to_dk@wiki
zoome
最終更新:
to_dk
-
view
zoome <△>
過去に存在した、日本の動画投稿サイトの1つ
- 無料で高品質の動画投稿が出来る事で有名
- 2011年8月31日まででサービスを終了した。
- (= 2010年8月から、動画投稿が原則有料化。)
- (= 以下、2010年7月までの内容です。)
- 無料で出来る事が多い
- CSSカスタマイズ可能なマイページ
- 高品質の動画投稿(1500bps、条件付で3Mbps)
- サークルを作ったり、限定公開にしたり
- 但し、他の人におすすめし難い側面もある
- マイページの動画広告。まだ広告バランスの調整中
- 一時期、ポップアップ広告や別ウインドウ広告もあった。一見さんへのアピール場所としては使い難い
- マスコットはzoomeくん。ぬいぐるみもあるけれど、非売品
- メイト申請すると、メイトになってくれる
- to_dkの本拠地があった所。(= 公式のお知らせを行う所)
無料で出来る事
H.264 1.5Mbps(= 1500kbps)の高品質投稿 (特定条件下で 3Mbps)
- 上記条件で、サーバーエンコードを回避出来る
- 動画の他、楽曲や画像も投稿できる
サークル機能
- サークルを作る
- メンバー限定のサークルを作る
- サークル専用の掲示板を作る
- 動画や画像やコメントや記事などの投稿
- 動画や画像の投稿は、後日有料化された
- もちろん、サークルに参加する事も出来る
マイページ
- 自分のページがある。お手軽なホームページとしても使える
- 文字だけの日記を書く事も出来る
- 動画や画像の添付投稿
- 動画や画像の投稿は、後日有料化された
- CSSカスタマイズ = ページレイアウトの変更機能
非公開、限定公開機能
- 投稿した動画を、自分や友人だけで楽しむ事が出来る
- 半面、広告収入が入らないなどで、後の全面有料化につながる原因の一つになった
- サービスの後半は、限定公開機能を使う人達が増加
- また、ニコニコ生放送などの動画投稿用エンコードをzoomeで行う事例も登場した
- この他に、zoomeの動画を引用して流れるコメントを付ける寄生サイトも、有料化を後押し
商用利用
- 会社の紹介ページもある
- 賞金付きのコンテストも、時々行われている。応募者が比較的少ないので、多分穴場
メモ
和む造りなので、賑やかな所が苦手な投稿者でも、比較的安心して投稿できる
- 作曲系のサークル(TDKIや jamバンド)は、地道に大きくなって、今に至る
2007年12月。zoomeは、初音ミクにとって間接的に重要な役割を果たした
- ニコニコ動画の12月の初音ミク問題において、インターネット界隈からニコニコ動画運営陣への牽制材料となった
- zoomeには、zoome公認の初音ミクサークルがあった
- この為、初音ミク(ファン達)の引っ越し先候補として、時々話題に上がった
- この時期に、zoomeに一部の初音ミクファン達が根付いた
- そして、zoome運営陣も初音ミクイベントを開催
- 初音ミクサークルが一番人気になり、他のコンテンツも増えていった
逆に、ニコニコ動画に改善のきっかけを与える役割も果たした
- zoomeの「サークル」「マイページ」「サークル内限定公開」という概念は、形を変えてニコニコ動画に吸収された
2008年10月末にオーナーが変わった
- 2009年3月、TDKIがiPhone対応するなど、オリジナル投稿を支援
- 2009年7月、JASRAC管理曲を使った作品も投稿できるようになった
- 2009年9月に有料サービスzoome+開始
- 将来的に、ニコニコ動画と同じ雰囲気になる模様
- 2010年4月。有料サービスからBitTorrent DNA制約を撤廃
- 2011年8月末までで、サービス終了