東方夢幻郷コンテンツ一覧
ストーリー終盤
白玉楼
アイテム:万能薬(北東の離れの壺)、レッドグミ(北東の離れの壺)、ヤゴコロDX(北東の離れの壺)
白玉楼に到着すると、早速騒動の予感が…。妖夢に事情を聞き、そのまま仲間になる。
ここには武器屋、道具屋、休憩、セーブと一通りの施設が備わっているのでしっかり準備しておくこと。
またすぐにボス戦になる。
<武器屋>
アイテム |
値段 |
クノイチブレード |
1400 |
炎の爪 |
800 |
氷の爪 |
800 |
雷の爪 |
800 |
鋼の爪 |
1800 |
竹竿 |
600 |
※クノイチブレードは買わない方がいい。裁判所でもう1ランク上の武器が買える。
<道具屋>
アイテム |
値段 |
ヤゴコロ500 |
100 |
毒消し |
100 |
目薬(ミント味) |
100 |
無口を治す本 |
100 |
ピコハン |
100 |
快眠時計 |
100 |
痺れとりの薬草 |
100 |
火傷治し |
100 |
止血剤 |
100 |
聖水 |
100 |
金の針 |
100 |
鎮静剤 |
100 |
蓬莱の薬お試し用 |
500 |
テント |
500 |
フィールド(白玉楼~裁判所)
出現モンスター:幽鬼、ヒトダマ、レディスケルトン、ソルジャースケルトン、マジシャン、気紛れな死神、ソウルハンター、イリュージョン、ゴーストガール、木霊、ボーンヘッド、ボーンヘッドリーダー、落ち武者
ここからは冥界のフィールドを歩くことになる。出現する敵も殆どがアンデッド系。
この世界では青い蝶でMPを回復する代わりに、マップに点在するストーンサークルで回復することになる。
(ガイ○セイバーみたい)
北の洞窟はまだ実装されていない。
<上:フィールド上のストーンサークル>
裁判所
裁判所・外観
ボス:小野塚 小町 ドロップ無し
ほとんどイベント戦。ヒントはフラン。
裁判所に入ると、玄関の前で幽々子を人質(霊質?)に取った小町が待ち構えている。
どう考えても態度がおかしい。戦闘で張り倒すと全て芝居だったことが判明。
だが、一行もプレイヤーも気づいていたと思う。
小町の三文芝居が炸裂。橙にすら見破られる始末。挙げ句、回復薬をバラ撒いていくという…
裁判所内まとめ
出現モンスター(犬シンボル):スカルヘッド、スカルヘッドリーダー
出現モンスター(死神シンボル):死神(剣)、死神(魔法)、死神(鎌)
裁判所の内部は無法地帯。映姫の賛成派と反対派に別れて冷戦状態になっているようだ。賛成派は接触すると襲いかかってくる。反対派は協力的な者も居るが、大半は遊んでたりサボってたり挙動不審だったりと役に立たない。
内部は珍しくシンボルエンカウント制で、死神か犬のシンボルに接触すると戦闘になり、逃げることができない。死神はフラフラしてるだけだが、犬は積極手に迫ってくる。キャラとの会話中や休憩中のBGMが流れている間にも接近してくる。
裁判所1F
まずは拠点の確保と装備の強化。北東のベッドがある部屋が休憩所。
真ん中にいる死神に話しかけると無料で休憩できる。
南東の店では武器防具と消耗品を購入できる。
鋼の盾や、麦わら帽子、爪系武器など強力な装備が多い。
エレベーターを動かすには「エレベーターキー」が必要。
これを探しておくと移動に便利。
※奥の通路を塞いでる死神は、話しかけると戦闘になる。
幾らでも出てくるザコの死神より数段強い。しかし、フランドールのあれなら一撃で…
※売店の奥にいる死神の選択肢に「好き」と答えると咲夜人形入手。
<売店(武器防具)>
アイテム |
値段 |
銀のナイフ |
2300 |
サムライブレード |
2300 |
鋼の爪 |
1800 |
火竜の爪 |
2300 |
吹雪の爪 |
2300 |
雷獣の爪 |
2300 |
トライデント |
1900 |
ツーハンドソード |
3000 |
ウロコの盾 |
900 |
鋼の盾 |
2500 |
おしゃれな服 |
1000 |
ステキなリボン |
1000 |
ベレー帽 |
1000 |
麦藁帽子 |
1500 |
<売店(消耗品)>
アイテム |
値段 |
ヤゴコロ500 |
100 |
ヤゴコロDX |
400 |
毒消し |
100 |
目薬(ミント味) |
100 |
無口を治す本 |
100 |
ピコハン |
100 |
快眠時計 |
100 |
痺れとりの薬草 |
100 |
火傷治し |
100 |
止血剤 |
100 |
聖水 |
100 |
金の針 |
100 |
鎮静剤 |
100 |
蓬莱の薬お試し用 |
500 |
テント |
500 |
お弁当 |
250 |
裁判所2F
アイテム:ヤゴコロDX×2(医務室の棚)
この階から犬シンボルが出てくる。
シンボル自体鬱陶しく、モンスターも強いので注意。
エレベーターキーの入手を忘れずに。
※北東端の不審な死神に数回話しかけてエレベーターキー入手。
※医務室の藪医者に話しかけ、4段目の隠し選択肢で橙の精神力10アップ。(攻略前限定)
※医務室のベッドの近くにいる死神に話しかけるとその死神が消える。
※北側の部屋に自販機の話をする死神。
裁判所3F
アイテム:ヤゴコロDX(北側の部屋の棚)、神酒(北側の部屋の棚)
※中心の部屋でテレビを見ている死神に話しかけると2000円入手。
※南東端の死神はレミリア張りに脅かしてくるが、裁判所の死神についてアドバイスしてくれる。
裁判所4F
北西の部屋も休憩部屋だが、ここの主である死神を倒さなければならない。
それも地下牢の前にいた強いタイプ。つまりフランで…。倒せば1F同様に休憩できる。
セーブポイントも近くにあるのでここを後半の拠点にできる。周りも敵だらけなので経験値を稼ごう。
この階から上はエレベーターと階段の位置がフロアの北東に。
※北西の休憩室の死神と話すと戦闘。強いのだが、フランのあれで一撃。倒すと休憩できるようになる。
※休憩室の南側のコンビに話しかけると戦闘。倒すと話を逸らしたり、愚痴をこぼしはじめる。
※南東の部屋の犬っころを倒して執行人のナイフ入手。
裁判所5F
下り階段の南の部屋にいる死神に話すと選択肢。(選択による結果は不明)
裁判所6F
アイテム(西の部屋):十徳ナイフ、八目鰻の蒲焼き、ウナギパイ×2
※走り回ってる死神。色々やばい状況らしい…。
※ピアノのある部屋。パパになった死神。
※帆船模型を作った死神。
※サービス残業に泣く死神。
※南西の部屋、下の死神。選択肢に答えるとランダムで「ヤゴコロEX」か「神酒」。
※同上、上の死神。自販機破壊事件の目撃者。
※上記の部屋の死神に話しかけると、蓬莱の薬お試し用を3つ貰える。
裁判所7F
ボス:四季映姫&小野塚 小町 レアドロップ:紅蓮のマント、コイツぁタマゲタ
迷い人 レアドロップ:無形剣
Another→ ドロップ:無形剣、契約の証
7Fが最上階。つまり、ボスとのご対面となる。
通路を塞ぐ邪魔な死神はフランドールで抹殺し、扉の奥に突入…する前に、
一度屋上に出て木箱の中の縄ばしごを降ろしてしまおう。
これで地上と直通ルートができたので、一度戻って回復やアイテムの補充、セーブを行える。
扉の奥に入ると何かを彷彿とさせる裁判シーン。
アレと違ってどう足掻いても有罪になるので選択肢は適当に。
ここのボスも2連戦。初戦は映姫と小町のコンビ。
挑む前にメンバーをよく考えないとあっという間に負けるので注意。
幽々子が仲間になり、続いて迷い人との戦闘。
諏訪子戦の時のような回復はないので、映姫戦を終わる前にできるだけ良コンディションを保持する必要あり。
いっそのことメンバーを総入れ替えする方法も。
迷い人を倒すと映姫も元に戻り、小町が仲間になる。
※立ちふさがる死神(FF6のデュラハーンみたいなヤツ)。フランのあれで殺せる
※屋上の木箱を調べると縄梯子を設置できる。これで玄関の近くから直通で屋上に来られる。
裁判の一幕。レミリアが食われるに一票。
裁判所(クリア後)
アイテム:スカルヘッド(地下牢の一番西側)
アイテム(2F宝物庫):ヤゴコロEX×2、ヤゴコロDX×3、ツーハンドソード、神酒×2、光酒、鋼の盾、ベレー帽、金の盾、ステキなリボン、刺突のロザリオ、斬撃のロザリオ、テント、執行人のナイフ、1000円
ボス戦をクリアすると、裁判所も平常に戻りシンボルも出なくなる。
相変わらず死神は遊んでたりウロウロしてるので一通り会話すると面白い。
2Fの宝物庫は取れるようになっているのでお忘れ無く。
※1F自販機の前の死神に話しかけると小町の借金だと、所持金を奪われる。小町め…
※1F噴水の横にいる死神と会話。彼の運命がどうなるかは選択肢次第。
※走り回っていた死神「この開放感(略)」→近くのバケツがなんか臭う。
三途の川~再思の道~妖怪の山(三途の川方面)
出現モンスター(三途の川):クロノサウルス、プレシオン♂、プレシオン♀、ディープダイバー
出現モンスター(現界側の岸):キラービー
最終更新:2013年09月04日 12:25