Rebirth Story
サークル:FELT
Number | Track Name | Arranger | Lyrics | Vocal | Original Works | Original Tune | Length | Notes |
01 | Story | NAGI☆ | 美歌 | 美歌 | 東方花映塚 | フラワリングナイト | [04:12] | - |
02 | Flower Flag | NAGI☆ | NAGI☆ | 舞花 | 東方妖々夢 | 幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life | [04:28] | Flower Flag |
03 | You're the Shine(Night Butterflies) | Maurits”禅”Cornelis | David Kronos | Vivienne | 東方星蓮船 | 感情の摩天楼 ~ Cosmic Mind | [05:09] | Milky Wink |
04 | Beautiful Trick | Maurits"禅"Cornelis | David Kronos | Vivienne | 東方永夜抄 | 恋色マスタースパーク | [05:13] | Flower Flag |
05 | Plan Doll | NAGI☆ | NAGI☆ | 舞花 | 東方妖々夢 | 人形裁判 ~ 人の形弄びし少女 | [04:43] | Fairy Queen |
06 | TRULY GLORY | Maurits"禅"Cornelis | David Kronos | Vivienne | 東方地霊殿 | ラストリモート | [05:02] | Flower Flag |
ハルトマンの妖怪少女 | ||||||||
07 | All This Time | NAGI☆ | NANA | 美歌 | 東方地霊殿 | ラストリモート | [04:31] | Milky Wink |
08 | Sweet Nocturne | Maurits"禅"Cornelis | David Kronos | Vivienne | 東方永夜抄 | 夜雀の歌声 ~ Night Bird | [04:59] | Fairy Queen |
09 | Sky Gate | NAGI☆ | NANA | 舞花 | 東方花映塚 | 風神少女 | [04:55] | Milky Wink |
10 | Screen | NAGI☆ | - | - | 東方紅魔郷 | U.N.オーエンは彼女なのか? | [03:53] | Flower Flag |
11 | Moonlight shines | NAGI☆ | 美歌 | 美歌 | 東方紅魔郷 | U.N.オーエンは彼女なのか? | [04:57] | Flower Flag |
12 | Endless Pain | NAGI☆ | 美歌 | 美歌 | 東方紅魔郷 | 亡き王女の為のセプテット | [05:14] | Fairy Queen |
13 | Hazy Rain(MZC The 3rd Vision's House Mix) | Maurits“禅”Cornelis | David Kronos | Vivienne | 東方風神録 | 封印されし神々 | [06:41] | - |
14 | Brilliant World(MZC Highwire Rages Club Mix) | Maurits“禅”Cornelis | David Kronos | Vivienne | 東方紅魔郷 | 上海紅茶館 ~ Chinese Tea | [09:29] | - |
詳細
レビュー
- 1thアルバム「MilkyWink」から3rdアルバム「FlowerFlag」
までの3作から厳選された11曲に加え、新たにNAGI☆氏から
フラワリングナイトアレンジの「story」、Maurits“禅”Cornelis氏からは
「HazyRain」、「BrilliantWorld」2曲のリミックスアレンジを収録。
NAGI☆氏のアレンジの特徴として、原曲の主なフレーズはバックに流し、
それにオリジナルのメロディを合わせる手法をとる為、非常に賛否両論意見が分かれるが、
原曲とはまた違った新鮮な魅力を感じることができる。と、少なくとも私は思っている。
Maurits“禅”Cornelis氏はジャズ、ハウスアレンジを主にしており、
原曲から離れすぎず近すぎない、かつ氏自身のセンスに溢れる
ムーディーなアレンジスタイルは、原曲の魅力をを自分の物にしている
これこそ正に「アレンジ」であると、少なくとも私は思っている。
長々と語ったが、クオリティの高さは派生元である発熱巫女~ず共々
随一のオススメサークルである。FELTの集大成がここにある。
と言っても過言ではない作品なので、初見の方はもちろん、
既存のファンの方々にもお勧めの1枚。
個人的に残念な点は「HazyRain」の原版が収録されていないところか。 -- aber (2011-11-30 12:07:11)