東方勿忘草コンテンツ一覧
ストーリー攻略
情報募集中&追加中
とりあえず羅列。
本筋もサブ
イベントも区別ついてないのでたぶん混ざってます。
それっぽいのはサブイベントと書いてますが、正解かどうかは不明です。
それなりに量もありそうなので、いずれは別ページにまとめる必要がありそうです。
全体的にネタバレに注意!謎の答えは反転すると見えます
大半はver0.8時点でのデータなので、変更&修正されている箇所があれば適宜修正お願いします。
名前 |
|
体力 |
|
霊力 |
|
経験値 |
|
金 |
|
異常耐性 |
|
耐性属性 |
|
弱点属性 |
|
ドロップ |
|
盗める物 |
|
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
|
1.忘れられた巫女
麟からレシピを貰う。
魔理沙がやってきて一緒に人里へ行くことに。
レシピ「麟の料理メモ」を使うと『野菜鍋』・『焼き魚』の作り方習得。
麟に話しかけると体力回復。
タンスにも入ってるので忘れずにチェックしよう。
アイテム:
棒・お魚×3・鍋の蓋・傷薬×2・ニンジン・白菜・霊水×2・大根・ネギ・漢方薬・解除札・お香
スキル「かすめ取り」を覚える。
拾えるアイテムなど:
緑色の石・布靴・撒菱×2・石斧・気付け薬×2(最大2個まで持てる)・若木の杖・
ネギ・白菜・大根・ニンジン・傷薬・100円・ミトン
化け狸×3と戦闘(タヌキ親分Lv.5+タヌキ子分Lv.4×2体)
盗めるアイテム:化け狸の葉
◯ボス戦:ルーミア
名前 |
ルーミア Lv.6 |
体力 |
250 |
霊力 |
50 |
経験値 |
100 |
金 |
100 |
異常耐性 |
なし |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
リボン |
盗める物 |
レッドリボン |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
霊夢はかすめ取りおよびアイテムによる回復。魔理沙は攻撃に分担させると戦いやすい。 |
人里に到着すると魔理沙が離脱する。
以後、再加入することはないため、外せる装備品は回収しておこう。
まずは寺子屋に向かい、慧音を仲間にする。
それから阿求の家へ。
拾えるアイテム:
石包丁・つるはし・若草の衣・霊水・傷薬・漢方薬・10円(すぐに戻す)・霊水(桶の中)
阿求宅一階で本棚を調べると妖怪についての情報が確認できる。
阿求から「稗田の鑑定鏡」が貰える。
日記を読もうとすると怒られる。
人里から出ると簡略マップが初めて出てくる。
冴月神社へいくと魔理沙が「魔理沙の料理メモ」(キノコ汁・魔法のキノコ汁)
と普通のきのこを6個、魔法のきのこを4個くれる。
4章に入るともらえなくなる可能性があるので忘れずにもらっておこう。
アイテム:雷撃札・青色の石
通過するだけ。
ある程度進むと回復魔法陣あり、その先は紅魔館門前。
回復魔法陣の下に見える橋を渡ると
チルノと
大妖精が遊んでいる。
アイテム:青色の石・堅い魚鱗×2
入ってすぐ湖の妖精Lv.11と戦闘
盗めるアイテム:蒼玉・氷晶の腕輪
南に進むとすぐと慧音は言うものの、実際は北。
門番の美鈴と戦闘。
◯ボス戦:美鈴
名前 |
紅美鈴 |
体力 |
230 |
霊力 |
52 |
経験値 |
250 |
金 |
0 |
異常耐性 |
転倒 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
若草の衣・彩雨の破片 |
盗める物 |
若草の衣・彩雨の破片 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
猛虎内勁を使用されると、攻撃力が跳ね上がる。 猛虎内勁が解除されるまでは防御と回復に専念しよう。 |
上に行こうとすると結界に阻まれる。
結界を張ったパチュリーに会いに行く為、まずは西側へ。
拾えるアイテム:100円・バター・小麦粉×2・卵
下への階段あり
拾えるアイテム:火炎札
上への階段あり
ワインセラーにいる青い妖精から「妖精のおやつメモ」(クッキー)が貰える。
ここから地下へ進むとフランドールの部屋だが、まだ行けない。
クリスタルが道を塞いでルートを限定している。
拾えるアイテム:お香×2・漢方薬×2
下の方へ行くとパチュリー&小悪魔がいて戦闘になる。
勝てば結界を解除してもらえる。
◯ボス戦:パチュリー&小悪魔
名前 |
パチュリー |
体力 |
352 |
霊力 |
129 |
経験値 |
220 |
金 |
100 |
異常耐性 |
なし |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
百科事典 |
盗める物 |
百科事典 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
火力が高く、全体攻撃技を主軸に攻撃してくる。 美鈴の猛虎内勁から破山砲で速攻撃破を狙いたい。 その際、慧音の三種の神器・郷で、底上げをしておくと楽。 |
名前 |
小悪魔 |
体力 |
337 |
霊力 |
63 |
経験値 |
180 |
金 |
100 |
異常耐性 |
なし |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
悪魔の爪 |
盗める物 |
悪魔の爪 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
状態異常技を中心に攻撃してくる。 特に完全解析による全弱化付与はPT全滅に繋がる危険があるので注意。 |
小悪魔を先に倒すとパチュリーが本気だして2回攻撃。
先にパチュリーを倒すと小悪魔は降参する。
ちなみにパチュリーを倒して小悪魔が降参してもちゃんと魔物図鑑に両者とも記載される。
拾えるアイテム:レッドリボン・氷結札・雷撃札
館主室にはレミリアの姿がない。
左側が咲夜、右側が美鈴の部屋。
美鈴の部屋で休憩が出来る。
拾えるアイテム:傷薬・霊水
上への階段を上ると咲夜との戦闘になるので事前にセーブしておこう。
咲夜Lv.20と戦闘。
◯ボス戦:咲夜Lv.20
名前 |
十六夜咲夜 |
体力 |
893 |
霊力 |
176 |
経験値 |
500 |
金 |
300 |
異常耐性 |
なし |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
小太刀 |
盗める物 |
クリスナイフ |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
時間関連の状態異常技を仕掛けてくる。 しかし、パチュリー&小悪魔戦と同様の戦い方で問題ない。 |
4層に回復魔法陣と気付け薬・霊水・傷薬セットがある。
5層(最上階)でレミリアと戦闘。
◯ボス戦:レミリア
名前 |
レミリア |
体力 |
1250 |
霊力 |
525 |
経験値 |
1000 |
金 |
1000 |
異常耐性 |
攻撃封印・魔法封印 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
レッドリボン・悪魔の爪 |
盗める物 |
吸血剣 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
満身創痍の追加効果つきの物理攻撃を使用してくる。 ある程度ダメージを与えると本気を出す。本気を出した後は火力が強化されるため、速攻でたたみかけよう。 「苦無」で暗闇を付与してやれば有利に戦える。 |
戦闘終了後にレミリア達、紅魔館の皆と話し合いが持たれて1章は終了。
2.妖怪と、人間と
咲夜・美鈴・小悪魔・パチュリーを仲間として借り受けることが出来る。
各メンバーの部屋に行って棚などを調べるとちょっとした会話イベントあり。
ちなみに本人がいる時とそうでない時では内容が違う。
1&2Fの妖精とは戦わなくなる。
+
|
サブイベント:レミリアを仲間にしよう |
フランに会いに行こうとすると結界が邪魔をするため、
レミリアのところで「レミリアの血」を貰う。
これで結界が解除できる。
4章に入るともらえなくなる可能性があるので忘れずにもらっておこう。
地下3階に位置する。
部屋に入る前に回復魔法陣がある。
会話イベントで選択肢。
一旦外に出る⇒最初からやり直しで部屋の外に出る
もう少し粘る⇒なぜか誤解しブチ切れて戦闘に
◯ボス戦:フランドールLv.30
名前 |
フランドール |
体力 |
4000 |
霊力 |
999 |
経験値 |
2500 |
金 |
0 |
異常耐性 |
混乱・攻撃封印・魔法封印・転倒 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
炎熱・冷気 |
ドロップ |
破壊の赤石 |
盗める物 |
破壊の赤石 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
イベントが解放された時点で戦うとかなりの強敵。 攻撃力が高く、生半可な装備では一撃で屠られかねない。 …が、弱っている影響なのか耐性にかなり穴が有る。 満身創痍も稀に通る上に、暗闇には耐性なし。 暗闇をかけ続けるようにすれば、ほぼ完封出来るだろう。 行動パターンとして体力が半分以下になると赤い槍やチェーンギャング(?)を使ってくる。 そのどちらもダメージが高く赤い槍は満身創痍効果も付いている。 さらに、TPが溜まるとレーヴァティンを使用するので長期戦はよくない。 バフ・デバフも怠らず、体力が半分をきったら速攻を心掛けよう。 |
勝利後にフランを連れてレミリアに会いに行こう。
するとレミリアを仲間にすることが可能になる。
レミリアの部屋のキケンな香りのする本棚を調べると…?
反転『いかがわしい本Lv.40×8体と戦闘。勝つと「いかがわしい本」が貰える』
|
+
|
サブイベント:チルノ&大妖精を仲間にしよう |
チルノ達がいたところに行くと大妖精だけがいる。話しかけるとチルノが「大蝦蟇の池」に行ったかもと教えてくれる。
すると略図に「大蝦蟇の池」が追加される。
拾えるアイテム:氷晶の腕輪・
水面に泡が出ている場所に小銭(10円)を投げ込むと全員が回復。
そこを右下に進むと宝箱に擬態した「がっかり箱Lv.22」がいる。
盗めるアイテム:枯木の魔除け・スライムボディ
スライムシンボル?に囲まれたチルノがいるので助けよう。
◯ボス戦:池星+子池星×2体
名前 |
池星 |
体力 |
2150 |
霊力 |
300 |
経験値 |
1500 |
金 |
1000 |
異常耐性 |
転倒 |
耐性属性 |
斬撃・打撃・冷気 |
弱点属性 |
射突・電撃 |
ドロップ |
水精の槍 |
盗める物 |
水精の槍 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
射突属性が有効。 満身創痍が有効なのでレミリアを仲間にしていれば呆気なく倒せる。 子池星は倒しても1ターン毎に復活する。 |
倒すとチルノは礼を言って霧の湖へ帰ってしまう。
霧の湖でチルノに話しかけると、お礼に「氷精の結晶」をくれる。
ついでに「大蝦蟇の池で変なことすると変なカエルが出てくるから注意してね」と警告してくれる。
再度、泡が出ていた場所に行くと選択肢が増えている。
試してみると『怒れる大蝦蟇様Lv.45』と戦闘になる。
◯ボス戦:怒れる大蝦蟇様Lv.45
名前 |
怒れる大蝦蟇様 |
体力 |
6800 |
霊力 |
1000 |
経験値 |
3000 |
金 |
0 |
異常耐性 |
満身創痍・混乱・攻撃封印・魔法封印・転倒 |
耐性属性 |
打撃 |
弱点属性 |
冷気・電撃 |
ドロップ |
大蝦蟇の証 |
盗める物 |
なし |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
打撃と冷気属性で攻撃してくる。暗闇と睡眠が通る。 攻撃は氷精の槍、防御は蒼玉を装備するのが有効。 HPが半分を切ると、より強烈な全体攻撃を使用しだす。 |
怒れる大蝦蟇様のドロップ品をチルノに見せると仲間になってくれる。
チルノが仲間になった後、大妖精に話しかけると補助要員として手伝ってくれる。
|
+
|
サブイベント:手紙 |
霧雨店の店員と世間話。魔理沙に手紙を届けたいけど「魔法の森」は危なくて…
の流れで霊夢が「店員さんの手紙」を届けることになる。
魔法の森に居る魔理沙に渡してから戻って話すと500円のお駄賃がもらえる。
時間制限5分
一度魔理沙の家に着いてしまえば略図から行けるようになる。
行き方は簡単でとにかく左へ。つきあたりを下⇒左⇒上で到着。
拾えるアイテム:魔法のきのこ・普通のきのこ(繰り返し同じ場所で獲れる)
世間話をすると手紙の主が母親だと明かしてくれる。
霧雨店に行くと書き置きがあり、魔理沙の家へ行った模様。
事情を伝えると魔理沙が焦って魔法の森へ探しに行ってしまう。
紫陽花で塞がれていた場所が通行可能になっている。
先に進むと捕食される寸前の母親を見つけてアルラウネと戦闘。
◯ボス戦:アルラウネLv.25
名前 |
アルラウネ |
体力 |
3280 |
霊力 |
1000 |
経験値 |
2500 |
金 |
0 |
異常耐性 |
暗闇&睡眠以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
炎熱 |
ドロップ |
赤い薔薇 |
盗める物 |
赤い薔薇 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
毒(40)を与える状態異常技が厄介。クッキーが料理可能であれば、作成していくとよい。 暗闇中でも超音波攻撃は必中するので、HPが高くても油断はしないこと。 |
救出後に魔理沙の家へ行くとお礼として「八卦炉コイン」が貰える
新商品が入荷している。
|
入ってすぐの分岐
上⇒命蓮寺へ
下⇒行き止まり
拾えるアイテム:狩猟弓・傷薬・骨の指輪・気付け薬×2・大根×3・霊水×2・緑色の石
回復魔法陣あり。
道を塞いでいる女の子(馬魔Lv.21)と戦闘
◯ボス戦:馬魔Lv.21
名前 |
馬魔 |
体力 |
2350 |
霊力 |
150 |
経験値 |
1250 |
金 |
800 |
異常耐性 |
転倒 |
耐性属性 |
打撃 |
弱点属性 |
射突・炎熱 |
ドロップ |
桜色の浴衣・白いお面 |
盗める物 |
白いお面 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
打撃属性主体で攻撃してくる。 暗闇を付与してその隙に攻めれば、低レベルでも安定して突破可能。 |
馬魔との戦闘後は回復とセーブをしてから先に進もう。
到着すると一輪、村紗との戦闘になる。
◯ボス戦:雲居一輪Lv.23&村紗水蜜Lv.23
名前 |
雲居一輪 |
体力 |
1480 |
霊力 |
250 |
経験値 |
750 |
金 |
500 |
異常耐性 |
満身創痍・混乱・睡眠 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
術師の鎧 |
盗める物 |
術師の鎧 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
特に弱点も耐性もなく、打撃中心で攻撃してくる。 |
名前 |
村紗水蜜 |
体力 |
1340 |
霊力 |
380 |
経験値 |
750 |
金 |
500 |
異常耐性 |
満身創痍・転倒 |
耐性属性 |
斬撃・打撃・射突・冷気 |
弱点属性 |
電撃 |
ドロップ |
術師の法衣 |
盗める物 |
術師の法衣 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
一輪に比べて耐性が多い。手早く倒すなら火炎・電撃のいずれかは使えるようにしておくこと。 攻撃は冷気属性主体。 |
二人を倒すと聖白蓮が出てきて事情を伝える。
信用してもらうために地霊殿にいるさとりを連れてくることに。
基本的に下へ進む。
洞窟内(入って2マップ目)に隠し部屋が2箇所あり、それぞれに「猫眼石」と「鬼の金棒」
壁上のマップチップが一部黒く欠けているのが目印。
「がっかり箱Lv.22」のいる場所
- すぐ右上の階段上がるといる
- 地面の色が灰色になってから右上の方へ橋を渡っていくといる。
最下層に入り口付近の石灯籠に囲まれた部分と繋がる転移魔法陣があるので起動させておこう。
拾えるアイテム:1000円・気付け薬×2・傷薬・猫眼石(隠し部屋)・鬼の金棒(隠し部屋)
パルスィ、ヤマメと戦闘。
◯ボス戦:パルスィ&ヤマメ
名前 |
水橋パルスィ |
体力 |
1430 |
霊力 |
250 |
経験値 |
850 |
金 |
600 |
異常耐性 |
満身創痍・暗闇・混乱 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
緑眼の魔除け |
盗める物 |
緑眼の魔除け |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
人間種族特攻の攻撃を行う。該当キャラのHPには注意。 |
名前 |
黒谷ヤマメ |
体力 |
1600 |
霊力 |
250 |
経験値 |
850 |
金 |
600 |
異常耐性 |
満身創痍・毒・混乱・睡眠 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
土蜘蛛の弓 |
盗める物 |
土蜘蛛の弓 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
全体への毒攻撃を行う。アルラウネ戦同様の対策が有効。 |
どちらかが先に倒れると残されたほうが本気出す。
その際、ふたりとも何かのステータスアイコンが付与されてるが効果は不明。
勝利後、勇儀が出てきて地霊殿の行き方を教えてくれる。
男性シンボルに接触すると戦闘になるので、不用意に近づかないほうがいい。
また、現時点では人間に物を売って貰えないので店に入っても何も買えない。
拾えるアイテム:濁酒・おもち・日本酒
左は西館へ
右は東館へ
上は中庭(行き止まり)へ
地下へ下る階段はまだ行けない。
拾えるアイテム:鈍色の腕輪・高級傷薬×2・霊水×2
拾えるアイテム:術師の法衣・さとりのおやつレシビ(チョコレート・バターロール)・鍋の蓋
拾えるアイテム:雷撃札・氷結札・火炎札・日本酒・バターロール・矛槍・
美味しいお米料理(おもち・カレーライス※使用する時に表示されない誤記?)
下は中庭へ
左右は東西館から通じている。
上は4桁の数字を入れると開く扉がある。
ヒント文:「ここより時計回りに数字を入れてください。お空はお燐に開けてもらってください」
床のタイルが怪しいが……。
開けて入ると転移用魔法陣(エントランスと繋がる)と回復魔法陣がある。
最奥部でさとり・お空・お燐と戦闘。
◯ボス戦:さとり・お空・お燐
名前 |
古明地さとり |
体力 |
1385 |
霊力 |
320 |
経験値 |
850 |
金 |
600 |
異常耐性 |
全て |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
悟りの杖 |
盗める物 |
悟りの杖 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
|
名前 |
火焔猫燐 |
体力 |
1530 |
霊力 |
200 |
経験値 |
850 |
金 |
600 |
異常耐性 |
満身創痍・毒・混乱 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
冷気 |
ドロップ |
骨の指輪 |
盗める物 |
骨の指輪 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
|
名前 |
霊烏路空 |
体力 |
1850 |
霊力 |
450 |
経験値 |
850 |
金 |
600 |
異常耐性 |
満身創痍・混乱 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
冷気 |
ドロップ |
地獄鴉の羽 |
盗める物 |
地獄鴉の羽 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
|
2章の難所。
3人同時に相手にする事もあって、相手の手数が多い。
また、倒す順番で相手がパワーアップするので注意が必要。
さとりを先に倒すとお空の火力が上がり、お燐が2回行動に。
お空を倒すとさとりの火力が上がり、お燐を倒すとさとりが2回行動になる。
一見お空とお燐を先に倒したほうが楽に見えるが、さとりを残す方が危険。
2回行動で全体攻撃やTP技を使われるとかなり辛い。
3人とも同時に削りつつ、最初はさとりから倒すと良いだろう。
間違えてもお燐・お空を先に倒さないように。さとりのHPが全回復してしまう。
尚、お空から盗める地獄鴉の羽はなかなか有用なアイテムなので盗んでおくと良いかもしれない。
悟りの杖も久々の魔力強化装備。メンバーの魔力依存が多いならこれも盗んでおくと便利。
勝利後に旧都の方に異変を感じたさとりが駆け出していってしまう
なお、エントランス側の転移魔方陣付近にゾンビフェアリーが出現。物資を売ってくれるので補給が可能。
麟がいて戦闘に。
◯ボス戦:冴月麟
名前 |
冴月麟 |
体力 |
999 |
霊力 |
999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
全て |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
冴月の千早 |
盗める物 |
冴月の千早 |
使用技 |
効果 |
勢い良く蹴り上げた! |
単体攻撃 |
静謐なる音色を奏で始めた! 「この音色は人を害しますが…仕方有りません」 |
全体攻撃 & 種族特攻(人間) |
静かに言葉を紡ぎ始めた! 「我が唄の前に滅しなさい、妖怪よ」 |
全体攻撃 & 種族特攻(妖怪) |
自由に楽器を奏で始めた! 「荒れ狂え、溶熱の狂想曲!」 |
全体に炎熱ダメージ。攻撃低下付与 |
自由に楽器を奏で始めた! 「氷と変ぜよ、氷結の変奏曲!」 |
全体に冷気ダメージ。防御低下付与 |
攻略解説 |
HPこそ低いが異常に硬い。 敗北してもリトライ画面で満身創痍を選ぶと先に進めるので、倒せなくても詰むことはない。 一応頑張って倒せばセリフが多少変わる。(展開は変わらない) また、冴月の千早は終盤でも役立つ優秀な防具。出来れば盗み+ドロップで2個手に入れたい。 倒す場合は必中攻撃や火力の高い攻撃を中心に攻めるといい。 なお、麟の音攻撃はそれぞれ、人間or妖怪にのみ有効、に分かれている。 冴月麟に対して安定した有効打となるのが「夢想封印」……なのだが、盗みに専念してて気付き難い。 盗める確率は高くないので霊夢のTPが余っていたら夢想封印で攻撃しておくのも一つの手。 |
ここで2章終了
3.忘れられた者達
中庭を除き地霊殿内のザコ敵たちはいなくなりゾンビフェアリーが働いている。
さとりが補助要員として参加する。
お空に話しかけると灼熱地獄跡の調子がおかしいので様子を見に行ってほしいといわれる。
お燐に話しかけると物騒な依頼が。
死体を持ってくると良い物と交換してくれるようだ。
詳細は
こちらに。
ヤマメに話しかけると復興支援のために木材購入用の資金融資をお願いされる。
6桁まで金額を指定出来る。
1段階目の融資完了でお礼に「黄色いリボン」が貰える。
3段階目の融資完了でお礼に「土蜘蛛の具足」と「鬼の巨岩」が貰える。
明るいオレンジ床はダメージあり。
火柱に触れるとそこそこのダメージなので触れないこと。
レバーを引くと橋をかけることが出来る。
途中、柱が2本ある間を調べると避難所へ行ける。中に「溶岩石の盾」がある。
拾えるアイテム:紅玉、溶岩石の盾(避難所)
紅玉のそばの宝箱は「がっかり箱Lv.22」
最下層手前のマップでも同じく火柱が2本ある間を調べると管理室に入れる。
そこから地下に降りると「吸血剣」が手に入る
拾えるアイテム:吸血剣
うってかわって機械的な雰囲気。
転移魔法陣があり、出入り口付近に繋がっている。
奥へ行くとボスがいる。
◯ボス戦:火喰鳥Lv.35
名前 |
火喰鳥 |
体力 |
3850 |
霊力 |
580 |
経験値 |
2700 |
金 |
2500 |
異常耐性 |
満身創痍・睡眠・攻撃封印・魔法封印・転倒 |
耐性属性 |
炎熱・電撃 |
弱点属性 |
冷気 |
ドロップ |
火喰弓 |
盗める物 |
火喰弓 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
見た目どおり、炎熱属性攻撃で攻めてくる。炎熱耐性を高めて冷気属性攻撃をするだけで勝てる。 |
倒すと地霊殿まで連れて行く事になる。
中庭へ出ると勝手に飛んでいく。
旧都の復興状況が2段階目以降であればヤマメに話しかけるとパルスィから預かったという「橋姫の緑石」を貰える
一面焼け野原になってしまっている。
ヤマメに渡した融資額によって復興が進む。
ちなみに必要融資額を渡した直後では復興は進まないので、ある程度時間が経ってから訪れるといい。
1段階目(必要融資額:10000円)
露店で道具屋・武器屋・防具屋が店を出している。詳細は
こちら。
2段階目(必要融資額:50000円)
防具屋・武器屋は家屋が再建していて販売品目も増加している
3段階目(必要融資額:100000円)
酒処(居酒屋さん)も復活してキスメや勇儀が宴会している。
ここにいるヤマメに話しかけると補助要員になってくれる。
また、店主より感謝の気持としてレシピ「お酒の作り方」(お酒)を貰える。
以後店主に話しかけるといつでも全回復してくれる。
聖と会話イベント。
入って右手のベンチに座っている鳥の妖怪に話しかけるとミスティアが竹林の近くで屋台を出しているという情報をくれる。
ここで略図に「迷いの竹林」が載る。
東側の家屋にいる化け狸に話しかけると「化け狸の葉」をもらえる。
聖が中央の部屋にいるので話しかけると仲間になる。
ちなみに聖に話しかける前と後で周囲の妖怪たちの話す内容が少し変わっている。
なお、命蓮寺では各地に散らばっているPTメンバーが集まっているので、今後PT変更を行う際はここで行うと手間が省ける。
- 美鈴(中央出入口付近)
- 咲夜(中央出入口付近)
- 慧音(西側家屋)
- パチュリー(西側家屋)
- 小悪魔(西側家屋)
- マミゾウ(西側家屋)
- チルノ(西側家屋)
- 幽香(西側家屋)
- お燐(中央地下)
- レミリア(中央地下)
- 聖(中央)
※お燐のショップは命蓮寺では利用できない。
その後、星とナズーリンに話しかけると宝塔を探して欲しいと言われる。
場所はこの命蓮寺内でNPCたちに話すと場所がわかるようになっている。
見つけたらナズーリンへ渡そう。お礼に「聖のおやつレシピ」(お饅頭)を貰える。
4章に入ると宝塔イベントが無くなってレシピがもらえなくなる可能性があるので忘れずにもらっておこう。
また、西家屋にいるマミゾウから勝負を持ちかけられる。
内容は幻想郷中に化けて隠れるので30分以内に10回見つけてみせれば霊夢の勝ち。
勝てば仲間になってくれる。
ミスティアが屋台をやっていて妹紅が変なのを退治しに行ったと教えてくれる。
迷ったらひたすら南へ向かうこと。
行き方は
こちらを参照のこと。
なお、道中に低確率でモケーレムベンベという敵が出現する。
HPが3000もある為、自信がなければ逃亡するのも手。レアドロップとして大地の具足(防御力12の足装備)を落とす。なお、盗みでは手に入らない。
奥に転移魔法陣があるので起動させておこう。
先に進むと戦闘イベントになるのでセーブ推奨。
拾えるアイテム:2000円
妹紅が負傷して倒れており、代わりに霊夢が戦闘。
◯ボス戦:コトリバコLv.36
名前 |
コトリバコ |
体力 |
4280 |
霊力 |
1050 |
経験値 |
2500 |
金 |
2700 |
異常耐性 |
毒&暗闇以外 |
耐性属性 |
斬撃・射突・打撃 |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
邪悪な想念 |
盗める物 |
邪悪な想念 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
物理耐久が非常に高い。無理に物理で攻めるよりは魔法の方が楽に倒せる。 |
倒すと妹紅はミスティアの元へ。
更に先へ行っても道に迷うばかりなので一旦戻って妹紅のアドバイスをきこう。
反転「敵の居ない道を進む」
拾えるアイテム:護りの翼
一度永遠亭に着けば略図から行けるようになる。
受付の鈴仙に話しかけるとワクチンを有料で注射してくれる。
詳細は
こちら。
薬品庫から永琳の試薬を計3つちょろまかせる。
棚の位置によって貰えるものが変わる。
上⇒八意の試薬・体
中⇒八意の試薬・技
下⇒八意の試薬・心
輝夜に話しかけると事情を理解してくれており、
因幡てゐを補助要員として貸し出してくれる。
また、永遠亭到達後に妹紅に話しかけると補助要員になってくれる。
この時点でお燐も仲間にすることができるようになる。
お燐を「連れて行く」選択にすると珍しい死体が欲しいと依頼される。
永遠亭の永琳に相談してみよう。
「Homunculus」を手に入れたらお燐に渡す。
上へと進み、洞窟があるので奥まで進もう。
最奥部に転移魔法陣があるので起動しておこう。
「がっかり箱Lv.22」は左上・次の面の右
拾えるアイテム:冬虫夏草・湖水の術衣・高級傷薬×4・2000円・
蒼玉・風魔手裏剣・1000円・青色の石・寸鉄(隠し部屋)
洞窟内の隠し部屋に「寸鉄」
壁上のマップチップが一部黒く欠けているのが目印。
最奥部の出口を塞いでいる大きな機械と戦闘。
◯ボス戦:メイユーキラーK-06 Lv.32
名前 |
メイユーキラーK-06 |
体力 |
5500 |
霊力 |
1000 |
経験値 |
3000 |
金 |
2000 |
異常耐性 |
毒・暗闇以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
電撃 |
ドロップ |
強化装甲 |
盗める物 |
強化装甲 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
チャージ?後の攻撃で人間に強烈なダメージが来る。 …が、妖怪には効果が無いので気付け薬があれば大丈夫な筈。 |
洞窟を抜けて右側に行くと地面の穴が開いているところがある。
その下方に隠し通路があり、「癒しの虹石」がある。
左上にある長い階段を登ると先へ進めるのでそこを目指そう。
レシピは中央部分の蔦を降りたところにある。
拾えるアイテム:スコーン・クリスナイフ・1500円・羽の首飾り
天狗のおやつレシピ(スコーン)※使用すると軽食レシピと表示される誤記?
山頂について少し歩くと転移魔法陣がある。
その先へ進むと、文&椛と戦うのでセーブしておこう。
拾えるアイテム:濁酒
◯ボス戦:射命丸文Lv.33&犬走 椛Lv.35
名前 |
射命丸文 |
体力 |
2680 |
霊力 |
650 |
経験値 |
1600 |
金 |
1200 |
異常耐性 |
毒・暗闇以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
射突・電撃 |
ドロップ |
天狗の黒靴 |
盗める物 |
天狗の黒靴 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
回避率・速度が高く、魔法攻撃を打ち消してくる。 必中攻撃やプライベートスクエア等があると比較的楽に倒せる |
名前 |
犬走椛 |
体力 |
4050 |
霊力 |
750 |
経験値 |
1600 |
金 |
1200 |
異常耐性 |
満身創痍・混乱・攻撃封印・魔法封印 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
電撃 |
ドロップ |
天の叢雲・武人の盾 |
盗める物 |
天の叢雲 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
攻撃力こそ高いものの、単体攻撃が中心。 しかし、HP半減以降は全体攻撃を行ってくるのでHP管理には注意。 |
片方が倒れるとパワーアップする為、均等に削っておくと楽。
また、体力が減ってからは両者とも高火力の全体攻撃を行ってくる。
勝利後は自動的に天狗の里の天魔の屋敷へ移動する
会話イベントのあと屋敷内をチェックしよう。
左の部屋が書庫、右が薬品庫になっている。
話を進めるには文に話しかける。
文に話しかけると「守矢神社」が略図に追加される。
冴月神社に行くと選択すると戻れないので準備をしっかりしておこう。
アイテム:凄い霊水×5・高級傷薬×6・火炎札×4・氷結札×4・
雷撃札×4・撒菱×4・手裏剣×2・風魔手裏剣×1・凄い霊水(2人のいる部屋)・
妖怪の山年代記(慧音を連れた状態で図書室の本棚を調べる)
寝所で「アップルパイ」が手に入る。
2度目の会話時に「どうしても姿が見たい」を選択すると天魔と戦闘になる。
◯ボス戦:天魔Lv.50
名前 |
天魔 |
体力 |
31580 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
75000 |
異常耐性 |
暗闇&毒以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
射突・電撃 |
ドロップ |
天魔のブロマイド・銃槍黒鴉 |
盗める物 |
天狗の黒靴 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
文がパワーアップしたようなボス。 相変わらず回避率が高く、魔法も高確率で打ち消される。 後回し推奨だが、耐性を意識して装備を整えれば到達時点で勝つことも可能。 以下は攻略の一例である。Lvは35前後を想定している。 メンバーは慧音が必須。昭和の雨がないと話にならないので、Lv36以上が前提。 (癒しの虹石で魔力の高いキャラに癒しの言霊を覚えさせる事でも代用可能。その場合は大妖精必須) 後は必中攻撃と最遅付与が可能な咲夜と、蘇生役の聖あたりが無難か。 敵の連続斬撃は一番右端の味方に使うため、HPの高いキャラを右端にするといい。 また、補助要員にてゐを加え、閃光の罠で暗闇を付与出来ると楽になる。 もしいるのであれば、大妖精もオススメ。
装備に関しては全員にプロテクター、レッドリボン、火鼠の小手、スライムボディ(星天爆対策)。 盾は武人の盾(塔の盾は不向き)と溶岩石の盾(灼熱地獄跡で1個手に入る)。靴は長靴以外を。 なお、火鼠の小手は火の精霊、スライムボディはプヨプヨなどから低確率で盗める。 後は永遠亭で炎熱ワクチンを使うといい。 これで相手の攻撃はTP技を含め大幅に軽減出来るようになる。 武器に関しては狙撃用長銃がオススメ。必中スキル以外でも攻撃を当てていける。
HPを減らしてからは即死攻撃も飛んでくるので注意。 とはいえ、装備的に満身創痍耐性を付けている余裕はない。 幸い頻度は高くないので、聖がいれば事故率は減る。 |
外に出て兵舎で天魔の屋敷の東側に武器屋があると教えられるが実際は西側にある。
池の畔で、にとりが佇んでいるので話しかけると選択肢を選んでいくことになる。
上手く進めるとにとりからアイテムを買うことができるようになる。
会話の内容は洞窟内で倒した【メイユーキラーK-06】に関する話。
実はにとりが「会心の出来」と周囲に言うくらい頑張って作った物で、
それを霊夢達に壊されて消沈している。
1.次頑張ればいいじゃない
⇒作るのに半年かかったと言われる。⇒×
2.まあ、元気出しなさいよ
⇒私なんて…⇒×
3.別におかしくないと思うけど?⇒◯
私達が強すぎるもの。⇒×
だって人間だけじゃないもの。⇒◯
そんなに強くなかったし。⇒×
拾えるアイテム:・スコーン(兵舎)・スコーン(民家)・霊水
+
|
サブイベント:幽香を仲間にする |
早苗に会うと萃香が「太陽の畑」にいると教えてくれる
到達時点では敵がやや強い。雑魚の持っているお金が多いのが特徴。
その上、道中に出現するトゲトゲボクサーが落とす冬虫夏草は高額で売却できる。
道なりに進むと一軒家があり、その前に転移魔法陣がある。
その少し手前の脇に入った所で萃香がヒマワリの手入れをしている。
萃香の場所は一軒家の畑右側から確認できる位置。
拾えるアイテム:星屑の千早・冬虫夏草・枯木の魔除け・疾風のバンダナ
幽香と会話イベント。
拾えるアイテム:玉ねぎ・ジャガイモ・ナス・きゅうり・トマト・大根・ニンジン
暇つぶしとして戦うことも出来、勝つと仲間になる。
仲間にしてから人里の女の子と話すとちょっとした会話イベントあり。
◯ボス戦:風見幽香Lv.40
名前 |
風見幽香 |
体力 |
12000 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
5000 |
金 |
10000 |
異常耐性 |
満身創痍・混乱・睡眠・攻撃封印・魔法封印 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
炎熱 |
ドロップ |
赤い薔薇・太陽の花 |
盗める物 |
赤い薔薇・太陽の花 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
1~2回行動で、行動速度自体は遅い。 火力がかなり高く、HP半減後から飛んでくる全体攻撃も痛い。 技の属性は恐らく打撃・斬撃? 2回行動されるとそれだけで壊滅的な被害を受けかねないので、 暗闇(偶に通る)で被弾率を下げたい所。 また、転倒もそれなりの確率で通る。 ころころ転がしつつチクチクいたぶるのも有り。 |
|
階段を登ると道中で敵と計3回戦うことになる。
1回目
腕利きの剣客x1
2回目
気の利くサムライx1
歴戦の足軽x1
3回目
人里の女傑x1
3回戦った時点でセーブと回復をしておこう。
さらに先に進むと魔理沙と戦闘に。
名前 |
霧雨魔理沙 |
体力 |
9999 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
4000 |
金 |
3000 |
異常耐性 |
毒&転倒以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
魔法のきのこ・普通のきのこ・大魔法使いの杖 |
盗める物 |
ドロップと同じ |
使用技 |
効果 |
素早い動きで相手の物理攻撃に備えた! |
|
慎重な動きで相手の魔法攻撃に備えた! |
|
火の玉を飛ばした! |
|
イリュージョンレーザー |
|
マジックミサイル |
|
|
|
攻略解説 |
一定ターン毎に耐性が物理と魔法に切り替わる。 また、1ターンに2回行動する。 耐性が変化した場合、有効な攻撃が変わるので注意。 射突攻撃に偏っているので対策しておこう。 TP技も射突攻撃だが、威力が高いので防御推奨。 |
戦闘終了後、麟と相見える。
4.守る者、守られる者
※安全地帯というのは独自名称です。
ここでは橙がショップを開いている。また、藍に話しかけると全回復してくれる。
パーティメンバーも集まっているため、編成も可能。
準備をしっかりしておこう。
上⇒通路があるものの2枚の壁で塞がれている
右⇒原始の回廊へ
左⇒理知の回廊へ
上へ向かって進もう。
拾えるアイテム:凄い霊水×2・武具大百科
幽々子が捕らえられており、アルマロスと戦闘に。
◯ボス戦:アルマロスLv.40
名前 |
アルマロス |
体力 |
6500 |
霊力 |
3500 |
経験値 |
2000 |
金 |
3000 |
異常耐性 |
毒&暗闇以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
堕天使の投刃 |
盗める物 |
堕天使の投刃 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
物理で攻撃してくるが、魔法にとても弱い。そのため、パチュリーなどを連れていけば楽に勝てる。 |
倒すと上記壁が一つ崩れる。
幽々子救出後、転移魔法陣が出来て皆がいる安全な空間へ行ける。
左右はループで繋がっている。
上へ向かって進もう。
拾えるアイテム:10000円・永遠亭の傷薬×2・黒耀石の槌・凄い霊水
妖夢が捕らえられており、タミエルと戦闘に。
◯ボス戦:タミエルLv.40
名前 |
タミエル |
体力 |
6500 |
霊力 |
3500 |
経験値 |
2000 |
金 |
3000 |
異常耐性 |
満身創痍・暗闇・睡眠・転倒 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
堕天使の翼 |
盗める物 |
堕天使の翼 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
こちらは魔法で攻撃してくるが、物理に弱い。そのため、美鈴を連れて行くと楽に勝てる。 なお、TPが溜まると神雷が飛んでくるので、盗みを考えるなら電撃対策をしてもよい。 |
倒すと上記壁が一つ崩れる。
妖夢救出後、転移魔法陣が出来て皆がいる安全な空間へ行ける。
戻って妖夢&幽々子に話しかけると助けたお礼にと「桜の枝」・「白楼剣」をくれる。
2枚の壁が壊れたので行けなかった道の先へ進もう。
安全地帯を上に進むと転移魔法陣があり、そこから転移した場所。
動いてるクリスタルに触れるとそのマップのスタート地点に戻されるので触れないよう移動しよう。
(どこででもセーブが出来る上にクリスタルの動きは遅いため焦る必要はない)
途中で迷路のような場所があり、転移魔法陣があるので、安全地帯に繋げておこう。
その先に最深部がある。
拾えるアイテム:盗人の小手・道化師の仮面・風魔手裏剣・スライムボディ・要石の破片・超合金の鎧
霖之助がいて戦闘に。
◯ボス戦:森近霖之助 Lv.5
名前 |
森近霖之助 |
体力 |
12500 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
5000 |
金 |
5000 |
異常耐性 |
毒&転倒&最遅行動 以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
正宗 |
盗める物 |
正宗 |
使用技 |
効果 |
相手の弱点を完全に見抜いた! |
開幕とHP半減時、確定使用。 全員の耐性が「全てに弱くなる」 この効果は3ターン持続する。 |
無造作に剣を振り回した! |
全体攻撃 & 3連続攻撃 |
草薙の剣を振り下ろした! |
単体攻撃 & 良性バフ解除 |
相手を封じる結界を放った! |
単体を封印状態にする。(「攻撃&回復行動」使用不能) |
燃え盛る手裏剣を乱れ投げた! |
HP半減後から使用 全員に炎熱ダメージ & 2連続攻撃 |
帯電する手裏剣を乱れ投げた! |
HP半減後から使用 全員に電撃ダメージ & 2連続攻撃 |
使用技(大技) |
効果 |
書物を開き筆を走らせ始めた… |
4回行動する毎に使用(開幕の攻撃も1回としてカウント) 霊力を99~100(HP半減後は106)回復する。 |
森近 霖之助は前のターンの事実を 「森近 霖之助はXのダメージを受けた!」から 「PTの誰かはXのダメージを受けた!」に 書き換えた! |
MP回復後に確定使用 行動数として消費されないため、使用されたターンは2回行動する。 PTメンバーの誰かに前ターンのダメージを移される。 (移された与ダメは0として処理される。) |
|
|
|
|
草薙の剣から力を得た! 森近 霖之助の能力が永続的に上昇する! |
TP100消費技 解除不能な永続的なステータス上昇を使ってくる。 |
攻略解説 |
敵のレベルは5ではあるが、レベル詐欺のような強さを持っている。 【弱点解析】 開幕とHP半減時に弱点解析をしてくる。 当然受けるダメージも増えてしまうが、解除する術は慧音の無何有浄化(Lv45で習得)のみ。 これが使えない場合は効果が切れるまで耐えるしかない。 |
【行動パターン】 ステータス下降系の状態異常は即座に解除してくる。 また、一定ターン(4~5Tおき?)毎に霊力を回復し、そのターンに受けたダメージは次のターンで返ってくる。 具体的に言うと 1.PTの誰かに前ターンのダメージを移される 2.PT全体に前ターンのダメージの4分の1?程度が移される 3.前ターンのダメージの2倍回復 上記の何れかの行動を行う。霊力を回復するターンは完全に固定なので、ダメージを与えないようにしよう。 |
【HP半減後】 炎熱or電撃手裏剣を乱射され、耐性がないと一瞬で壊滅する。 このため、装備品はプロテクターに加え、炎熱と電撃耐性の高いものを用意しておきたい。 幸い、橙の店だけでも充分な耐性が揃えられるようになっている TP100消費で解除不能な永続的なステータス上昇を使ってくる。 これを何度も使われると手に負えなくなるので、速攻を心がけよう。 |
【盗みについて】 正宗は店でも買えるようになるため、無理に盗む必要はない。 そもそも盗む余裕もほぼない上に確率も極端に低い。 |
勝利後、返還された紫の力によって冴月神社に飛ぶ。
麟がいて会話イベント。
メニュー画面になるのでセーブやその他準備をしっかりしておこう。
そのあとに戦闘。
◯ボス戦:冴月麟Lv.40
名前 |
冴月麟 |
体力 |
999 |
霊力 |
999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
「防御力低下」以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
冴月の千早 |
盗める物 |
冴月の千早 |
使用技 |
効果 |
勢い良く蹴り上げた! |
|
静謐なる音色を奏で始めた! 「この音色は人を害しますが…仕方有りません」 |
全体攻撃 & 種族特攻(人間) |
静かに言葉を紡ぎ始めた! 「我が唄の前に滅しなさい、妖怪よ」 |
全体攻撃 & 種族特攻(妖怪) |
自由に楽器を奏で始めた! 「荒れ狂え、溶熱の狂想曲!」 |
全体に炎熱ダメージ。攻撃低下付与 |
自由に楽器を奏で始めた! 「氷と変ぜよ、氷結の変奏曲!」 |
全体に冷気ダメージ。防御低下付与 |
|
|
|
|
攻略解説 |
正直霖之助よりも弱い。 前回の戦闘と変わる部分も無いので負ける事は無い筈。 一応種族特攻の攻撃だけは注意しておこう。 |
勝利後、ようやく博麗神社へと元通りになる。
本に触れると幻想書庫へ飛ばされる。
麟に勝ったことで幻想郷全体が前の状態に戻ったので、
幻想書庫へ行く前にこれまでの場所を確認して回るのもありだろう。
またアイテムが出現している。
ここで拾える博麗の千早は優秀な防具。忘れずに回収しておこう。
拾えるアイテム:棒・博麗の千早・鍋の蓋・傷薬×2・ニンジン・
白菜・大根・ネギ・霊水×2・漢方薬・お香・解除札・お魚×3
地下のフランドールが本調子に戻っていて遊んで欲しがっている。
◯ボス戦:フランドールLv.60
名前 |
フランドール |
体力 |
23500 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
10000 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒&暗闇以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
炎熱・冷気 |
ドロップ |
破壊の赤石・虹色の破弓 |
盗める物 |
ドロップと同じ |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
前回と同じく暗闇が通る…が、素の命中が高くなっているのか暗闇を入れても当ててくる。 攻撃力も高いので回復はしっかりと。 少なくとも前回よりスキルも装備も揃っているので対策は出来る筈。 |
勝つと「破壊剣レーヴァテイン」をもらえる。
文が井戸の傍にいる村人にインタビューしている。
その村人曰く、川沿いの桶に顔を浸してみると別世界(仙界)に行けるとのこと。
椛が霧雨店で品定めしている。
仙人の住処がある。
奥にいる神子に話しかけると力試しに誘われる。
戦闘毎にセーブが出来るので余裕を持ってやろう。
再戦時は台詞が変わる。
+
|
力試し内容 |
名前 |
幻影猩々 |
体力 |
2700 |
霊力 |
125 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
なし |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
炎熱 |
使用技 |
効果 |
吹き荒れる風で切り刻む |
単体に8回攻撃 |
思い切って体当たりする |
単体にダメージ |
子守唄を歌う |
単体に睡眠付与 |
のんびり一息つく |
自身の体力回復 |
おまじないをする |
単体の体力回復 |
よく狙って弾を放つ |
単体に必中ダメージ |
|
|
攻略解説 |
3体の詳細は異なるものの弱点などは一緒なので割愛。 TPが溜まっても特にTP技は使ってこない。 |
名前 |
幻影水妖 |
体力 |
5500 |
霊力 |
550 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒&転倒以外(「変化後」は耐性無し) |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
炎熱・電撃 |
使用技 |
効果 |
溶解液を浴びせる |
単体にダメージ。防御力低下付与 |
水球を投げつける |
単体に冷気ダメージ |
津波を巻き起こす |
全体に冷気ダメージ |
吸い付いてくる |
単体からHP吸収 |
|
|
|
|
攻略解説 |
攻撃特化タイプと魔法タイプの2パターンあって一定ターン経過毎に繰り返し変化する。 初めは魔法タイプからスタート。 変化前&変化後と魔物図鑑には2種類載るので注意。 |
名前 |
幻影馬魔 |
体力 |
12350 |
霊力 |
150 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
満身創痍・混乱・睡眠・攻撃封印・魔法封印 |
耐性属性 |
打撃 |
弱点属性 |
射突・炎熱 |
使用技 |
効果 |
溶解液を浴びせる |
単体にダメージ。防御力低下付与 |
思い切って体当たりする |
単体にダメージ |
岩をも砕く一撃を放つ |
単体にダメージ。防御力低下付与 |
水球を投げつける |
単体に冷気ダメージ |
思い切り周囲を踏み荒らす |
全体にダメージ |
踏みつける |
単体にダメージ |
|
|
|
|
攻略解説 |
2回行動してくる。 |
褒章:超合金の鎧・羽の生えた靴(1回目)/死者の呼び声(2回目)
名前 |
幻影海星 |
体力 |
12150 |
霊力 |
3000 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
満身創痍・混乱・攻撃封印・魔法封印 |
耐性属性 |
斬撃・打撃・冷気 |
弱点属性 |
射突・電撃 |
使用技 |
効果 |
氷の柱で突き上げる |
単体に冷気ダメージ |
水球を投げつける |
単体に冷気ダメージ |
思い切って体当たりする |
単体にダメージ |
針を飛ばしてくる |
ランダムに4~6回攻撃 |
津波を巻き起こす |
全体に冷気ダメージ |
|
|
攻略解説 |
2回行動をしてくる。 幻影子星は倒しても数ターンで再生する。 |
名前 |
幻影樹精 |
体力 |
13280 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
暗闇&睡眠以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
炎熱 |
使用技 |
効果 |
木の力を開放した一撃 |
単体にダメージ |
溶解液を浴びせる |
単体にダメージ。防御力低下付与 |
超音波を放つ |
単体にダメージ |
全身から花粉をまき散らす |
単体に暗闇・混乱・回復封印・毒(150)付与 |
胞子をまき散らす |
全体に攻撃封印・毒(40)付与 |
念動力で敵を何度も叩きつける |
単体に3回攻撃 |
|
|
攻略解説 |
2回行動をしてくる。 |
名前 |
幻影火鳥 |
体力 |
17850 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒&暗闇以外 |
耐性属性 |
炎熱・電撃 |
弱点属性 |
射突・冷気 |
使用技 |
効果 |
火の玉を飛ばす |
単体に炎熱ダメージ |
炎を纏った爪で乱れ斬る |
全体に1~3回炎熱ダメージ |
炎の嵐を巻き起こす |
全体に炎熱ダメージ |
高温のガスを吐き出す |
単体や全体に炎熱ダメージ |
|
|
攻略解説 |
2回攻撃してくる。 |
褒章:封印の錫杖・死者の呼び声×2(1回目)/死者の呼び声×3(2回目)
名前 |
スノーガール |
体力 |
6780 |
霊力 |
1000 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
満身創痍・暗闇・混乱・睡眠・攻撃封印 |
耐性属性 |
冷気 |
弱点属性 |
炎熱 |
使用技 |
効果 |
愛の力を振り絞る |
単体の満身創痍解除 |
おまじないをする |
単体の体力回復 |
優しい言葉を紡ぐ |
全体回復 |
|
|
攻略解説 |
2回行動をしてくる。回復役。 今までの対戦相手と違い、ここからはオリジナル。 相方が無事でもかなりの頻度で「愛の力」を使ってくる。 |
名前 |
スノーボーイ |
体力 |
1860 |
霊力 |
1000 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
満身創痍・暗闇・混乱・睡眠・魔法封印 |
耐性属性 |
冷気 |
弱点属性 |
炎熱 |
使用技 |
効果 |
巨大な氷の柱を創りだす |
全体に冷気ダメージ |
氷の爪で切り裂く |
単体に冷気ダメージ |
溶解液を浴びせる |
単体にダメージ。防御力低下付与 |
首を狙って攻撃する |
単体にダメージ。満身創痍付与 |
津波を巻き起こす |
全体に冷気ダメージ |
|
|
攻略解説 |
2回行動をしてくる。攻撃役。 |
名前 |
溶熱の人型 |
体力 |
8970 |
霊力 |
2500 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒&転倒以外 |
耐性属性 |
炎熱 |
弱点属性 |
冷気 |
使用技 |
効果 |
思い切って地面を叩きつける |
単体にダメージ |
岩をも砕く一撃を放つ |
単体にダメージ。防御力低下付与 |
高温のガスを吐き出す |
単体や全体に炎熱ダメージ |
|
|
攻略解説 |
2回行動をしてくる。 まずはどちらか一方に攻撃を集中させ、手数を減らしたい。 |
名前 |
氷結の核 |
体力 |
6975 |
霊力 |
3000 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒&転倒以外 |
耐性属性 |
冷気 |
弱点属性 |
炎熱・電撃 |
使用技 |
効果 |
溶解液を浴びせる |
単体にダメージ。防御力低下付与 |
赤黒い霊体を放つ |
単体にダメージ・睡眠付与 |
氷の柱で突き上げる |
単体に冷気ダメージ |
巨大な氷の柱を創りだす |
全体に冷気ダメージ |
周囲を急速に冷凍する |
ランダムに複数回攻撃 |
|
|
攻略解説 |
|
名前 |
白虎 |
体力 |
23970 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒&転倒以外 |
耐性属性 |
炎熱 |
弱点属性 |
冷気 |
使用技 |
効果 |
針を飛ばしてくる |
ランダムに4~6回攻撃 |
岩をも砕く一撃を放つ |
単体にダメージ。防御力低下付与 |
爪で乱れ斬る |
TP技。全体に3回攻撃 |
|
|
攻略解説 |
2回行動をしてくる。トップクラスの攻撃力を持っているので生半可なステータスだと一撃で倒される。 盾は勿論のこと、物理耐性を重視した防具で守りを固めておきたい。 |
褒章:御所車の扇・王の大斧(1回目)/怨霊のメダリオン(2回目)
上記3コースをクリアすると下記スペシャルコースを選べるようになる。
名前 |
霍 青娥 |
体力 |
12850 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
満身創痍・暗闇・混乱・睡眠・攻撃封印 |
耐性属性 |
冷気 |
弱点属性 |
炎熱 |
使用技 |
効果 |
相手に毒を打ち込む |
単体にダメージ・毒(150)付与 |
氷の柱で突き上げる |
単体に冷気ダメージ |
徐ろに口付ける |
単体にダメージ |
超音波を放つ |
単体にダメージ |
気の流れを乱す |
全体に混乱付与 |
芳香に霊を注入する |
宮古 芳香を完全復活させる |
彷徨える魂を使役する |
単体にダメージ。防御力低下付与 |
|
|
攻略解説 |
2回行動をしてくる。脅威の全体混乱を使ってくる。 これを受けてしまったら全滅必至なので状態異常耐性はしっかり固めたい。 原作をプレイしていれば想像できるが、芳香を蘇生させることができる。 倒すなら先ずこちらから。 |
名前 |
宮古 芳香 |
体力 |
14850 |
霊力 |
1000 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒&転倒以外 |
耐性属性 |
冷気 |
弱点属性 |
炎熱 |
使用技 |
効果 |
吸い付いてくる |
単体の体力吸収 |
痛恨の一撃を放つ |
単体にクリティカルダメージ |
苦無をばら撒き相手の生気を吸い上げる |
TP技。全体に3回体力吸収攻撃 |
毒の爪を振り回す |
全体に2回攻撃。毒(150)付与 |
攻略解説 |
2回行動をしてくる。高い攻撃力と毒・即死攻撃が武器。 先に倒してしまいたいが、倒されると青娥が完全蘇生してくるのでこちらは後回しに。 その際攻撃低下を付与しておくと事故死率が減る。 |
名前 |
蘇我 屠自古 |
体力 |
10150 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒&転倒以外 |
耐性属性 |
斬撃・射突・打撃・冷気・電撃 |
弱点属性 |
炎熱 |
使用技 |
効果 |
雷を落とす |
単体に電撃ダメージ |
無数の雷を落とす |
全体に電撃ダメージ |
痛恨の一撃を放つ |
単体にクリティカルダメージ |
激しく放電する |
単体に電撃ダメージ |
|
|
攻略解説 |
体力が低い代わりに属性耐性が多い。 パチュリーが居るなら優先的に倒してしまって構わない。 |
名前 |
物部布都 |
体力 |
14500 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
満身創痍・暗闇・睡眠・攻撃封印・魔法封印 |
耐性属性 |
炎熱 |
弱点属性 |
冷気・電撃 |
使用技 |
効果 |
炎の嵐を巻き起こす |
全体に炎熱ダメージ |
痛恨の一撃を放つ |
単体にクリティカルダメージ |
火の玉を飛ばす |
単体に炎熱ダメージ |
船に乗って突撃してくる |
単体にダメージ |
|
|
攻略解説 |
2回行動をしてくる。屠自古とは逆の耐性を持つ。こちらは完全に炎熱を無効化してくる。 意外と攻撃力が高いので一人になっても油断せず攻めていこう。 混乱や転倒が通るので補助要員や強さによっては狙うのもアリか? |
名前 |
豊聡耳神子 |
体力 |
28950 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒&暗闇以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
使用技 |
効果 |
切っ先に炎を纏わせた一撃 |
単体に炎熱ダメージ |
木の力を開放した一撃 |
単体に物理ダメージ |
念動力で敵を何度も叩きつける |
単体を3回攻撃。打撃属性 |
霊力を奪い取る |
単体から霊力吸収 |
(恐らく星天爆) |
全体に0~3攻撃。打撃属性 |
巨大な光剣で全てを一閃する |
TP100技。全体にHP割合ダメージ |
目にも留まらぬ無数の連撃 |
単体に8回攻撃 |
眼から眩い眼光を放つ |
ランダムに17回攻撃。射突属性 |
怪光線を放つ |
単体にダメージ。攻撃封印・回復封印付与 |
無数の雷を落とす |
全体に電撃ダメージ |
|
|
攻略解説 |
2回行動をしてくる。HPが半分以下になると本気を出すタイプらしく、前半と後半で使ってくる属性が異なる。 厳密にはHP半減後から使いだす連撃~雷までの使用率が高く設定されている模様で、まれに前半の行動も混ざる。 前半戦は物理・炎熱・打撃が主体で単体攻撃ばかりなので、フォローはしやすい。 が、後半の方が攻撃が激しいので射突と電撃耐性推奨。特に相手より低めのLv帯なら射突対策は必須。 神子で一番恐ろしいのは火力よりも回避能力。 斬撃・打撃・射突に対してディフェンド能力を持ってる上に魔法回避率もそこそこある。 後半になったら一気に仕留めたいところだが、ディフェンドに阻まれる可能性が高いので着実に攻めていこう。 尚、ディフェンドされても追加効果は通るので毒を使えば確実にダメージを与えていける。 |
褒章:七星剣(1回目)/霊珠(2回目)
|
ミスティアに話しかけるとまた奥が騒がしくなっているらしく
様子を見て欲しいと依頼される。
前回開通した転移魔法陣で奥へ行こう。
解決すると「星の石」をくれる。
奥へ進むと姦姦蛇螺と戦闘になる。
◯ボス戦:姦姦蛇螺Lv.55
名前 |
姦姦蛇螺 |
体力 |
18950 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
10000 |
金 |
10000 |
異常耐性 |
毒以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
冷気 |
ドロップ |
九字の護符 |
盗める物 |
九字の護符 |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
毒と電撃の耐性を上げておくだけでかなり楽になる。チルノやパチュリーがいればなおさら。 ヤマメを補助要員に加えられると非常に有利なので、未加入なら旧都の復興を進めてしまいたい。 また、たまに混乱を付与されるおそれがあるので、ワクチンは混乱がオススメ。 後は残りの50%を冴月の千早や赤い薔薇等で補えばいい。 盗める装備品「九字の護符」は炎熱・冷気・電撃を防げる貴重な盾。 |
物理を回避して反撃する敵と、魔法を反射する敵が混在しているため、攻撃手段を偏らせたり全体攻撃主体にすると酷い目にあう。
サクサク倒していきたいなら単体攻撃もおさえておくこと。
強敵の首狩り魔は満身創痍攻撃を頻繁に使うため、倒すなら装備品による対策かTP技の使用も検討したい。
脚立?に登って本を調べると移動可能。
このマップでは使わないが、他のマップで使うので覚えておくと楽。
拾えるアイテム:永遠亭の傷薬×2
ボス:幻想喰いLv.55
名前 |
幻想喰い |
体力 |
5150 |
霊力 |
4950 |
経験値 |
3000 |
金 |
2500 |
異常耐性 |
満身創痍・混乱・睡眠・攻撃封印・回復封印 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
なし |
盗める物 |
なし |
使用技 |
効果 |
歴史から草薙の剣を紡ぎだす |
自身の攻撃力上昇 |
歴史から八咫の鏡を紡ぎだす |
自身の防御力上昇 |
歴史から八尺瓊勾玉を紡ぎだす |
自身の魔力上昇 |
全てをあるがままの姿に戻した |
敵味方全体の攻撃・防御・魔力の各上昇&低下解除 |
使い魔を呼び出す |
全体に攻撃 |
渾身の力で頭を叩きつける |
打撃属性。単体に攻撃+睡眠付与 |
幻想となった天皇を紡ぎだした |
斬撃属性。全体に3~6回攻撃 |
攻略解説 |
2回行動をしてくる。上白沢慧音の技を使用する。 なので、積極的に自分の能力を上げながら攻撃してくる。 ここより一連のボスは、従来の大ボスに比べれば最大体力は低め。 |
拾えるアイテム:氷精の盾・永遠亭の傷薬×2
ボス:幻想の守護者Lv.55
名前 |
幻想の守護者 |
体力 |
7890 |
霊力 |
2600 |
経験値 |
3000 |
金 |
2500 |
異常耐性 |
満身創痍・暗闇・混乱・攻撃封印・回復封印 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
なし |
盗める物 |
なし |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
2回行動をしてくる。紅美鈴の技を使用する。 物理・打撃耐性や回避率を上げれる装備をしていれば優位に立てるが、猛虎内勁後の一撃には注意。魔法攻撃が存在しないので、スライムボディを装備すれば攻撃をほぼシャットアウト出来る。攻撃する際には物理の効果が薄いため、魔法で攻めよう |
中央のはしごを昇ると
「書の通りに開き、閉じよ。」
「その後、再び書を開くが良い。」
という文が出る。
左右それぞれに宝箱が設置されており、はしごを昇ると文章が出る。
と棚が並んでいる。
文章中の文字に着目するようだが…?
A |
「始まりは赤の巫女。」 |
「少女は類稀な力を持ち、妖怪に対する抑止力となった。」 |
「その力は結界。」 |
「空間を閉じる異質な力。」 |
B |
「賢者と呼ばれる妖怪が居た。」 |
「赤の巫女はを見た彼女は、こう考える。」 |
「彼女ならば、この幻想郷を永遠に出来るのでは、と。」 |
「そして会合が開かれた。」 |
C |
「異質な力を生まれ持った天狗が居た。」 |
「彼女は紫の提案を却下した。」 |
「人に頼った所で意味は無い、そう閉じた考えで断じた。」 |
「もっとも、その考えは数日で改められたのだが。」 |
D |
「赤の巫女は天狗を問うた。どうすれば認めてくれるのか、と。」 |
「異質な天狗はこう返した。」 |
「その力で里を閉じれば認めよう、と。」 |
E |
「閉じられた里は誰一人手を出すことが出来なかった。」 |
「異質な天狗は問うた。」 |
「これほどの力があるなら、私の意志など必要あるまい、と。」 |
「赤い巫女はこう返した。」 |
「幻想郷の事なのに、貴女の意志が無くしてどうしましょう、と。」 |
「天狗は笑いながら自分を恥じた。」 |
「里は開くがいい、此方はもう反対はしない、と。」 |
F |
「その内、3人は神社に良く集まるようになった。」 |
「幻想郷をより良くする為。」 |
「より楽しい幻想郷にする為、3人は知恵を絞り、考えた。」 |
「そうして3人の元で幻想郷はより良くなった。」 |
「より楽しくなった。」 |
「完全に外界から閉じた事で、外からの闖入者もなくなった。」 |
「---そう、数年後のあの日までは。」 |
答え反転「文中の開閉と宝箱の状態を合わせてから中央のはしごを登ろう。つまりB・Eを開けてから。」
ボス:幻想の智者Lv.55&幻想の司書Lv.55
名前 |
幻想の智者 |
体力 |
4460 |
霊力 |
5850 |
経験値 |
3000 |
金 |
2500 |
異常耐性 |
満身創痍・暗闇・混乱・睡眠 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
なし |
盗める物 |
なし |
使用技 |
効果 |
凍てつく氷を放った |
単体に冷気ダメージ |
|
|
|
|
攻略解説 |
パチュリーの技を使用する。司書と同時出現する都合か、1回行動。 最大HP自体も低めなので強力な物理攻撃でたたみかけれる。 |
名前 |
幻想の司書 |
体力 |
2080 |
霊力 |
596 |
経験値 |
2000 |
金 |
1000 |
異常耐性 |
満身創痍・暗闇・混乱・睡眠・攻撃封印・回復封印 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
なし |
盗める物 |
なし |
使用技 |
効果 |
猛毒の水泡を放った |
単体に冷気ダメージ。毒(150)付与 |
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
小悪魔の技を使用する。 状態異常が厄介だと思うなら、こちらから物理で倒してもよい。 なお、第一章の本人たちと違い、先に倒してもパワーアップされるイベントはない。 代わりに先に倒しても復活してしまう。 |
正面の階段を塞いでいる時計が十時半で止まっているが…?
短針の位置の部屋が怪しいような……。
答えは反転「左上の小部屋の中央を調べると次の階の宝箱への結界が解除される」
左右下方2ヶ所に赤レバーがあり動かすと中央部分に階段が現れる。
入って正面の時計のギミックは5Fの一部結界を解除するための物で、進行には関係が無い。
ボス:幻想の従者Lv.55
名前 |
幻想の従者 |
体力 |
6230 |
霊力 |
2950 |
経験値 |
5000 |
金 |
4000 |
異常耐性 |
満身創痍・混乱・睡眠・攻撃封印・回復封印 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
なし |
盗める物 |
なし |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
2回行動をしてくる。十六夜咲夜の技を使用する。 物理・射突主体で一撃は軽め。プロテクターなどを装備していれば楽勝だろう。 |
この階から敵の種類が増える。
中央の階段下の宝箱については4Fのギミックを解かないととれない。
拾えるアイテム:死神の鎌・闘争の赤石
ボス:幻想の暴君Lv.55
名前 |
幻想の暴君 |
体力 |
5280 |
霊力 |
4520 |
経験値 |
6000 |
金 |
5000 |
異常耐性 |
満身創痍・混乱・睡眠・攻撃封印・回復封印 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
炎熱・冷気 |
ドロップ |
なし |
盗める物 |
なし |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
2回行動をしてくる。レミリアの技を使用する。 1章ラスト同様弱点は多いが、満身創痍つき攻撃などもそのまま再現していると思われる。 対策装備品や大火力を与える手段が格段に増えているはずなので、それらを活かせば苦戦はしない。 |
キャラたちの人形が左右に設置されている。
片方にはクリスタルがあり、位置のリセットが出来る。
左右対称な配置になっているので、それに合わせよう。
拾えるアイテム:焼き八目鰻×2
ボス:幻想の聖者Lv.55
名前 |
幻想の聖者 |
体力 |
7630 |
霊力 |
4350 |
経験値 |
6500 |
金 |
5000 |
異常耐性 |
満身創痍・混乱・睡眠・攻撃封印・回復封印 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
なし |
盗める物 |
なし |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
攻略解説 |
2回行動をしてくる。聖白蓮の技を使用する。 PC側での持ち味である蘇生は使わないが、連続打撃や(この中では)高めの体力は健在。 不安なら打撃耐性だけはつけておこう。 |
ショートカットがあるので開通させておこう。
ボス:幻想の巫女Lv.60
名前 |
幻想の巫女 |
体力 |
9999 |
霊力 |
4350 |
経験値 |
8000 |
金 |
6000 |
異常耐性 |
満身創痍・混乱・睡眠・攻撃封印・回復封印 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
博麗の千早 |
盗める物 |
博麗の千早 |
使用技 |
効果 |
妖怪バスターを放つ |
全体に0~3回射突ダメージ。妖怪特攻 |
封魔針を放つ |
単体に4回射突ダメージ |
空中から封魔針を放つ |
単体に5回射突ダメージ |
瞬間移動して死角から蹴りを放つ |
単体に打撃ダメージ。必中効果 |
御札を乱れ打った |
単体に8回射突ダメージ |
素早い連携攻撃 |
単体に2回打撃ダメージ・転倒付加 |
結界で相手を封じた |
単体に攻撃封印・回復封印付加 |
攻略解説 |
2回行動をしてくる。博麗霊夢の技を使用する。 戦闘前のやり取りや音楽の違いでなんとなく察しはつくが、これまでに比べて頭一つ強く 戦闘時間はどうしてもかかる。 能力低下や毒は通るので、まずはそこから攻めてゆく。 攻撃は魔力・物理共にバランスよく繰り出してくるが、盾で回避しやすい属性なのが救い。 尚、博麗の千早を落とす&盗める。気になる場合はかすめ取り要員を盗みに専念させよう。 |
ボス:冴月麟Lv.60
名前 |
冴月麟 |
体力 |
999 |
霊力 |
999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
全て |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
なし |
盗める物 |
なし |
使用技 |
効果 |
静かに言葉を紡ぎ始めた! 「我が唄の前に滅しなさい、妖怪よ」 |
全体攻撃 & 種族特攻(妖怪) |
自由に楽器を奏で始めた! 「荒れ狂え、溶熱の狂想曲!」 |
全体に炎熱ダメージ。攻撃低下付与 |
攻略解説 |
使用する技・ステータス共に冴月麟(2戦目)と同じと思われる。 変更点として毎ターンHPが99(10%)回復する。 HPを0にするとイベントと共に、以下の形態に移行する。 |
名前 |
冴月麟[龍神]Lv.70 |
体力 |
23500 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし? |
ドロップ |
なし |
盗める物 |
なし |
使用技 |
効果 |
魔力を集中し始めた |
霊力(MP)を回復 |
更に魔力を集中させていく |
霊力をより多く回復 |
魔力が臨界に達した |
霊力をもっと多く回復 |
強烈な波動を放った |
一定周期で使用。割合ダメージ? |
「荒れ狂え、溶熱の狂想曲!」 |
全体に炎熱ダメージ。攻撃低下付与 |
「氷と変ぜよ、氷結の変奏曲!」 |
全体に冷気ダメージ。防御低下付与 |
凄まじい重力を発生させた |
単体にダメージ |
滅びの音色を奏でだした… |
全体にダメージ。おそらく魔力依存 |
結界で相手を封じた |
単体に攻撃封印・回復封印付加 |
全てをあるがままの姿に戻した |
敵味方全体の攻撃・防御・魔力の各上昇&低下解除 |
相手を忘却の彼方へ誘った |
単体のHP・MP両方にダメージ |
(※霊力を枯渇させる技) |
(未確認) |
|
|
攻略解説 |
2回行動。「さあ、時間もありません…終わりにしましょう。」 と、色付きで強調するだけに、ターン経過で強烈な一撃を放つ行動パターンを持つ。 恐らくTP技を撃たれたらこちらが壊滅するので、その前に倒す必要があるか。
最初は「魔力集中系×3→強烈な波動」と行動するので、全体回復の準備をしておく。 以降、搦め手はほどほど、強力な魔法攻撃を主体に攻めてくる。 炎熱・冷気弱点だったり魔法被ダメージが上がる装備品を着けてると辛いものがあるので、そうならないよう準備を。 魔物図鑑にデータが不明なまま載る(撃破済み扱いで登録はされる)が、 何かしらの種族ではあるので、死神の鎌や虹色の破弓の特攻効果は有効である模様。 とにかく、TPやMPを惜しまず使って火力を集中・継続させれるようにしたい。 ただしMPを大幅に削る技があるので注意。 |
勝利するとエピローグ。 其の中で紫からマヨヒガへ来るように言われる。
4章はここで終了
EX.訪れる「災厄」
マヨヒガ内での戦闘ではリトライが効かない。
ゲームオーバーにはならないが、略図に強制的に飛ばされるので注意。
実力に不安があるようなら、セーブはこまめにしよう。
若干迷路風になっているが、出入口は基本一つなので迷うことは早々無い。
敵は編成によっては逃げる事も重要。
一部敵(メタルニードル)には物理がほぼ通らない等、癖のある敵も居るので相手をしない方が被害も少ない。
また、この先レベルがインフレしていて心配かもしれないが、しっかりと対策を練っていけばレベル差10程度は埋まる。対策を怠らないように。大抵の場合、レベルを2-3上げると副産物としてお金とアイテムが貯まっているはずなので、それで装備をととのえてボス戦にチャレンジしよう。また、地底の復興は最期までやっておくといい(装備が最終段階=全て、出現し、自前でTPを回復できるお酒類を作れるようになる。このメリットは大きい)。
拾えるアイテム:10000円・封印の錫杖・溶岩石の盾・氷精の盾
中庭に出ると橙が待ち構えている。
◯ボス戦:橙Lv.72+ネコマタLv.63×2体
名前 |
橙 |
体力 |
16580 |
霊力 |
3528 |
経験値 |
12000 |
金 |
10000 |
異常耐性 |
満身創痍・混乱・睡眠・攻撃封印・魔法封印 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
冷気 |
ドロップ |
猫の靴 |
盗める物 |
猫の靴 |
使用技 |
効果 |
相手に毒を打ち込んだ |
単体に物理ダメージ。毒(150)付与 |
針を飛ばしてきた |
全体に0~2回攻撃。射突属性 |
素早く飛び回って切り裂いた |
全体に斬撃ダメージ |
飛び回りながら弾幕を放った |
全体に3回攻撃。射突属性 |
のんびり一息ついた |
HPを最大値の25%(4145)前後回復 |
目にも留まらぬ無数の連撃 |
単体に8回攻撃 |
無限の軌道を描き出した |
TP100消費。自分のHPを全回復 |
攻略解説 |
2回行動。お供のネコマタは冷気属性全体攻撃で一掃可能。 比較的威力の軽い射突・斬撃属性中心に攻撃してくるが、真骨頂は回復力。 普通でも4000近く回復するが、TPが100になるとHPが全快してしまう。 幸いHPは低めなので、TPが溜まりきる前に倒してしまおう。 火力不足な時はTPが溜まりそうになったら、転倒を狙うとよい。 |
通路の表裏?を行き来して先に進む。
構造自体は最初から見えているのが殆どだが、表の面に隠れて裏の面に行かないと見えない通路もあるので注意。
敵も表と裏で別なので、図鑑を埋める場合は注意しておこう。
拾えるアイテム:
凄い霊水×2・キマイラレザー・永遠亭の傷薬×2・雀酒・焼き八目鰻・10000円×2・鳳蝶紋の槍・風魔手裏剣
◯ボス戦:藍Lv.75+嘲笑う影Lv.68×2体
名前 |
藍 |
体力 |
24850 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
15000 |
金 |
15000 |
異常耐性 |
毒&暗闇以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
冷気 |
ドロップ |
九字の護符 |
盗める物 |
九字の護符・九尾調伏の札 |
使用技 |
効果 |
氷の爪で切り裂く |
単体に冷気ダメージ |
雷を落とした |
単体に電撃ダメージ |
無数の雷を落とす |
全体に電撃ダメージ |
強制的に契約を結ぶ |
全体に魔法ダメージ。満身創痍付与 |
橙との連携攻撃 |
単体に3回攻撃。毒(250)付与 |
無限に追尾する弾幕を放った |
単体に3回攻撃。おそらく必中特性の射突属性 |
青赤のレーザーを放った |
TP技。全体に0~3回攻撃? 射突属性 |
|
|
|
|
攻略解説 |
2回行動。お供の嘲笑う影はあまり強くないが、炎熱属性で一掃可能。 橙よりも攻撃性能が高く、最大HP割合ダメージと全体満身創痍攻撃「強制的に契約を結ぶ」が脅威。 この攻撃の追加効果発動率は低いので、満身創痍に耐性をつければ大体は防げる。 電撃属性攻撃の使用率がやや高いので、耐性が下がらないような装備にしておくと有利。 TP技は強力な射突属性。回復ではないので防御でやり過ごし、また攻め返せば勝てる。 |
藍手前の道を塞ぐクリスタルは道中の似たクリスタルに触れる事で消すことが出来る。
藍を倒せるなら開通する必要もないが、僅かながらにショートカットにはなるので再度準備する場合は開けておくと良いだろう。
藍を倒した先の魔法陣の先にはマヨヒガ入り口へのショートカットがあるので、倒せるなら倒したほうが楽。
◯ボス戦:八雲紫Lv.85
名前 |
八雲紫 |
体力 |
30500 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
20000 |
金 |
25000 |
異常耐性 |
満身創痍・混乱・睡眠・攻撃封印・魔法封印 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
ドロップ |
九尾調伏の札 |
盗める物 |
九尾調伏の札 |
使用技 |
効果 |
火の玉を飛ばしてきた |
単体に魔法ダメージ。炎熱属性 |
氷の柱で突き上げてきた |
単体に魔法ダメージ。冷気属性 |
雷を落とした |
単体に魔法ダメージ。電撃属性 |
橙との連携攻撃 |
単体に3回攻撃 |
無限に追尾する弾幕を放った |
単体に3回攻撃。おそらく必中特性の射突属性 |
スキマから何かを喚び出した |
全体にランダム10回攻撃 |
青赤のレーザーを放った |
全体にランダム15回攻撃。射突属性 |
生と死の境界を弄んだ |
全体に最大HP×(現在/最大HP)?に応じた割合ダメージ ※体力最大時に受けると即死 |
その双眸で全てを見通した |
自身に「ラプラスの魔」状態を付加する |
弾幕を伴う結界を展開した |
TP100消費。全体に20回ランダム攻撃。射突属性 |
|
|
攻略解説 |
2回行動。藍とは同じようで性能に差異のある技を使う。 森近霖之助に次ぐ初見殺しボス。全体的に攻撃が緩いので油断しがちだが、 HPが最大値に近い程大ダメージ(※全快だと即死)の生と死の境界が非常に危険。 使ってくるターンは約4ターン周期だが、TP技が使える場合そちらを優先する可能性がある。 HPが少しでも減っていれば即死は免れるが、満タンで迎えた場合別の攻撃被弾者以外は壊滅する。 攻撃回数の多い技だらけだが、基本的に攻撃の威力は然程でも無いことが多いのが弱点。 ターンを数え、生と死の境界が来そうな時は回復を自重し、惑わされずに戦おう。 TPが溜まったときは弾幕結界が来やすいので、防御と回復を併用して誰かひとり立てれるようにする。 サポートキャラの回復は切っておくか、回復はすべてそっちに丸投げして攻撃に専念するのがいい。 |
洗濯しているおばちゃんに話しかけると麟が地底に行ったと教えてくれる。
パルスィに話しかけると麟が旧都へ向かい地霊殿にでも逃げ込んだんじゃないかと教えてくれる。
入ってすぐのゾンビフェアリー曰く
「麟は鬼と妖怪に取り囲まれて勇儀と酒飲み勝負してゴメンナサイしてた。天狗の里へ行くらしい」
受付嬢に話しかけるとイベントが進む。
麟のことを天魔に訊くと神社へ戻ったとのこと。
博麗神社裏手でイベント。
以降、博麗神社境内でラスボスに挑めるようになる。
また、各地で戦える相手も解放されるのでレベル上げ、図鑑埋めに。
+
|
◯戦闘可能な相手 |
全員盗めるアイテムはない。
経験値は多いので、稼ぎには使える。
戦闘終了後は全回復状態になる。
名前 |
八坂神奈子 |
体力 |
20500 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
15000 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒&暗闇以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
使用技 |
効果 |
凄まじい重力を発生 |
単体にダメージ |
踏みつける |
単体に物理ダメージ |
岩をも砕く一撃を放った |
単体に物理ダメージ |
思い切って地面を叩きつける |
単体に打撃ダメージ |
無数の御柱を降らせる |
TP100技。ランダムに大量攻撃 |
ワンツーパンチ |
単体に二連続攻撃 |
|
|
攻略解説 |
打撃と物理ダメージ主体で攻撃してくる。TP100技は満身創痍者が多いと分散せず、厄介。 そのかわり単体攻撃が中心なので、後回しにしたり攻撃低下を仕込んでおくのがよい。 |
名前 |
洩矢諏訪子 |
体力 |
12800 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
15000 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒&睡眠以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
電撃 |
使用技 |
効果 |
魔眼で睨みつける |
単体に防御力低下付与 |
霧で包み込む |
単体に暗闇付与 |
巨大な氷の柱を創り出す |
全体に冷気ダメージ |
致死性の毒ガスを撒き散らす |
全体に毒(350)付与 |
艶かしい視線で見つめる |
単体に混乱付与 |
猛毒の水泡を放つ |
単体に冷気ダメージ。毒(150)付与 |
形容しがたき苦痛を与える |
|
ゴミを見るような視線を向ける |
単体に満身創痍付与 |
相手の弱点を完全に見抜いた |
全体に全弱化付与 |
|
|
攻略解説 |
連続攻撃をしてくる。全体への毒(350)、完全解析のようなもの、 直接満身創痍付与、と行動がかなり厄介。まず真っ先に倒すこと。 状態異常対策装備や猛毒ワクチンなどを忘れずに準備しておくこと。 |
神奈子が攻撃、諏訪子が状態異常担当。
諏訪子はHP12800と打たれ弱いので早々に片付けると楽。
- vs夜雀の怪「ミスティア」(難易度★★★☆☆)@迷いの竹林
名前 |
ミスティア |
体力 |
18500 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
15000 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
使用技 |
効果 |
夜雀の歌を歌う |
全体に暗闇付与。初手にも使用する |
一人に集中して歌う |
単体に9回攻撃。魔法ダメージ |
ノリノリな歌声 |
全体に2~3回攻撃 |
鋭い爪で引っ掻く |
ランダムに2回攻撃・毒(350)付与 |
鋭い爪で引っ掻く |
ランダムに2回攻撃。転倒付与 |
奇声のような歌声 |
全体攻撃。混乱付与 |
ボルテージが上がっていく |
TP技。自身の体力1000回復 ※以降、攻撃の威力が上がるので何かしら上昇する模様 |
|
|
|
|
攻略解説 |
2回攻撃してくる。奇声のような歌声が脅威なため混乱対策が有ると楽。 歌は無属性の魔法ダメージ系なので、魔法防御を上げると軽減できる。 が、喰らう魔法ダメージが上がる装備品をつけていると痛いことになる。 TP技はHPが1000回復するだけで大した事はない…と思いきや、火力がどんどん上がっていく。 ミスティア自体の技もTPが溜まりやすいので、濁酒などがあれば使うと良い。 下手に回復に手間取ってしまうと、どんどんパワーアップしてしまう。 物理回避率は高いようなので、必中・魔法・連続攻撃を主体に戦うのがよい。 |
- vs七色の魔法使い「アリス」(難易度★★★★☆)@人里・霧雨店脇
名前 |
アリス |
体力 |
21000 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
25000 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
使用技 |
効果 |
人形を修理する |
ゴリアテ復活 |
攻略解説 |
毎ターンゴリアテの修理しかしない。アリスを倒せばゴリアテも倒れる。 逆にゴリアテを倒してもアリスが修理して完全復活させてしまうため、アリスを倒すのが正解。 敵の攻撃はゴリアテの単体攻撃のみで、ダメージも中程度。レベリングに適した相手と言える。 |
名前 |
超合金DXゴリアテ人形 |
体力 |
9999 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
使用技 |
効果 |
切っ先に炎を纏わせる |
単体に炎熱ダメージ |
木の力を開放した一撃 |
単体にダメージ |
痛恨の一撃を放った |
単体に斬撃ダメージ |
|
|
攻略解説 |
いくら倒してもアリスに復活させられるので、無視してアリスだけに攻撃すれば良い。 勝つだけなら関係ないが非常に硬く、ダメージは通しにくめである。 |
名前 |
対妖怪阿求Lv.80 |
体力 |
23800 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
25000 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
使用技 |
効果 |
歴史から草薙の剣を紡ぎだす |
自身の攻撃力上昇 |
大量の泡沫を雨の如く降らせる |
ランダムに7回攻撃 |
使い魔を呼び出す |
全体に攻撃 |
渾身の力で頭を叩きつける |
単体に攻撃 |
歴史から八咫の鏡を紡ぎだす |
自身の防御力上昇 |
ゴミを見るような視線を向ける |
単体に満身創痍付与 |
神速の連撃 |
TP技。単体に18回?攻撃 |
強烈な震脚を放つ |
全体にダメージ |
螺旋を描く必殺の拳撃 |
単体にダメージ |
気を纏わせたアッパーを放つ |
単体にダメージ |
無数のナイフを投げつける |
単体に6回攻撃 |
ナイフを高速で投擲する |
単体に8回攻撃 |
別の時間の自分と連携攻撃を放つ |
単体に2回攻撃 |
無慈悲に数多のナイフを投擲する |
単体に複数回攻撃 |
地面から氷の柱を突き出す |
単体に冷気ダメージ |
氷の礫を連射する |
単体に5回冷気攻撃 |
無数の氷の塊をたたき落とす |
ランダムに複数回冷気攻撃 |
周囲に冷気を発生させる |
全体に冷気攻撃 |
大きな雪玉を転がす |
単体に冷気ダメージ |
氷の塊を投げつける |
単体に冷気ダメージ |
氷の剣を勢い良く振り下ろす |
単体に冷気ダメージ |
徐に口付けた |
単体からHP吸収 |
怨霊を身に纏い突撃する |
TP技。全体に4回攻撃 |
両手の爪で薙ぎ払う |
単体に2回攻撃 |
ゾンビフェアリーを飛ばす |
単体に攻撃 |
空中から封魔針を放つ |
単体に複数回攻撃 |
巨大な気弾を作り出す |
TP技。単体にダメージ |
妖怪バスターを放つ |
全体に複数回攻撃 |
封魔針を放つ |
単体に複数回攻撃 |
瞬間移動して死角から蹴りを放つ |
単体に攻撃 |
|
|
|
|
攻略解説 |
1回行動。毎ターン霊力が回復する。技の数が異常に多い。 確認できた範囲では慧音、美鈴、咲夜、チルノ、お燐、霊夢の技を使ってくる。 HPの残量で行動パターンが変化する。 種類は多いが1回行動なので、その分リカバリーはかけやすいのが救い。 |
- vs宵闇の妖怪「ルーミア」(難易度★★★☆☆)@妖怪街道・人里側
名前 |
ルーミア |
体力 |
20000 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
15000 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
使用技 |
効果 |
大きく口を開いてマルカジリ |
全体に最大HPの90%ぶんの割合ダメージ ※防御すれば45%に抑えられる |
鋭い爪で引っ掻く |
ランダムに2回攻撃。転倒付与 |
思い切って体当たりする |
単体にダメージ。物理属性 |
氷の爪で切り裂く |
ランダムにダメージ。暗闇付与 |
宵闇を纏って突進する |
単体にダメージ。転倒・暗闇付与 |
のんびり一息つく |
TP技。自身の体力を回復(4500前後を確認) |
|
|
|
|
攻略解説 |
2回行動。開幕時は全員に暗闇が付与されるが、これは治療できる。 一定ターン(開幕と以降3~4ターンのどこか?)で使ってくるマルカジリ攻撃が非常に強烈。 だが、最大HPの割合ダメージなので満タンを目安にHPを回復していれば大丈夫な筈。 安全策を取るなら最初のターンは防御を。 2回目以降は防御上昇をつけていればダメージも多少は抑えられる。 2回行動なので攻撃→割合ダメージで満身創痍になりやすいので注意。 TPが100溜まるとHPを多めに回復するが、 全回復で堂々巡りになるわけではないので引き続き戦ってゆけばよい。 |
|
紫を待つを選ぶとイベントが進みメニュー画面に戻れなくなる。
名前 |
災厄の種子 Lv.90 |
体力 |
10000 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
使用技 |
効果 |
溶解液を浴びせてきた |
全体に冷気ダメージ。防御低下付与 |
大地を揺るがした |
全体にダメージ。転倒付与 |
自らを守る結界を生み出した |
自身の防御上昇 |
|
|
攻略解説 |
倒すとラスボスへと変身する。 攻撃力は高いがHPは低い、あくまでも前哨戦なのでさっさと倒そう。 TPを溜めさせると痛い目に遭う。 |
下記の計5体が同時に出現する。本体Lv.100+手下4体Lv.90の組合わせ。
本体の花開く災厄の華以外は一定ターンで復活する。
6回連続攻撃を続けられると厳しいので、全体攻撃で纏めて倒したい所。
尚、本体以外のパーツは満身創痍が通る為、小悪魔やレミリアが居ると排除しやすい。
倒すのに時間をかければかける程に被害が広がるので、出来る限り早く周囲の4体を倒したい。
但し、倒しても暫くすると周囲のパーツは復活するので注意。
名前 |
決して報われぬ努力 |
体力 |
2000 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
暗闇・混乱・睡眠・転倒 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
使用技 |
効果 |
緑色の魔力弾を放った |
単体に射突ダメージ。魔法系 |
強力な威力のレーザーを放った |
単体に射突ダメージ。魔法系 |
魔力を凝縮したレーザーを放った |
単体に射突ダメージ。魔法系 |
地面から光線を立ち上らせた |
単体に射突ダメージ。魔法系 |
全ての魔力を解き放った |
TP技。全体に射突ダメージ |
|
|
攻略解説 |
魔理沙の技を中心に使う。火力がそれなりに高い。 TP技である「全ての魔力を解き放った」は射突耐性が無いと即死レベルなので注意。 レベル99であろうが耐性が無いと死ぬ。 盾でガードは出来る物の、確実ではない。 |
名前 |
希望を嘲笑う奇跡 |
体力 |
2000 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
暗闇・睡眠・攻撃封印・魔法封印・転倒 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
使用技 |
効果 |
全てを癒す奇跡を起こした |
全体のHPを回復 |
奇跡を振りまいた |
単体の能力上昇。他のキャラにも使う |
|
|
|
|
攻略解説 |
補助・回復を多用する。 全体回復の回復量がかなり高いので、最優先で倒したい。 |
名前 |
死を齎す双刃 |
体力 |
3000 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
暗闇・混乱・攻撃封印・魔法封印・転倒 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
使用技 |
効果 |
首を狙い澄ました一撃 |
単体に斬撃ダメージ |
切っ先に炎を纏わせた一撃 |
単体に炎熱ダメージ |
木の力を解放した一撃 |
単体にダメージ |
|
|
攻略解説 |
手下の中では唯一2回行動で、攻撃力が高い。 |
名前 |
悪を貴ぶ従者の刃 |
体力 |
2500 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
混乱・睡眠・攻撃封印・魔法封印。転倒 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
使用技 |
効果 |
時間を操り、加速した |
自身に最速行動付与 |
時間を歪めた |
全体に最遅行動付与 |
ナイフを高速で投擲した |
0~8回攻撃。射突属性 |
ざっくばらんに斬りまくった |
全体に0~2回攻撃。斬撃属性 |
自分以外の時を止めた |
TP技? 敵味方全体に時間停止付与 |
|
|
攻略解説 |
咲夜の技を中心に使う。 ルナダイヤルはともかく、プライベートスクエアからの連続攻撃をまともに喰らうと立て直しが難しい。 幸い単発の攻撃力は控えめなため、充分な防御力(70前後)があればほぼシャットダウンできる。 そのような装備編成が難しいのであれば、時間停止無効を持つ咲夜を入れるか、停止対象外の大妖精の癒しの言霊で凌ごう。 |
本体。
名前 |
花開く災厄の華 |
体力 |
65000 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
使用技 |
効果 |
全ての強化・弱化を打ち消した |
敵味方全体の強化・弱化を打ち消す |
全てを溶かす灼熱を放った |
全体に炎熱ダメージ |
凍てつく冷気を放った |
全体に冷気ダメージ |
激しい稲妻を放った |
全体に電撃ダメージ |
相手を封じる結界を放った |
単体にダメージ。回復封印・攻撃封印付与 |
形容しがたき苦痛を与えた |
全体に全状態異常付与 |
身体が急速に再生していく |
手下4体が全員再生する |
全てを消耗させる災厄を放った |
TP技。全体に消耗付与 |
|
|
攻略解説 |
全体攻撃を多用するが、全体状態異常と特殊な状態異常の消耗が厄介。 消耗状態になると消費霊力が2倍と毎ターンTP-10になるので、霊力の回復手段が欲しい所。 全体状態異常攻撃は冴月の千早で大体は防ぐ事が出来る。 TP技は全体満身創痍攻撃なので、二人程度には耐性を付けておきたい。 |
エンディングテロップ後に強敵が出現する。
名前 |
龍神Lv.100 |
体力 |
100000 |
霊力 |
9999 |
経験値 |
0 |
金 |
0 |
異常耐性 |
毒&暗闇以外 |
耐性属性 |
なし |
弱点属性 |
なし |
使用技 |
効果 |
思い切って地面を叩きつける |
単体に打撃ダメージ |
無造作に周囲を乱れ打った |
全体に0~3回攻撃。打撃属性 |
鋭い爪で引っ掻く |
ランダムに2回攻撃。転倒付与 |
鋭い爪で引っ掻いた |
ランダムに2回攻撃。毒(350)付与 |
大地を揺るがした |
全体にダメージ。転倒付与 |
全ての強化・弱化を打ち消した |
敵味方全体の強化・弱化を打ち消す |
全てを溶かす灼熱を放った |
全体に炎熱ダメージ |
凍てつく冷気を放った |
全体に冷気ダメージ |
激しい稲妻を放った |
全体に電撃ダメージ |
全てを破壊する光を放った |
TP100消費。全体にダメージ |
|
|
|
|
攻略解説 |
毎ターン霊力999回復。 経験値やお金、盗めるアイテムはない。おまけのようなボス。 全体属性攻撃が多く、攻撃力が高い。 HPもずば抜けて高く、状態異常系スキルは転倒含んだ攻撃してくるので注意。 しかし、それ以外の嫌らしい攻撃は無いのと、数の暴力が無いのでラスボスの方が強い? TP技は攻撃低下×n、防御上昇×n、そして耐性が無いと即死クラスなので注意。 しかし、最悪でも体力が500ぐらいあれば防御で耐えることもでき、咲夜はバニシングエブリシングで回避可能。 なお、その名前に反して龍族でも神族でもない(種族特攻を受けない)。単にゲームバランス上の問題だろうか? |
最終更新:2023年03月04日 22:25