チミルリコンテンツ一覧
ストーリー攻略
魔法の森
入った所で
イベント。
神社の毒消しを拾っているか否かで展開が変わるが、その後への影響は無し(?)
西方面へ行くと毛玉がいる。
倒すと霊符「陰陽印」を回収できる。
コレの有無で難易度は劇的に変わるので、是非回収しておきたい。
アイテム情報 (魔法の森)
場所 |
入手可能アイテム |
備考 |
西 区 画 |
でがらし |
|
小さいおにぎり |
|
安いおにぎり |
南西方面の茂みの奥 |
大きな木の板 |
上記アイテムの場所から北方向 |
霊符「陰陽印」 |
毛玉の後ろ |
東 区 画 |
辛口のタレ |
|
おにぎり |
|
尖った木の枝 |
中央東方面の茂みの中 |
べとべとした液体 |
南東方面隠し通路 |
蜘蛛の巣 |
同上 |
枯れた魔力草 |
辛口のタレから西方向、ボスを倒す前のみ入手可能 |
植物の蔓 |
北区画から回り込んでくる |
北 区 画 |
おにぎり |
|
普通の巫女服 |
|
恋色の帽子 |
東区画から回り込んでくる |
モンスター情報 (魔法の森)
敵名 |
ドロップ1 |
ドロップ2 |
アリ |
小さいおにぎり |
お砂糖 |
毒噴きチョウ |
毒治し |
昆虫の羽根 |
森の吸血鬼 |
でがらし |
昆虫の羽根 |
ちょっと強いアリ |
安いおにぎり |
蟻のお守り |
毛玉 |
毛玉ストラップ |
Pアイテムの欠片 |
神社近くの山
入り口から右方向の洞穴へ入ると1円の入った箱がある、何度も調べるとイベントが発生。
箱を持ってそのまま出ようとすると、敵に襲われて所持金を全額失う。
一度箱を入手してから再度元の場所を調べると、同山後半にある茶屋で魔理沙がお茶をおごってくれる様になる。
アイテム情報 (神社近くの山)
場所 |
入手可能アイテム |
備考 |
外 部 |
おにぎり |
|
緑茶 |
計二個 |
引火性の液体 |
|
恋の服 |
|
エーテル草 |
魔理沙必須 |
陰陽のりぼん |
回復ポイント右下のツタから降りる |
大きな石の板 |
滝の裏側から回りこんでくる |
夢符「封魔陣」 |
毛玉の後ろ |
内 部 |
おにぎり |
|
大きなおにぎり |
|
でがらし |
|
緑茶 |
|
麻痺治し |
|
金の湧く箱 |
持ち出す事は出来ない |
百足のお守り |
枯れた川のあるマップ、隠し通路から回りこんでくる |
根性 |
ボス前のマップ、西側入り口から入り一段上った場所の右影 |
桐のお払い棒 |
ボスマップへ繋がる階段の左下、凹んだ部分 |
シルバー鉱石 |
ボスマップ右下の壁沿いに水溜まりを迂回、その先 |
モンスター情報 (神社近くの山)
敵名 |
ドロップ1 |
ドロップ2 |
オオカミ |
おにぎり |
狼のお守り |
甲羅ウサギ |
でがらし |
ウサギ好みの人参 |
カラス |
おにぎり |
烏の羽根 |
火噴きトカゲ |
引火性の液体 |
低質な竜鱗 |
洞窟コウモリ |
毒治し |
蝙蝠のお守り |
ムカデ |
麻痺治し |
百足のお守り |
金食いムカデ |
- |
- |
毛玉 |
毛玉キーホルダー |
点アイテムの欠片 |
闇咲の村の井戸
最奥右上の箱を調べた後、同マップ中央の滝を入念に調べるとイベント進展。
アイテム情報 (闇咲の村の井戸)
場所 |
入手可能アイテム |
備考 |
一マップ目 |
おにぎりセット |
|
ぬいぐるみ |
中央滝壺の左側 |
二マップ目 |
引火性の液体 |
|
お鍋のふた |
右下の凹みから隠し通路 |
カサカサ |
お鍋のふたの一マス下 |
三マップ目 |
おにぎり |
|
闇咲の村-雪柄山間の洞窟
途中に見つかる縄梯子を調べるとイベント。
その後、上層中央辺りの左対岸に箱が見える場所の端を調べるとイベントがあり、
更に先程の縄梯子を調べる事で箱が取れる。
アイテム情報 (闇咲の村-雪柄山間の洞窟)
場所 |
入手可能アイテム |
備考 |
下層-外部 |
大きなおにぎり |
|
おにぎりセット |
計二個 |
緑茶 |
|
辛口のタレ |
|
冷えピタ |
|
空の服 |
左上辺りの壁の切れ目、左上の影 |
武士の指輪 |
空の服から右上、内部への入り口がある上側の壁影に通路 |
アイアン鉱石 |
中央辺りの壁に囲まれたエリア、下側の壁影 |
朱染めの襷 |
ボスマップ右下の壁影 |
下層-内部 |
たくあん |
中央の大きなエリア、右下の上り階段の右下辺りの壁影 |
上層 |
大きなおにぎり |
計二個 |
低速封印 |
|
桂のお払い棒 |
縄梯子から上ってくる |
モンスター情報 (闇咲の村-雪柄山間の洞窟)
敵名 |
ドロップ1 |
ドロップ2 |
洞窟アリ |
大きなおにぎり |
蟻のお守り |
洞窟ムカデ |
大きなおにぎり |
銭の湧く足 |
吸血コウモリ |
毒治し |
蝙蝠のお守り |
コケ虫 |
おにぎり |
エネ苔 |
ぬっぺふほふ |
おにぎりセット |
大きな粘土の板 |
氷神様の祠
ボスマップ前の凍りついた箱は、ボス撃破後に入手可能。
またボス撃破後にボスマップまで行くとイベント、アイスエレメントが拾える。
アイテム情報 (氷神様の祠)
場所 |
入手可能アイテム |
備考 |
|
大きなおにぎり |
|
|
おにぎりセット |
|
|
緑茶 |
計二個 |
|
戦闘用の箒 |
|
|
凍結治し |
計二個 |
|
睡眠治し |
計二個 |
|
低質な氷護符 |
|
|
鉄下駄 |
|
|
アイノマ草 |
|
|
夢の巫女服 |
凍りついた箱の中身 |
|
アイスエレメント |
ボス撃破後 |
モンスター情報 (氷神様の祠)
敵名 |
ドロップ1 |
ドロップ2 |
ワタ虫 |
おにぎり |
エネ苔 |
雑魚氷精 |
氷のかけら |
妖精のドレス |
ホワイトコボルト |
辛口おにぎり |
コボルトナイフ |
ブルーボルボクス |
緑茶 |
ぷよぷよ膜 |
氷噴きトカゲ |
超低温の液体 |
低質な竜鱗 |
低級氷精 |
氷のかけら |
妖精のドレス |
雪柄山-夜雀滝間の森
森を抜ける辺りでイベント、選択肢によってリグルとの戦闘が入る。
負けてもデメリットは特に無さそうなので、とりあえず戦ってアイテムを盗んでおくのが得策。
アイテム情報 (雪柄山-夜雀滝間の森)
場所 |
入手可能アイテム |
備考 |
(雪柄山側から)二マップ目 |
巨大おにぎり |
|
白の篭手 |
中央左辺り、マップ左端から回り込む |
滑り止め手袋 |
右上辺りの葉に囲まれた箱、左側から入る |
三マップ目 |
楓のお払い棒 |
右上辺りの段部、下から二段目の左葉影 |
客観視 |
右下辺り、地面が若干『→』っぽい模様の葉影 |
四マップ目 |
巨大おにぎり |
|
雪空のワンピース |
|
耐魔ミスト |
水の上を流れて来る光る物体 |
五マップ目 |
シルバー鉱石 |
左下辺りの葉影 |
符の弐「陰陽散華」 |
毛玉の後ろ |
モンスター情報 (雪柄山-夜雀滝間の森)
敵名 |
ドロップ1 |
ドロップ2 |
ポイズンバタフライ |
毒袋 |
昆虫の羽根 |
森オオカミ |
辛口おにぎり |
毛皮の外套 |
ランスビートル |
おにぎりセット |
槍虫の甲殻 |
夜雀の滝(と村)
人参畑へ向かう途中の洞窟内のみエンカウント。
ボス撃破前だと鳥目状態で攻撃が当たりにくいが、敵も大して強くないのであまり問題は無い。
モンスター情報 (夜雀の滝)
敵名 |
ドロップ1 |
ドロップ2 |
青ムカデ |
巨大おにぎり |
呪い袋 |
星の丘
魔理沙離脱前でないと侵入出来ない。
侵入時のイベントでも語られる通り、敵はワンランク上どころの次元では無いので大人しく逃げよう。
アイテム情報 (星の丘)
場所 |
入手可能アイテム |
備考 |
|
赤の篭手 |
|
|
霜のメイス |
|
|
夢符「二重結界」 |
毛玉の後ろ |
|
星屑草 |
最奥にてイベント入手 |
モンスター情報 (星の丘)
敵名 |
ドロップ1 |
ドロップ2 |
盗む1 |
盗む2 |
タナトス |
鉄人のおにぎり |
魔界の布切れ |
鉄人のおにぎり |
悪魔の酒樽 |
星狩り |
鉄人のおにぎり |
星のアミュレット |
鉄人のおにぎり |
ミスリル鉱石 |
星食い |
おにぎり乱舞 |
青白い結晶 |
おにぎり乱舞 |
ダマスク鉱石 |
炎精サラマンドラ |
ファイアエレメント |
炎のローブ |
火のかけら |
中純度魔法石 |
氷精ウンディーネ |
アイスエレメント |
氷のローブ |
氷のかけら |
中純度魔法石 |
雷精ジン |
サンダーエレメント |
雷のローブ |
雷のかけら |
中純度魔法石 |
風精シルフ |
ウィンドエレメント |
風のローブ |
風のかけら |
中純度魔法石 |
パズズ |
|
|
アイアン鉱石 |
ダマスク鉱石 |
宵闇山-登山側
美鈴、トリル加入後に入り口のカカシに話しかけると、道が出来て進行可能になる。
各パズルは必ずしも全部解く必要は無く、マジカルスイッチ→プリサイスステップ→デモンズウォールと進むのが最短。
ただ景品があったりイベントがあったりなので、余裕があれば全部挑戦してみるのも良し。
美鈴が使い込まれた篭手を装備している状態で、茶屋前のマップ中央の池に近づくとイベント。
アイテム情報 (宵闇山-登山側)
場所 |
入手可能アイテム |
備考 |
マジカルスイッチ前 |
戦闘用の箒 |
|
嘘避け |
上記箱から左側 |
(5*5)景品 |
500円 |
|
日本酒 |
|
魔の服 |
|
冬の髪飾り |
|
マジカルスイッチ~ |
毒避紋 |
|
パンドラボックス~ |
魔術紋 |
|
鍵 |
|
クラッシュストーン~ |
落葉の人民帽 |
解いた後に開けると、巨大おにぎり |
氷のメイス |
同上 |
護術紋 |
|
プリサイスステップ~ |
武術紋 |
|
(ハードコース)景品 |
サツマイモ |
|
シルバー鉱石 |
|
魔浄のりぼん |
|
紅の篭手 |
|
リドルゲーム景品 |
ダマスク鉱石 |
|
低質な火護符 |
|
氷精の雫 |
|
合流後~ |
幻覚草 |
|
幻の装束 |
|
水晶の欠片 |
|
雷の指輪 |
上記箱のある部屋から右下、隠し通路 |
モンスター情報 (宵闇山-登山側)
敵名 |
ドロップ1 |
ドロップ2 |
山の吸血鬼 |
緑茶 |
昆虫印のストロー |
黒コウモリ |
おにぎりセット |
蝙蝠のお守り |
赤マント |
辛口おにぎり |
赤マント |
エレキギズモ |
感電治し |
帯電物質 |
雑魚火精 |
火のかけら |
妖精のドレス |
ボブ |
それなりのおにぎり |
肉壁 |
モアイ(赤) |
巨大おにぎり |
騎士の指輪 |
モアイ(青) |
辛口のタレ |
パワーカプセル |
モアイ(黄) |
おにぎりセット |
強靭な腹筋 |
宵闇山-下山側
登山側で使い込まれた篭手のイベントを起こしていると、ボス前のマップでイベント。
低確率で遭遇するボウマスターは桁違いに強いので、会ったら即逃げ推奨。
アイテム情報 (宵闇山-下山側)
場所 |
入手可能アイテム |
備考 |
外部 |
巨大おにぎり |
計三個 |
麻痺治し |
計二個 |
空色の帽子 |
|
鬼の鎖 |
中腹辺りの「麻痺治し」箱の右側、隠し部屋 |
内部 |
おにぎりセット |
計三個 |
麻痺治し |
計二個 |
厳武の回転砲台 |
|
粉雪のワンピース |
|
椎のお払い棒 |
上記箱があるマップ、橋の右下壁影 |
白雪のワンピース |
縦に長い階段を降りきった左下方向の通路、凹部 |
力の巫女服 |
|
玄武の甲羅 |
上記箱の右上辺り、地面を調べると入手 |
モンスター情報 (宵闇山-下山側)
敵名 |
ドロップ1 |
ドロップ2 |
グリーンコボルド |
辛口おにぎり |
獣の足捌き |
もこもこ |
緑茶 |
わたぼっくり |
アイアンラビット |
おにぎりセット |
ウサギ好みの人参 |
低級火精 |
火のかけら |
妖精のドレス |
低級魔精 |
シルバー鉱石 |
恐ろしい月 |
炎使い |
ファイアエレメント |
火の指輪 |
ボウマスター |
|
|
紫の屋敷
藍が危険な状態のため、見つかったら即ゲームオーバーになる。
マヨヒガの割り符は、倉庫の扉を調べた後ウロウロしてると藍が倉庫の扉を開けるイベントが起きるので、
そのときに入る直、イベント終了後早く入りすぎると中で藍と鉢合わせになる。
遅いと藍が出るときに鉢合わせ約25秒で扉は閉まる、10秒辺りに入れば中に入れる
(中でも藍の目を盗んで行動することになる)
アイテム情報(紫の屋敷)
場所 |
入手可能アイテム |
備考 |
庭手前台所 |
大根 |
|
入って真前の部屋の本棚 |
幻想の書(?) |
取得方法不明(何度か試したが、最初の一度しかとれず・・・情報求ム) |
倉庫奥の棚 |
マヨヒガの割り符 |
重要アイテム |
最終更新:2013年09月03日 18:12