オルタニキ>バサクレス&黒王>カルナ&メイヴ

主人公が影鯖を召喚していた可能性やカルナの鎧が封印状態であった可能性もあるので、特に不自然な点はない

291 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/13(火) 11:23:35 ID:A3Azj/tY0 [6/8]
>>290
ブラフマーストラは実力が自分未満の相手にしか使用できないので

293 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/13(火) 11:32:45 ID:A3Azj/tY0 [7/8]
>>292
「呪いにより実力が自分以上の相手には使用できない」なので実力が自分と同等か上の相手には使用できない

295 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/13(火) 12:09:25 ID:A3Azj/tY0 [8/8]
>>294
即死と言っても、カットされた戦闘シーンで既にダメージを受けていた可能性もあるけどな
格下に直撃食らう事はアルトリアがメディアに刺されたりよりは、実力差は少ないだろうしあり得る話ではある
みじめではあるかもしれない

320 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 09:43:27 ID:tW6Bzk2k0 [1/11]
筋力A+、耐久A+で素のステータスがゴミ扱いされる不思議
グラムも全力解放は補足900人のA+対城か対城に近いA+対軍ビームなんだから
バルムンク、クラレント、ガラティーン辺りよりは上扱いで面汚しではないだろう

327 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 10:32:27 ID:tW6Bzk2k0 [2/11]
>>322
通常は対人のグラムが全力解放でA+対城になる、通常の全力解放は補足900人、レンジ50の対城ビームだが
シグルドの場合は投擲するって話だろう

328 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 10:35:56 ID:tW6Bzk2k0 [3/11]
>>326
モーション見ると投擲版も投げてぶっ刺してから、相手の体内でビーム発射って感じなので
最後のビームがクラレント以上、カリバー未満の範囲のビームなんだろう

333 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 11:07:41 ID:tW6Bzk2k0 [4/11]
>>330
ベルヴェルクグラムは「本来対人宝具のグラムの全力解放」
でシグルドは剣からの魔力放出ではなく、投擲する

ベルヴェルクグラム自体は全力解放時の名称で、剣からの魔力放出バージョンと投擲バージョンがあって、シグルドの場合は投擲するって話だろう
剣の魔力放出版が存在しないなら「剣からの魔力放出ではなく」が唐突に出てくる意味がないし

ギルの原典グラムのビームとかは魔力放出版相当だろうし

336 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 11:24:48 ID:tW6Bzk2k0 [5/11]
>>334
ベルヴェルクグラム自体が全力解放の名称で2パターンある
シグルドの場合は投擲版を使用する
ベルヴェルクグラムの補足数は1~900で2パターン共に対応している、とかでもおかしくはないだろう

>>335
本来対人宝具のグラムを全力の魔力開放する事で対城宝具にする、シグルドの場合は全力で投擲することで対城宝具にする
って感じのニュアンスでもおかしくはないと思うが

340 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 11:58:20 ID:tW6Bzk2k0 [6/11]
捕捉が1人~900人みたいに幅がある宝具は少なく
かつ軍神五兵とか、ダンテスとか殺スカサハみたいに対人、対軍等の複数種別系も幅がある方なので
複数の使い方がある前提の捕捉数だとは思う

344 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 12:56:03 ID:tW6Bzk2k0 [7/11]
ベルヴェルク・グラム 対城宝具 1~900人
ゴッド・フォース 対人、対軍、対城宝具 1~50人
アンフェル・シャトー・ディフ 対人/対軍宝具 1~100人
ゲイ・ボルク・オルタナティブ 対人/対軍宝具 1~50人
誠の旗 対軍宝具 1~200人
フェルグス・マイ・グッドルッキングブレイブ 対人宝具 1~10人
ゴールデンドライブ・グッドナイト 対人~対軍宝具 1~50人
五行山・釈迦如来掌 対軍・対城宝具 1~100人
羅生門大怨起 対人、対軍宝具 1~100人

捕捉が可変式の宝具は現状は大体これぐらいだと思う
基本的にはゴッド・フォースのように複数の使い方があって種別と補足が変動する宝具用なんだろうし
ベルヴェルク・グラムも投擲バージョンと魔力放出バージョンで補足が1人と900人に変化、種別はどちらも対城で変化なしって事だと思う

346 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 13:13:36 ID:tW6Bzk2k0 [8/11]
>>345
他の描写と整合性とれば、デオンすげーってなるだけだし、そもそも漫画版の描写が公式設定扱いかは不明

354 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 17:26:43 ID:tW6Bzk2k0 [9/11]
カリバーの出力自体が、共に戦っている相手が勇者じゃないだけでAランクまで減少したり
世界の危機だと最強級になったりで安定しないのであてにならないという

366 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 19:08:03 ID:tW6Bzk2k0 [10/11]
> 線の一本一本がAランク宝具であるエクスカリバーに匹敵する

みたいな話もあるし

> 真名解放「一閃せよ、銀色の腕(デッドエンド・アガートラム)」によって対軍殲滅攻撃を行う。

ベディのカリバーも対軍だったりする

> 本気ではありましたが、制限があったのです。
> たとえば、心の善いものには振るってはならない。たとえば、精霊には振るってはならない。
> このような誓約が複数かけられていて、誓約に反するとその分魔力放出が削られてしまう。
> すべての誓約が開放された一撃は、それこそ一度あるかないかでしょう。

結局カリバーの出力が12拘束での可変式なんだから匹敵=A++対城級ではない

368 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 19:30:49 ID:tW6Bzk2k0 [11/11]
> ケルトの戦神が用いたという神造兵装と同名だが、正体は「返せなかった聖剣エクスカリバー」。
> 常時発動型の宝具。
> 真名解放「一閃せよ、銀色の腕(デッドエンド・アガートラム)」によって対軍殲滅攻撃を行う。
> マーリンはただの騎士である彼に円卓の騎士たちと戦える力を与えるも、それは最後の命を削るもの。しかしその力は円卓の騎士たちに引けを取らないもの。
> 即ち―――返せなかった聖剣。

最後の命を削るものなんだから、ここの部分は6章本編版の説明じゃね


396 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/19(月) 11:27:25 ID:sLCN3CrE0 [1/3]
>>393
レオのソード・キャメロットがバ火力扱いだったので、その場面での火力は宝具の威力の話ではなくて
ディルが兄貴よりマスター差で火力が上みたいな感じの話だと思うけどな

402 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/19(月) 18:30:33 ID:sLCN3CrE0 [2/3]
ギルが財宝から夜の帳云々言ってるので3倍だった可能性もあるんじゃね

405 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/19(月) 19:13:46 ID:sLCN3CrE0 [3/3]
レオを過小評価しててマスター込みで同規模だと思ってけど、実際に戦ってみたらマスター込みでガウェインのが上だったって可能性もあるけどな

424 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/21(水) 00:21:59 ID:kJGXcWSA0 [1/4]
横からだがベディ版がアルトリア版と同威力かも不明だし、十三拘束でも威力は変動するし
ガラティーンは昼間はA+対軍からランク上がるって設定もないけどな

427 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/21(水) 00:53:07 ID:kJGXcWSA0 [2/4]
このスレの最大補正想定ならクンダーラ&鎧とガラティーン&聖者で相殺合戦になって聖杯配給分でカルナが有利になりそう

最大補正想定じゃないならマスターの魔力量や時刻次第、燃費的にはガウェインのが有利なんだろうか?
昼間でも互いの防御で千日手になる場合は聖者の時間切れでカルナが有利になりそう

聖者はダメージ一回食らうと消滅するのも痛いの

432 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/21(水) 18:11:27 ID:kJGXcWSA0 [3/4]
横からだが、聖者は一発でもダメージ受けると解除される可能性はある

434 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/21(水) 19:21:28 ID:kJGXcWSA0 [4/4]
通常時は筋力Dの無銘とかの通常攻撃も通るので、3倍時で守備力3倍になっても無銘とかの通常攻撃の3倍あれば通るのだろうか

458 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 18:33:17 ID:7JIyiyDg0 [1/4]
横からだがそもそもの話、ガウェインの守備力が3倍になってもアキレウスコスモスより硬くなるとは思えんので
ガラティーン込みでもシャクティで死ぬ気はするけどな

461 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 18:49:25 ID:7JIyiyDg0 [2/4]
>>459
ガラティーンはA+対軍宝具でしかないのも確かなので
ガラティーンと撃ち合った際の攻撃がムーンセル破壊出来る火力って訳ではないだけだろう

463 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 19:03:18 ID:7JIyiyDg0 [3/4]
>>460
漫画版の描写は根本的に採用するか否かって問題があるけどな

465 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 20:36:32 ID:7JIyiyDg0 [4/4]
単に別人なだけだぞ

471 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 21:58:33 ID:7JIyiyDg0 [5/6]
>>469
突っ込まれたから話題変えたってニュアンスなのかと思ったんだが
違うならどんなニュアンスで言ってたんだ?

475 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 23:30:41 ID:7JIyiyDg0 [6/6]
>>473
突っ込まれた人間と、話題変えた人間が関係ない別人なら、突っ込まれたから話題変えたって話にはならんよな

479 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/23(金) 00:18:25 ID:kCbXm.Sg0 [1/8]
そもそもカルナのセリフ的に瀕死で最大威力出せてないだろう

488 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/23(金) 20:15:59 ID:kCbXm.Sg0 [2/8]
時間経過は良く分からんが、ブラフマー→戦車→戦車投げ返しまでが実際は一連の攻防で、
宝具使用後の隙を突かれたって可能性も一応はある

492 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/23(金) 20:58:09 ID:kCbXm.Sg0 [3/8]
クーフーリンのルーンの守りは上級宝具でも凌げるらしいが、こっそり使ってたりしたんだろうか

494 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/23(金) 21:01:00 ID:kCbXm.Sg0 [4/8]
>>493
ん?CCCはプレイしたことないのか?

498 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/23(金) 21:21:46 ID:kCbXm.Sg0 [5/8]
>>496
CCCやっていれば、ブラフマー使う時は真名言わずにセリフだけで発動しているのが分かるよな?
FGOの戦闘パートでも同じだが

502 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/23(金) 22:23:04 ID:kCbXm.Sg0 [6/8]
>>499
真の英雄は目で殺すってブラフマー使用時は毎回言っていて
ブラフマー使用時以外には言っていないセリフで、ブラフマーじゃないって方がよっぽど不自然だとは思うが

ホロウの刺しボルクとかApoのバルムンクとか真名唱える部分がカットされてる事は良くある話だし

504 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/23(金) 23:10:39 ID:kCbXm.Sg0 [7/8]
>>503
CCCで真の英雄は目で殺すで、目からビームで「梵天よ、地を覆え」ってなってるけどな

506 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/23(金) 23:35:28 ID:kCbXm.Sg0 [8/8]
>>505
クンダーラは性能が核兵器に例えられてるだけで、実際に核弾頭な訳ではないし、ああいう使い方も出来るってだけだろう

設定としても目からビーム出せて、「梵天よ、地を覆え」と叫んでて技名が「梵天よ、地を覆え」だけど
「梵天よ、地を覆え」ではないとかどんだけ捻くれてるんだよ

509 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/24(土) 00:01:41 ID:ATW5rAHc0 [1/5]
>>507
>「梵天よ、地を覆え」と叫んでないし、
目からビーム出しながら「真の英雄は目で殺す」ってパターンと
目からビーム出しながら「梵天よ、地を覆え」と叫ぶパターンが両方ある

> 設定としてビーム出せても設定として「梵天よ、地を覆え」はビームじゃなくて眼力じゃん
正確に言うなら設定として視覚的にはビームに見える眼力を使用できる
(ビームに見えるから、シナリオ中でランチャー認定された)

511 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/24(土) 00:20:42 ID:ATW5rAHc0 [2/5]
>>510
すまん毎回言ってるってのは間違いだった

513 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/24(土) 00:32:12 ID:ATW5rAHc0 [3/5]
>>512
>>490の流れで連続宝具に対処出来た理由を考察しただけだけどな

519 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/24(土) 22:13:35 ID:ATW5rAHc0 [4/5]
絆レベル1 身長等の基礎情報
ルーン魔術は己の肉体の補強のみに使用している。

絆レベル4 抉りボルク
ルーン魔術によって「崩壊する肉体を再生させながら」投擲している

マテの保有スキルのルーン魔術Bの項目
この状態で現界するに当たって、クー・フーリンは「対魔力」スキルに相当する魔術を自動発動させている。

ルーンで対魔力の防御はしている
対魔力に相当する魔術が肉体の補強に含まれるんだから相当広義な意味なんだろうな

522 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/11/24(土) 23:32:35 ID:ATW5rAHc0 [5/5]
肉体の補強が、肉体の再生や肉体の防御も含むってだけじゃないか


895 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/10(月) 21:40:15 ID:XMoPwG3Q0 [1/2]
>>888
棒立ちっても、地の文もないのでカルナ攻撃→メイヴ攻撃→返礼だ、までにかかった時間は不明ではあるけどな

898 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/10(月) 21:56:43 ID:XMoPwG3Q0 [2/2]
>>897
C鯖で勝てるってのはアダムではない一般的な巨人の話だったから……
捕捉なしにあの文からそれを読み取れた人間が居たとは思えないが

949 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/13(木) 11:09:30 ID:ZW.C85tw0 [1/5]
メインストーリでも幕間でも影鯖召喚して戦ってるのが普通のようだし
影鯖以外にしても、コロンブスの宝具での拘束とギリシャ特攻さんが居たので、2人ではないな

951 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/13(木) 11:44:30 ID:ZW.C85tw0 [2/5]
エリザ:B上位~A下位
ケツアルコアトル、アルテラ:A上位
ぐらいの雑なランクの可能性もある

953 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/13(木) 13:35:41 ID:ZW.C85tw0 [3/5]
腕士郎に切られても、葛木に殴られても死ぬんだから、筋力Aの宝具戦車投擲でも、そりゃ死ぬだろう

957 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/13(木) 14:09:24 ID:ZW.C85tw0 [4/5]
目で殺す→戦車突撃→カルナに返礼の経過時間が不明なので実際は一連の攻防だった可能性はある

Apoとかでは普通に良い反応している描写もあるので
たまたま反応できなかった可能性や、描写開始前までの戦闘で消耗していた影響の可能性も考えられる

960 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/13(木) 17:53:02 ID:ZW.C85tw0 [5/5]
世界の抑止力(セブンズガーディアン)が出張るほどの怪物だからな
ファヴニールさんは超えてるかもだから、概ね互角ぐらいなんだろう

993 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/16(日) 14:06:28 ID:tMVTC/MM0 [1/3]
>>981
フラウロスさん的には聖杯黒王より上の扱い

995 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/16(日) 18:41:56 ID:tMVTC/MM0 [2/3]
キャラクエは主人公が戦闘中のみ召喚してたりもするから勝敗はあてにならんけどな

998 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/16(日) 23:25:19 ID:tMVTC/MM0 [3/3]
マリーの幕間で、謎空間での戦闘でも召喚システムが機能するのは
召喚システムが主人公の存在に深く結びついてるから、って話があったな

27 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/20(木) 15:06:47 ID:3ukigveQ0
>>21
鎧は9割カットだから、戦車投げはガラティーンの10倍以上の威力
なんてよりは単に鎧機能してないって方が自然じゃね

113 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/24(月) 10:24:27 ID:I1rse7ZY0 [1/3]
オジマンのカルナとは戦闘の相性が良くないってのは、普通に不利になるレベルなんだろうか

117 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/24(月) 13:29:37 ID:I1rse7ZY0 [2/3]
このスレのルールで言うなら強い描写と弱い描写がある場合は強い描写を採用なんで
カルナの場合は謎聖杯戦争のカルナではなく、Apoの聖杯配給カルナでランク付けだけどな

122 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/24(月) 19:58:36 ID:I1rse7ZY0 [3/3]
>>118
例えば鞘士郎はカリバーンを一瞬で投影している描写と1分かかる描写があるが
ここでは一瞬で投影できる扱いのランクになってたりだぞ

149 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/25(火) 15:18:13 ID:wEUk4I3I0 [1/10]
兄貴の神性の解説ではルーは光の神だし、兄貴の異名も光の御子だし、フラガラックも戦神の剣だし
カルナ、玉藻、オジマン、ケツァル、ガウェイン辺りで太陽繋がりネタをやってても、兄貴とは太陽ネタでそんな絡まないし
型月的には太陽神属性より光神属性、戦神属性のが強い扱いなのかも知れん

153 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/25(火) 18:43:35 ID:wEUk4I3I0 [2/10]
地の文ないから状況は良く分からんよね
反応できない速度だったのか、目で殺すでの攻撃対処された隙を突かれた形だったのか
迎撃、回避、防御等しようとしたけど対処しきれなかったのか等

カルナの描写としては他にジークの斬撃回避して背後に回り込んだり、ヴラドの杭を回避したり、バルムンク迎撃している描写もあるので、回避や迎撃が出来ない訳ではないし
最優の英霊でもキャス子の刺突を迎撃出来ずに刺されたりと、優秀な戦士でも食らう時はサクッと食らう事もあるしな

156 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/25(火) 19:20:13 ID:wEUk4I3I0 [3/10]
カルナ&メイヴ戦より消耗している状態でも、黒王&バサクレスに勝てる奴が相手なので
オルタニキ(マスター支援有り)が凄く強いのか、謎聖杯戦争の鯖が本来より弱いかの何れかだろう

159 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/25(火) 20:01:47 ID:wEUk4I3I0 [4/10]
>>158
バサクレスより弱いのはオルタニキ以外の他の敵鯖の話だろう
実際に消耗状態ですら勝っている以上はオルタニキ(&主人公) > バサクレス&黒王

カルナも描写された範囲で目で殺すはやっているので、何もしていない訳ではないな
描写されてない範囲でも実際は戦ってたろうし

163 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/25(火) 20:53:56 ID:wEUk4I3I0 [5/10]
>>161
相性とか否定できる材料があれば別だけど、この場合は特にないから実際の勝敗が一番参考になるだろう

167 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/25(火) 21:28:29 ID:wEUk4I3I0 [6/10]
ジー戦も3分以内に倒せなきゃ負けってハンデキャップ戦でも、一対一のままなら勝ってただろうな

>>166
実際は黒王込みの二人掛かりで手負いの相手に負けてる以上は
アンデルセンの判断は間違ってたのは確かだな
間違っている事が確定している発言と、実際の勝敗だったら実際の勝敗の方があてになるだろう

171 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/25(火) 21:50:01 ID:wEUk4I3I0 [7/10]
>>169
負けてる方の方が実力が上だったと分かる描写か設定があれば別だけど
特にないなら勝敗がそのまま採用されるだけだろう

173 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/25(火) 21:52:26 ID:wEUk4I3I0 [8/10]
>>170
具体的にどの描写を無視したって言うんだ?
新しく出た描写と、以前に出てた描写の整合性を取るならこういう可能性もあるって話だろうに

174 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/25(火) 21:58:28 ID:wEUk4I3I0 [9/10]
>>172
勝った理由が第三者の乱入って本人の実力以外の要素だってはっきりしてて、乱入なければ結果は逆だったって描写ならそりゃ覆るだろう

オルタニキVSバサクレス&黒王戦で、実力で劣るオルタニキがこういった理由で勝てたって
描写か設定があるなら、そりゃ実際はオルタニキのが弱かったって話になるが
そういった描写も設定もないなら、実際の勝敗って設定がそのまま採用される

178 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/25(火) 22:22:56 ID:wEUk4I3I0 [10/10]
>>177
強弱と勝敗が関係ない訳はない、実力で勝ってたけど僅かな可能性で負けたって分かる描写か設定がないなら
勝敗は判断基準にはなる

僅かな可能性で負けた可能性(根拠なし)もあるので参考にならないって言うのは
僅かな可能性で戦車に反応できなかった可能性(根拠なし)もあるので参考にならないってのと同じレベルだろう

マルタに負けたベオウルフとか散々言われてるような気がするが


186 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/26(水) 17:00:49 ID:svLMUxgs0
雑に負けたって意味ではヘラクレスもアルトリアも負けてるけどな

195 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/27(木) 00:26:32 ID:8cr0jF5o0 [1/7]
インド編で敵としてカルナが出れば、シナリオ中で鎧ネタが入ったり
ついでに北米編での鎧の機能有無も言及されたりするかも

197 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/27(木) 13:05:02 ID:8cr0jF5o0 [2/7]
同じく北米で前座消化されたアルジュナは再登場確定しているし、またライバル枠で出る可能性はありそうな

203 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/27(木) 19:50:30 ID:8cr0jF5o0 [3/7]
宝具に近い威力の槍と弓を持ち込めるのはスキル武の祝福
シヴァのピナーカやチャクラムなどを持ち込めるのは宝具ヴィシュヌ・バージュー

武の祝福とヴィシュヌ・バージューの関係は不明だけど
弓槍限定の武の祝福と弓槍以外も持ち込めるヴィシュヌ・バージューで持ち込める武器は差があるのは確かなので
宝具に近い威力ってのは、ヴィシュヌ・バージューの方で持ち込める武器にはかかっていないだろう

205 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/27(木) 20:09:20 ID:8cr0jF5o0 [4/7]
宝具に近い云々はスキルの方で
ピナーカとかを取り出す宝具とはまた別物だけどな

208 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/27(木) 20:38:37 ID:8cr0jF5o0 [5/7]
>>207
効果が同系統ってだけでスキルと宝具でそれぞれ別に記載されてて
名前も効果も違っているに、何で同じものとして扱うんだ
スキルの方は槍と弓しか持ち込めず、宝具の方は円盤でも棍棒でも持ち込めるんだから持ち込める範囲も違う

211 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/27(木) 22:25:08 ID:8cr0jF5o0 [6/7]
>>209
>どの槍と弓を持ち込む気なんだよ……

ヴィシュヌ・バージューは聖仙ヴィシュヴァーミトラにもらった装備一式
ラーマはそれ以外にも聖仙アガスティアとかからも装備一式授けられたりしているな

単に所持装備の中から、武芸スキルの武の祝福の副次効果で宝具未満の弓と槍を持ち込めて
加えてヴィシュヌ・バージューの効果で、神性依存で持ち込める装備が増える(ピナーカやチャクラムや棍棒等含む)ってだけかも知れんが

カルデアのラーマはヴィシュヌ・バージューは幕間でも封印状態だったが、武の祝福は特に封印されてるって話はないので
ピナーカやチャクラムは無理でも宝具に近い槍や弓は取り出せる状態って可能性もあるな

215 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/27(木) 23:24:41 ID:8cr0jF5o0 [7/7]
>>214
持ち込める武器の範囲以外でも、
武の祝福は武芸百般だから武器を持ち込めるって理屈で
ヴィシュヌ・バージューの方は神性に応じて持ち込める武器が増えるって性質なので
武器を持ち込める理由もそれぞれ別ではある

220 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/28(金) 00:18:12 ID:/Q7SuQ/g0 [1/3]
>>217
ヴィシュヌ・バージューが封印されてる事にすらヴィシュヌに指摘されるまで気付いてなかったので、まあアホだね

>>219
> 武の祝福:A 魔王ラーヴァナを倒す運命にあるラーマは、
> 剣術だけでなく武芸全てに秀でている。また、これによりセイバーでありながら宝具に近い威力を誇る槍、弓を持ち込む事が出来る。

どうみても武芸全てに秀でてるから持ち込むことが出来るって説明じゃね?

226 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/28(金) 19:57:21 ID:/Q7SuQ/g0 [2/3]
宝具に近いってのがあらゆるダメージ軽減するモードレッドの甲冑並の性能まで行けるなら結構なもの

そこまで行かなくとも小次郎の刀とかプロトニキの初期槍とかの例もあるので、武器の強度は重要ではある
筋力Aで全力で引き絞っても壊れない弓なら並の弓とは結構差が出る気はする

宝具でもない単なる武芸スキルのおまけ効果としては十分な性能かと

228 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/28(金) 21:02:54 ID:/Q7SuQ/g0 [3/3]
弓は流石にかなり違うとは思う、飛んでる相手とか、
小次郎みたいに近づくとやばい奴対策とか、飛び道具持ち相手にマスターを護衛しつつ反撃したりと

槍は屋内では明確に不利な扱いの割に、平地でも別に有利取れないという悲しみ
予備武器にはなるだろうが

230 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 00:11:46 ID:SIFP3Lok0 [1/5]
インド編開始時辺りに槍弓も使うようにモーションチェンジしそう

237 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 09:18:48 ID:SIFP3Lok0 [2/5]
元の伝承考えると格上ではあるし、実際幕間のヴィシュヌの声は自分の無意識かもと言ってたり
ヴィシュヌが試練としてカルナ、アルジュナ、ギルを召喚した際にギルは自分を召喚したのはラーマと認識していたりと
鯖をさくっと召喚した幕間ヴィシュヌと本人の関係とか色々怪しくはあったりする

246 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 20:18:15 ID:SIFP3Lok0 [3/5]
「慢心が過ぎたか……!」で全部解決してしまう便利設定で済むけど
そもそもFakeのギルはエルキドゥ参戦で珍しくやる気になってる設定なので普段はまた別かと

251 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 21:30:53 ID:SIFP3Lok0 [4/5]
汚れるのが嫌だから地下室では火力抑えて戦うとかまであり得る

253 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 22:53:22 ID:SIFP3Lok0 [5/5]
単純に慢心して長引いてるうちに一発痛いの食らって本気出して勝ったけど
消耗したので足止め食らったとかの可能性もあるな

261 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/30(日) 09:46:06 ID:S.4OQ2kQ0
魔力無限だと黒王>バサクレスだからアンデルセンの話を信用できるかっていったら微妙だがな

274 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 09:16:41 ID:FTYW.2hs0 [1/14]
オルタニキ(主人公無し)≒バサクレス
オルタニキ(主人公有り)>バサクレス&オルトリア

描写と結果からすればこんなもんだろう

276 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 10:27:46 ID:FTYW.2hs0 [2/14]
シャクティは説明見る限りは神特攻ってよりは神でも殺せるだけの高火力攻撃って気もする
どちらにせよ、高火力でオーバーキル以外だとしんどいバサクレスとは相性が良いけど

278 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 11:05:07 ID:FTYW.2hs0 [3/14]
筋力B+のジークフリートが数百回被弾させても有効打にならなかった場合もあるので、
そちらに近い状況になるならバサクレスでも決定打にはならないかもしれないが
カルナ側も通常攻撃は通じないので、クンダーラ、シャクティ(場合によっては通常ブラフマーも)で殺しきれるかどうかになるな
カルナが魔力無限かつ、クンダーラが蘇生時耐性付与の上から通るなら、魔力放出で飛行しながら上空からクンダーラ連発でも勝てるかもだが

280 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 11:34:59 ID:FTYW.2hs0 [4/14]
>>279
いや例えば小次郎みたいな筋力B以下の必中技量系とかは明らかに相性悪いし
対軍A+宝具って決して低くない火力でも1~2回殺すのが限度ってんだから
それより火力高いキャラは相性良いとは言えると思うぞ
B++とかはA+より火力上でも無効化されるってのもあるし

当てられなくれば勝てないってのは確かにそうだが、当てても勝てないキャラよりは相性は良いって事にはなると思うぞ

283 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 11:54:26 ID:FTYW.2hs0 [5/14]
>>281
Apoのように聖杯配給で無限にクンダーラ撃てる状態とか前提条件が変われば別かもしれないし
そもそもアンデルセンの戦力分析が正しいかは不明ではあるけどね

287 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 12:05:23 ID:FTYW.2hs0 [6/14]
>>285
ベルレは攻守とも最高レベルの宝具とは言われていて
単純に破壊する云々は学校が丸ごと吹き飛ばなかった理由への推測なので、攻撃範囲の話

B+持ちの兄貴がルーンでランク上げないと通らないので、B++もB+と同じく無効

292 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 12:49:49 ID:FTYW.2hs0 [7/14]
>>289
不利な原因は宝具の性能差ではなく
怪物属性と怪物退治属性と魔眼封じなので、属性的な相性でランク差を覆されるんだろう

Bランクしかないハサン、小次郎、兄貴は勝ち目ないの?
って質問に対して、ハサン小次郎は無理、兄貴はルーンでAランクに届くのでって話なので
威力がどうのではなくAランクに届くかどうかが問題になっている

295 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 13:49:33 ID:FTYW.2hs0 [8/14]
>>294
怪物退治がランサー有利の要因として挙げられてるのは確かだな

話上げるまでもない、って質問者がキャス子に聞いてきたんだから、キャス子の大魔術に触れるのは仕方ないし

>Q.通常攻撃、宝具共にBランク以下であるランサー、キャスター、
>アサシン、真アサシン。バーサーカーと戦った場合、やっぱり
>一方的な展開になるんでしょうか?それとも中には渡り合える者が
>いたりするのでしょうか?

>A.アサシン、真アサシンは単体では勝負になりません。ランサーは
>ルーン魔術と宝具の組み合わせで一時的にAランクに届くので、
>かなり不利な戦いになりますが「いくらか勝ち目のある」戦いを
>展開できます。キャスターはセイバークラスの前衛が2人ほど
>いるのなら大魔術でダメージを与えられますが、それも2回か3回が
>限度でしょう。ちなみに、本編でアサシンがバーサーカを撃退しているのは
>地形の有利とキャスターの援護(バーサーカー本体への重圧)が
>あったおかげです。……いやまあ、それでもアサシンとバーサーカーの
>相性は最悪なので、撃退したこと自体、小次郎スゲーということに
>なるのですが。

B+は通るけど威力が足りないって話なら「B+は通るけど、威力が足りないのでルーンで威力を上げれば」みたいな話になるだろ
Bランク以下なので無理なの?にB+なら行けるとも言わずに、ルーンでAに上げれるのでってのが回答なんだから、B+は無理だよ

297 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 14:30:16 ID:FTYW.2hs0 [9/14]
>>296
> 怪物退治はお手の物であるランサー相手に、魔物としての属性を持つライダーは苦戦を強いられそうですが

属性ってあるので戦闘スタイルとかではなく、属性による有利不利
宝具の性能差の方が勝敗を分ける要因なら、属性より先にそちらに触れるだろう


ランク問題で通るかと、勝敗の両方に触れている
ランサーはルーンでAランクに上げれば(威力を上げればではない)僅かに勝ち目あり
B+じゃ威力が足りないのでA+に上げればって話なら「Aランクに届くので」なんて言い方はしない

メディアは大魔術なら通るけど、勝ち目無しって話をしている

299 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 14:55:47 ID:FTYW.2hs0 [10/14]
>>298
キャスターは「ダメージを与えられます」が2,3回であって、殺せるとは言われてないけどな

B+には全く触れずに、「ルーンでAランクに届くので」を要因として挙げてるんでそれはないだろう

301 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 15:25:39 ID:FTYW.2hs0 [11/14]
>>300
そもそも宝具戦で有利って言われてる訳でもないので
属性不利で宝具出す隙も作れず敗退とかの可能性もあるけどな
「魔物としての属性を持つライダーは苦戦を強いられそうですが……!?」って結論なので
苦戦するってだけで100%ランサー勝つって話でもないし

ビルで使った際は超高層ビルを倒壊させるだけの威力はあるって話なので、学校破壊は攻撃範囲の問題だろう
アイアスはそもそも受けられるかは不明


Bランク以下だから勝ち目ないの?って質問に、ルーンでAは触れても、B+の投げは全く触れてないので苦しいだろう

303 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 16:16:03 ID:FTYW.2hs0 [12/14]
>>302
結果については触れてないので軽く敗れる可能性もあるけどな

「Bランク以下である」って前提条件がついてるんだから、Bランク以下だと渡り合えないの?ってニュアンスだろうに
だから勝ち目なしって結論はアサシン達と同じでも、キャス子については大魔術ならダメージは与えられると明言している
B+はB以下に含まれないって質問の前提条件を覆す内容があるならそれは明示するだろう

306 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 17:14:54 ID:FTYW.2hs0 [13/14]
>>304
あまり関係ないが「殺しきれる」ではなく「いくらか勝ち目のある戦いを展開できる」だけどな

Bランク以下しかないので攻撃効かない筈って前提での質問で、前提が間違っているなら指摘するだろう
実際キャスターは前提が間違っているので、アサシンズと言及されてる
ランサーも前提が間違っているならB+に言及される筈

307 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2018/12/31(月) 17:18:11 ID:FTYW.2hs0 [14/14]
>>305
バサクレスがB++を無効化できるかと、カルナがバサクレスを倒せるかとの間にどんな因果関係があるんだ?

406 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2019/01/05(土) 21:04:03 ID:1.MJr7jk0
>>390
エミヤは神域の技量ではないので、カルナの方が上だろう

491 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2019/01/13(日) 12:12:06 ID:mFzi11Yo0
>>490
鎧なしのテラの頃から神域と言われてるから、それはない
最終更新:2019年01月13日 14:16