基本
入手方法
職業 | Wii:入手方法・場所 | DS:入手方法・場所 |
すっぴん | 初期ジョブ | 初期ジョブ |
ナイト | 2章:鍛冶屋フレイヤの記憶 | 2章:ゲイルの記憶 |
竜騎士 | 3章:メーアの記憶 | 3章:メーアの記憶 |
暗黒騎士 | 4章:光の守護者30F VSクロマ戦後 | 4章:光の守護者30F VSクロマ戦後 |
忍者 | 4章:ヴォルグの記憶 | 5章:ヴォルグの記憶 |
シーフ | 2章:ダンジョン内の店で盗む | 2章:ダンジョン内の店で盗む |
学者 | 3章:水の守護者のダンジョン20F | 3章:水の守護者のダンジョン10F |
黒魔道士 | 2章:炎の守護者のダンジョン10F | 2章:炎の守護者のダンジョン10F |
白魔道士 | 2章:神父ローチェの記憶 | 2章:神父ローチェの記憶 |
踊り子 | ロマンチックフレーズ「ぴるえっとぱどぅしゃ」 | 4章:クレアの記憶 |
赤魔道士 | DS版のみ | 3章:シャルロットの記憶 |
ヒーローX | DS版のみ | ロマンチックフレーズ「☆★ちょこっと×★☆」 |
- 入手章は最速の場合
-
ジョブチェンジは神父の記憶クリア後から可能
- 各ジョブの最大Lvは8
-
レベルを最高に上げたあとダンジョンマスターXから手紙が届く
ジョブレベルアップに必要な経験値
JOB \ LV | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | 計 |
すっぴん | 200 | 200 | 400 | 600 | 800 | 1000 | 1200 | - | 4400 |
ナイト | 170 | 170 | 340 | 510 | 680 | 1870 | 1700 | - | 5440 |
竜騎士 | 150 | 150 | 300 | 450 | 600 | 1650 | 1500 | - | 4800 |
暗黒騎士 | 320 | 320 | 640 | 960 | 1280 | 1600 | 1920 | - | 7040 |
忍者 | 400 | 400 | 800 | 1200 | 1600 | 2000 | 2400 | - | 8800 |
シーフ | 260 | 260 | 520 | 780 | 1040 | 1300 | 1560 | - | 5720 |
学者 | 220 | 220 | 440 | 660 | 880 | 1100 | 1320 | - | 4840 |
黒魔道士 | 140 | 140 | 280 | 420 | 560 | 700 | 2240 | - | 4480 |
白魔道士 | 120 | 120 | 240 | 360 | 480 | 600 | 1920 | - | 3840 |
踊り子 | 220 | 220 | 440 | 660 | 880 | 1100 | 1320 | - | 4840 |
各ジョブ
- SP回復スピードはWii版のもので、DS版は一律20ターン
すっぴん
- 初期ジョブ。ステータス的には、欠点は無いがその分飛びぬけた能力も無い
-
ジョブレベルが低いうちは短射程単純攻撃スキルしかないが、レベルが上がるとユニークなアビリティが増える
- 比較的早くにヘイスト技を覚えるのも特長
- ????はエレメント系に対しても固定ダメージを与えられる
- 満腹度減少:1%=16ターン
-
SP回復:Wii 50ターン/ DS 20ターン
アビリティ名 SP(Wii) SP(DS) Lv 効果 チョコボキック 1 1 1 正面1マスの敵 威力小 チョコボドロップ 2 1 2 周囲1マスの敵 威力小 チョコボキック改 2 1.5 3 正面1マスの敵 威力中 ノックバック 穴掘り 2 2 4 1フロアにつき1回だけアイテムを掘り出せる チョコメット 3 3 5 正面3マスとその周囲の敵 威力小 チョコダッシュ 4 3 6 自分:ヘイスト チョコボキック零式 4 2 7 正面1マスの敵一体 威力大 ノックバック 混乱効果 チョコボックル 7 4.5 8 周囲3マスの敵 無属性 ???? 3 3.5 8 正面3マスの敵1体 固定ダメージ (ダメージ=チョコボの最大HP-現在HP)
ナイト
- HP、防御がトップクラスで攻撃もそこそこ。ノックバックアビリティが多いのが特徴
-
満腹度が減りやすい(装備などでも増加しない)
アビリティ名 SP(Wii) SP(DS) Lv 効果 パワースラッシュ 1 1 1 正面1マスの敵 威力小 ノックバック サークルブレード 2 1 2 周囲1マスの敵 威力小 ディレイバスター 3 2 3 正面1マスの敵 威力小 スロウ状態&スタン状態 イージスの盾 2 1.5 4 自分:プロテス状態 エクスカリバー 3 2 5 3方向1マスの敵 威力中 聖属性 クライムハザード 3 2.5 6 十字1マスの敵 威力中 ノックバック ラグナロク 3 3 7 周囲1マスの敵 威力中 ナイツオブラウンド 4 4 8 周囲1マスの敵 威力大 スロウ状態&ノックバック
竜騎士
-
魔力と精神は低いが、貫通攻撃アビリティを多く持つ戦闘向きジョブ
-
戦士系でありながら属性攻撃も得意。亀や巨人を倒す際に便利
アビリティ名 SP(Wii) SP(DS) Lv 効果 ジャンプ 1 1 1 正面2マス内の敵一体 小威力 フレイムランス 2 1.5 2 火属性正面 2マス貫通 炎属性 アイスランス 2 1.5 3 氷属性 正面2マス貫通 氷属性 竜剣 3 2 4 正面1マスの敵一体 威力小 HP吸収 ハイジャンプ 2 2 5 正面3マスの敵一体 威力中 ドラゴンパワー 2 1.5 6 自分:一定時間攻撃力UP ホーリーランス 3 3 7 聖属性 正面3方向2マスの敵 貫通 グングニル 3 3 8 6マスを貫通攻撃
-
戦士系でありながら属性攻撃も得意。亀や巨人を倒す際に便利
暗黒騎士
- 防御面を犠牲にして、圧倒的な力で敵をねじ伏せる攻撃特化型ジョブ
-
暗黒はSP消費なしで必中。Wii版では使い勝手が良い
-
SP回復の早いDS版ではHP消費のデメリットの方が大きいが、状況によっては便利
アビリティ名 SP(Wii) SP(DS) Lv 効果 暗黒 0 0 1 HP消費(10%)して小ダメージ ダーク 1 1.5 2 3マス先までの敵1体に闇属性魔法小攻撃 盟約 2 1 3 一定時間攻撃力2倍、防御力半減 ドレイン剣 / ブラッドソード 2 2 4 与えたダメージ分回復 DS版は名前変更 ダークブレイク 3 2 5 3方向1マスの敵を中ダメージ&ノックバック ナイトメア 3 2.5 6 隣接する敵を全て眠らせる 暗黒剣 3 4 7 HPを消費(30%)して正面の敵に大ダメージ&ノックバック カオス 5 5 8 周囲3マスの敵からドレイン
-
SP回復の早いDS版ではHP消費のデメリットの方が大きいが、状況によっては便利
忍者
- 近距離、遠距離、状態変化と様々なアビリティを覚えるアビリティ特化型ジョブ
-
Wii版ではSPの回復が遅めなのでアビリティの乱用は出来ない
アビリティ名 SP(Wii) SP(DS) Lv 効果 手裏剣 1 1 1 3マス先までの敵1体に小ダメージ 二刀流 2 1.5 2 一定時間ヘイスト 火遁の術 2 2 3 3方向1マスの敵を火属性小ダメージ 水遁の術 2 2 3 3方向1マスの敵を水属性小ダメージ 雷迅の術 2 2 3 3方向1マスの敵を雷属性小ダメージ 影縫い 2 1 4 3マス先までの敵1体をドンムブ状態にする 煙玉 3 3 5 同じフロアのどこかにワープする 脱出 3 3 6 ダンジョンから脱出 風魔手裏剣 3 2.5 7 3マス先までの敵一体に大ダメージ&ノックバック 暗殺 2 4 8 正面の敵1体に中ダメージ&スタン
シーフ
- HP以外がやや低いが、命中率、回避率、クリティカル率はNo.1
- 状態変化や探索系のアビリティを得意とする
- 敵からアイテムを「ぬすむ」ことが可能
- 「ぶんどる」は攻撃スキルとしても意外に高性能
- 野菜系を盗める敵も居るため、空腹対策もしやすい
- 「ぬすむ」「ぶんどる」はアイテム欄に空きがないと使用できない。
-
このジョブのみアビリティで毒を与える事が出来る
アビリティ名 SP(Wii) SP(DS) Lv 効果 ぬすむ 1 1 1 正面1マスの敵 ブラインニードル 1 1 1 正面3マスの敵 威力小 暗闇状態 しのびあし 2 1.5 2 自分:眠っている敵を起こさずに移動できる ポイズンニードル 1 1 2 正面1マスの敵 威力小 毒状態 警戒 3 2.5 3 自分:サイトロ ぶんどる 3 2 4 正面1マスの敵 攻撃しながらアイテムを盗む&ノックバック ギルをぬすむ 2 2 5 正面1マスの敵 敵1体からギルを盗む トレジャーハント 3 2.5 6 自分:敵がアイテムを落とす確率UP とんずら 2 3 7 自分:同じフロアのどこかへランダムワープする ちょこまかうごく 3 2 8 自分:一定時間ヘイスト状態になる
学者
- アイテムや探索系のアビリティを覚える。お腹・地図・鑑定をアビリティでまかなえるため、かばんを圧迫されずに済む
- Wii版
-
防御・魔力・精神・命中率が高く、SPの回復も早い
アビリティ名 SP(Wii) Lv 効果 みやぶる 1 1 正面3マスの敵一体 ライブラ 鑑定 3 2 持っている未鑑定アイテム全て識別 探索 3 3 サイトロ ホワイトウインド 3 4 お腹とHP小回復 万能薬 2 5 エスナ くすりの知識 2 6 そのフロアでの薬の効果アップ 本の知識 2 7 そのフロアでの本の効果アップ 本のちから 1 8 ランダムで本の効果が発動
- DS版
- アイテム依存ではあるものの、強敵・ボス戦において、薬の知識を使用した回復力と本の知識を使用した火力は全ジョブ中トップクラス
-
少し強めの雑魚と連戦する場合にも、本の知識→本のちからコンボは大威力の攻撃を連発でき、コスパが良い
アビリティ名 SP(DS) Lv 効果 本のちから 1.5 1 3マス先までの敵1体に火 氷 雷のどれかの属性魔法小攻撃 鑑定 2.5 2 持っている未鑑定アイテム全て識別 探索 3 3 サイトロ 万能薬 1 4 エスナ ひみつの薬 2 4 お腹10%とHP小回復 薬の知識 1 5 一定ターンでの薬の効果2倍(アビリティは入らない) 本の知識 1.5 6 一定ターンでの本の効果2倍(アビリティも) 発明 3 7 そのフロア内で一回だけランダムにアイテムを入手(カバンが一杯の場合は使用不可) 本の真価 2.5 8 フレア・メテオ・スリプガ・スロウガのどれかがランダムで発動する
黒魔道士
- 攻撃魔法特化型ジョブ
- 魔法系のボスが使う大技をアビリティで凌げるのも利点
- Wii版
-
打たれ弱く回復手段もないので序盤は苦労するが、成長すると回復手段や強力な魔法を覚える大器晩成型
アビリティ名 SP(Wii) Lv 効果 ファイア 1 1 正面3マスの敵1体に炎の魔法。効果:小 ブリザド 1 1 正面3マスの敵1体に氷の魔法。効果:小 サンダー 1 1 正面3マスの敵1体に雷の魔法。効果:小 スリプル 1 2 正面3マスの敵1体を眠らせる クエイク 3 3 周囲3マスの敵に地震攻撃&スタンの効果 / DS版はLv6に変更 ドレイン 3 4 正面3マスの敵1体のHPを吸収。効果:中 / DS版はLv3に変更 マバリア 3 4 自分:一定時間マバリア(魔法ダメージ無効)状態 ファイガ 4 5 周囲3マスの敵を炎に包む。効果:大 ブリザガ 4 5 周囲3マスの敵を氷漬けにする。効果:大 サンダガ 4 5 周囲3マスの敵に裁きの落雷。効果:大 チャージ 1 6 自分:運が良ければSP回復。 フレア 4 7 正面3マスの敵1体に爆発攻撃。効果:大 メテオ 5 8 周囲3マスの敵にいん石を落とす。効果:大
- DS版
- 少ないSPで遠距離攻撃を連発できる攻撃型のジョブ。
-
比較的はやくからドレインでHP回復もできるようになる。ただし、DS版はドレインの消費SPが少ないかわりに威力も低い。HP回復用アビリティとしては、無いよりマシ程度
アビリティ名 SP(DS) Lv 効果 ファイア 1 1 正面3マスの敵1体に炎の魔法。効果:小 ブリザド 1 1 正面3マスの敵1体に氷の魔法。効果:小 サンダー 1 1 正面3マスの敵1体に雷の魔法。効果:小 スリプル 1 2 正面3マスの敵1体を眠らせる ドレイン 2 3 正面3マスの敵1体のHPを吸収。効果:極小 マバリア 2 4 自分:一定時間マバリア(魔法ダメージ無効)状態 ファイガ 2.5 5 周囲3マスの敵を炎に包む。効果:大 ブリザガ 2.5 5 周囲3マスの敵を氷漬けにする。効果:大 サンダガ 2.5 5 周囲3マスの敵に裁きの落雷。効果:大 クエイク 3.5 6 周囲3マスの敵に地震攻撃&スタンの効果 チャージ 1 6 自分:運が良ければSP回復。 フレア 3 7 正面3マスの敵1体に爆発攻撃。効果:大 メテオ 6 8 周囲3マスの敵にいん石を落とす。効果:大
白魔道士
-
魔法防御が最高クラスで、回復・補助魔法が使える倒されにくい補助魔法特化型ジョブ
アビリティ名 SP(Wii) SP(DS) Lv 効果 ケアル 1 1 1 自分:HPを小回復 プロテス 1 1 2 自分:物理ダメージを減少 シェル 1 1 2 自分:魔法ダメージを減少 エスケプ 2 2 3 自分:別の部屋にワープ ディア 2 1.5 3 聖属性 正面3マスの敵一体 中威力 サイレス 1 3 正面3マスの敵一体 沈黙状態 ケアルラ 2 2 4 自分:HPを中回復 スロウ 2 2 4 正面3マスの敵一体 スロウ状態 エスナ 1 5 自分:すべての状態異常回復 マバリア 3 5 自分:自分:一定時間魔法ダメージ無効 デスペル 3 6 自分:装備したアイテムの呪いを解く チャージ 1 6 自分:運がよければSP回復 ケアルガ 3 3 7 自分:HP全回復&全ての状態異常回復 ホーリー 3 7 聖属性 正面3マスの敵一体 大威力 テレポ 3 8 ダンジョンから脱出 リレイズ 5 8 自分:リレイズ
踊り子
-
華麗な舞で敵を魅了する万能型ジョブ
アビリティ名 SP(Wii) SP(DS) Lv 効果 トゥキック 1 1 1 敵1体に小ダメージ&ノックバック ピルエット 2 2 2 隣接する全ての敵に小ダメージ&ノックバック ヒップアタック 3 2 3 敵1体に中ダメージ&ノックバック おやすみダンス 3 3 4 隣接する全ての敵を眠らせる パドゥシャ 3 3 4 眠っている敵を起こさずに移動できる 剣の舞 3 4 5 周囲3マスの敵に中ダメージ チャージ/ めいそう 1 1 6 運が良ければSPが回復する /DS版は名称変更 ファイナルダンス 4 4 7 HPを大回復&全ての状態異常を治す クイックステップ 3 3 8 一定時間ヘイスト状態になる
赤魔道士(DS版でのみ使用可能なジョブ)
- 白魔道士・黒魔道士の良い点を併せ持つジョブ
- 白黒よりSP消費量が多く、最大SPが増えるまでは扱いづらい
-
シャルロットの記憶をクリアすることで転職可能
アビリティ名 SP Lv 効果 ケアル 1.5 1 自分:HPを小回復 ファイア 1.5 1 正面3マスの敵1体に炎の魔法。効果:小 ブリザド 1.5 1 正面3マスの敵1体に氷の魔法。効果:小 サンダー 1.5 1 正面3マスの敵1体に雷の魔法。効果:小 プロテス 1.5 2 自分:物理ダメージを減少 シェル 1.5 2 自分:魔法ダメージを減少 スリプル 1.5 3 正面3マスの敵1体を眠らせる サイレス 1.5 3 正面3マスの敵1体を沈黙させる エスナ 1.5 4 自分:すべての状態異常回復 ドレイン 2.5 5 正面3マスの敵1体のHPを吸収。効果:極小 スロウ 2.5 6 正面3マスの敵一体 スロウ状態 マクシム 4 7 周囲3マスの敵に魔法攻撃。効果:大 れんぞくま 4 8 3ターンSP消費無しでアビリティを使える
ヒーローX(DS版でのみ使用可能なジョブ)
-
カード収集に最適。
アビリティ名 SP Lv 効果 チョコっとX 1 1 自分を中心に×の字に攻撃 チョコボの向きの影響を受けない チョコボキックX 1.5 2 正面1マスを攻撃 ノックバック テレポートX 1 3 同フロアのどこかにワープ さいみんX 2 4 正面3マスの敵一体を睡眠状態に カードハントX 2 5 敵がカードを落としやすくなる ぶんどりX 2 6 正面1マスの敵からアイテムを盗みつつ攻撃(カバンが一杯だと使えない) チョコダッシュX 3 7 自分をヘイスト状態に チョコビームX 7 8 正面6マスを貫通攻撃
詳細
攻撃範囲
正面1マス | ||||||
▶ | ○ | |||||
正面3マス | ||||||
▶ | ○ | ○ | ○ | |||
3方向1マス | ||||||
○ | ||||||
▶ | ○ | |||||
○ | ||||||
周囲1マス | ||||||
○ | ○ | ○ | ||||
○ | ▶ | ○ | ||||
○ | ○ | ○ | ||||
周囲3マス | ||||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○ | ○ | ○ | ▶ | ○ | ○ | ○ |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
各ジョブのステータス補正値とLV99時のステータス
・各ジョブのステータス補正(端数は全て切捨て)
すっぴん | ナイト | 白魔道士 | 黒魔道士 | 竜騎士 | シーフ | 学者 | 忍者 | 暗黒騎士 | 踊り子 | |
HP | 100% | +10% | -06% | -08% | +04% | +01% | -02% | +02% | -01% | -04% |
攻撃 | 100% | +02% | -06% | -08% | +01% | -01% | -02% | +01% | +10% | -04% |
防御 | 100% | +10% | -04% | -06% | 0% | -02% | +06% | +02% | -04% | +04% |
魔力 | 100% | -10% | +08% | +10% | -08% | -04% | +06% | -06% | -04% | +04% |
精神 | 100% | -06% | +10% | +08% | -04% | -02% | +06% | +02% | -04% | +04% |
腹減り | 16T | 14(-2)T | 20(+4)T | 19(+3)T | 13(-3)T | 15(-1T) | 17(+1)T | 14(-2)T | 14(-2)T | 18(+2)T |
SP回復 | 50T | 100(+50)T | 34(-16)T | 34(-16)T | 100(+50)T | 50(0)T | 34(-16)T | T | 68(+18)T | T |
腹減りは1%減るターン数。SP回復は1ゲージが全快するのにかかるターン数。
・LV99のステータス
すっぴん | ナイト | 白魔道士 | 黒魔道士 | 竜騎士 | シーフ | 学者 | 忍者 | 暗黒騎士 | 踊り子 | |
HP | 913 | 1004 | 858 | 839 | 949 | 922 | 894 | 931 | 903 | 876 |
攻撃 | 233 | 237 | 219 | 214 | 235 | 230 | 228 | 235 | 256 | 223 |
防御 | 233 | 256 | 223 | 219 | 233 | 228 | 246 | 237 | 223 | 242 |
魔力 | 233 | 209 | 251 | 256 | 214 | 223 | 246 | 219 | 233 | 242 |
精神 | 233 | 219 | 256 | 251 | 223 | 228 | 246 | 237 | 223 | 242 |
腹減り | 16T | 14T | 20T | 19T | 13T | 15T | 17T | 14T | 14T | 18T |
SP回復 | 50T | 100T | 34T | 34T | 100T | 50T | 34T | ?T | 68T | T |
腹減りは1%減るターン数。軽いクラ装備時は+2T(ナイトのみ変化なし)
SP回復は1ゲージが全快するのにかかるターン数。技の首輪装備時は-T
攻撃
複数 | 複数・広範囲 | 遠隔 | |||
すっぴん | チョコメット3 | チョコボックル7 | ????3 | ||
ナイト | サークルブレード2 | ||||
白魔道士 | ディア1 ホーリー3 | ||||
黒魔道士 |
ファイガ4 ブリザガ4 サンダガ4 クエイク3 メテオ5 |
ファイア1 ブリザド1 サンダー1 フレア4 |
|||
竜騎士 | フレイムランス2 アイスランス2 | ホーリーランス3 グングニル3 | ジャンプ1 ハイジャンプ2 | ||
シーフ | ブラインニードル1 | ||||
学者 | |||||
忍者 | 術2 | 手裏剣1 風魔手裏剣3 | |||
暗黒騎士 | ダークブレイク | カオス5 | ダーク1 | ||
踊り子 | 剣の舞3 |
補助・回復
防御 | 攻撃 | あかり | 高とび | 持ち帰り | 倍速 | SP回復 | 回復 | 状態回復 | 復活 | |
すっぴん | チョコダッシュ4 | |||||||||
ナイト | イージスの盾2 | |||||||||
白魔道士 |
プロテス1 シェル1 マバリア3 |
エスケプ2 | テレポ3 | チャージ1 |
ケアル1 ケアルラ2 |
エスナ1 | リレイズ | |||
ケアルガ3 | ||||||||||
黒魔道士 | マバリア3 | チャージ1 | ドレイン3 | |||||||
竜騎士 | ドラゴンパワー2 | 龍剣3 | ||||||||
シーフ | 警戒3 | とんずら2 | ちょこまかうごく3 | |||||||
学者 | 探索3 |
ホワイトウインド3 くすりの知識2 |
万能薬2 | |||||||
忍者 | 煙玉3 | 脱出3 | 二刀流2 | |||||||
暗黒騎士 | 盟約2 |
ドレイン剣2 カオス5 |
||||||||
踊り子 | クイックステップ3 | チャージ1 | ファイナルダンス4 | |||||||
代用 |
プロテスの本 シェルの本 天使の羽衣 イフリートの魔石 |
サイトロの本 地図の首輪 |
ワープの羽 | テレポの羽 | ヘイストの薬 |
エーテル ハイエーテル エーテルターボ エーテルドライ |
ポーション ハイポーション エクサポーション マキシポーション |
万能薬 リボンの首輪 |
フェニックスの尾 フェニックスの魔石 |
|
エリクサー |
JP稼ぎ(Wii)
-
守護者のダンジョン11Fにあるデュエルルームで、ミニテンダーをひたすら倒し続ける。
お店に飛ばされた場合は、すぐ脱出して再挑戦。
アイテム蹴りや魔法等5ダメージで撃破できる。 - 花屋で不思議な種を大量に買い込んでいくのが、金銭的にも楽だろう。
- ミニテンダー以外のモンスターも大量のJPをドロップする場合がある(召還獣は魔石が優先される)
- ただし時間をかけて稼いでも、非常に作業な上にJLvが簡単に上がりすぎてつまらなくなる恐れが高い。
-
チョコボの思い出80,90階のデュエルが確実にミニテンダー。
- なお、DS版はミニテンダーのHPが増え、さらに「とうそう」も使うようになっているため倒せる可能性が低い
ミニテンダーの倒し方
- まず、下のマップの■のところにミニテンダーを誘い出す。
- 時計か反時計回りにぐるっと追えば、必ずそこに行く。
- そしたらミニテンダーが動かないように、下方から×の場所に立つ。
- そうすると必ず■の場所から▲の場所に移動するので、横を向いてアビリティを使う。
-
左右逆でも問題ない。これを繰り返せば楽チン。
□ □ 階 □ ■ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ × □ □ ▲
- (俺流)上向いて蹴る→左上移動→上移動×6→左向いて蹴る→左下移動→左下向いて蹴る
-
→下移動→下向いて蹴る→右下移動×3→下移動→右向いて蹴る
-
遠距離攻撃が出来ない場合でも確実に倒す方法がある。
▲ □ □ × □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □
- 上下を逆転し、左下の下方向に誘い出して上と同じような形を作る。
- この状態で■から▲にミニテンダーが移動した後に「左上」に「二回」進むと
- 何故かミニテンダーは逆の下方向に逃げる。
- 後は「右下」「左上」と交互に移動をしていればミニテンダーが針千本を撃つので、
- そのタイミングでミニテンダーに近付くと確実に距離を縮める事が出来る。
-
これを繰り返して、隣接し攻撃をすればアイテムやアビリティを使う事無く倒せる。
-
なお、同様の現象が起こる角は他にも存在するので状況に応じて試してみると良いだろう。