更新履歴
- 12/04/20 カウンターピックの項目を追加。古くなったリンク等更新。
- 12/04/05 おすすめサイト等、全体的に更新
- 12/02/09 古くなった内容を削除。お勧めルーン更新。
- 11/08/04 八月後半にSeason1終了予定。10ゲーム以上レート1200/1495/1875/2225以上でSkinやBadge、Icon等が貰えるみたい。詳細はこちら
- 11/08/04 戦績投稿ツール Jax Uploader 1.0.0.9 New!
lolbaseは閉鎖。RiotStatsは復活の模様。
- 11/07/31 リプレイツール LOL Replay 0.6.7 New!
- 11/07/28 リコマンドアイテム変更ツール Yaric 3.2.2.0 New!
- 11/06 ボイスチャットの項目を更新したので、他の人に「ノイズのってる」とか「ループバックしてる」とか「雑音煩い」って言われた人は必ず読み直して設定してね。
League of Legendsって何?
#TOKINAlolへの接続方法
(一緒に遊ぶにはどうすればいいの?)
専用
ボイスチャットも用意したよ。
ここを見て設定してね
Skypeを使用することもあるよ。ch主のskypeアカウントはA_TOKINA。
ゲーム内チャットルームも用意したよ。ルーム名はTOKINA。右上の歯車アイコンからAutojoin on Startupにチェックを入れておいてね。
初心者だけどどうすれば勝てる?
- 低LVのうちに無料ヒーローをとりあえず全部使ってみよう。敵になったときの対処もわかるからね。
- チャンピオンのビルドを考えてプレイしよう。SoloMid なんかが凄く参考になるはず。
- チームワークが一番大事。次に死なない事。第三に死なない事。
おすすめ汎用ルーン
Lv20までは以下の組み合わせがオススメ。Tier2のルーンは買わない方がいいよ。
- 赤(Mark):Tier1のAtack Damage(Strength) 一つ15IP LHがとりやすくなる。
- 黄(Seal):Tier1のflatAR(Resilience) 一つ15IP 少し物理攻撃に硬くなる。
- 青(Glyph):Tier1のflatMR(Warding) 一つ15IP 少し魔法攻撃に硬くなる。
- 紫(Quin):高いので無し
Lv20からはTier3の以下の組み合わせがオススメ。AP用とAD用のルーンページを作ろう。これだけあればとりあえずどのキャラも楽しめるし、他のルーンを買うのは何故これがオススメだったのか理解できてからでも遅くないよ
AD用
- 赤(Mark):AD(Strength) 410IP*9*2=3690
- 黄(Seal):flatAR(Resilience) 205IP*9=1845
- 青(Glyph):flatMR(Warding) 205IP*9=1845
- 紫(Quin):AD(Strength) 1025IP*3=3075
AP用
- 赤(Mark):Mpen(Insight) 410IP*9=3690
- 黄(Seal):AD用と共通
- 青(Glyph):AD用と共通
- 紫(Quin):flatAP(Potency) 1025IP*3=3075
LV30時点までに全部で3690*2+1845+1845+3075*2=17220IP必要になるよ
おすすめツール
中華スキン
LoLにはUS・EU以外に実はCN(中国)サーバーが存在するのだが、そちらはチャンピオンの画像がアジア向けで美人に。通常の濃い絵柄が耐えられない人は是非。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
おすすめサイト
LoLJPWiki ★★ 日本語wiki。まずはここを読む所から始めよう。ただしビルド例は玉石混交。
Own3D ★★★ プロを含め様々なプレイヤーが配信しているサイト。成長は模倣から始まるって偉い人も言ってた。
TwitchTV ★★★ 同上。NA鯖一位のScarraさんの配信は超オススメ。超強い。超ためになる。
LoLKing ★★ サモナー名から戦績やルーン等を確認できる。配信者のルーンが気になった時とかオススメ。
SoloMid ★★★ プロい人たちのビルドガイドが一杯。ただし英語。
LoL和訳~(略) ★★ InmukunがSoloMidの選り抜き記事を和訳してくれてるよ。英語が読めない人もこれで安心!
Warding on ★ こちらも和訳サイト。チャンピオンのバックストーリー和訳が中心。世界観を知りたい人は是非。
カウンターピック一覧サイト
DraftModeで対面にあわせたカウンターピックができるかは死活問題。
でも慣れない内はなかなか分からないもの。そんな人にこれらのサイトが大活躍!
(勿論間違ってるものも含まれてるだろうから参考程度にしようね)
championselect.net 投票によるカウンターピック表示サイト。投票時のコメントがなかなか参考になる。
LoL pro 同上。proによる各チャンピオン毎のビルド例もある。
LoL counter 同上。チャンピオン名で検索可能+スキルCD早見表があって便利。
LoL Counter-Picks Googleドキュメントを利用した一覧表示。
さらに上手になるには
他にも英語日本語問わずオススメのガイドがあったらコメント等でどうぞ。
コメント
- 更新してみた! -- (ときな) 2012-02-14 23:42:52
- さらに更新してみた -- (ときな) 2012-04-05 04:14:26
- Wiki読めとかページ運営してるやつの言葉じゃねえな -- (名無しさん) 2012-05-08 15:32:02
最終更新:2023年08月06日 00:14