稼ぎ所でどう稼ぐか。
敵の攻撃力がさらに上がり、1撃で70近いダメージを食らうことも珍しくない。
アークデーモン、ギガンテス、デビルロードにいたっては
1ターンで75程度食らうこともあるので、常にHPに余裕を持って行動するように。
攻撃力以上に敵の耐久力が上昇しているので長期戦になりやすく、
ダメージの回復にも時間がかかり、結果として敵がたまりやすくなるので気をつけたい。
待機する分には新規に登場する敵より、引き続き登場のきとうし、
グレイトホーン、モシャスナイトのほうが鬱陶しいくらいなので
こちらについては基本的に敵がやや強くなったエミリゾーンの延長程度に考えておけば良い。
巡回については打たれ強く、HPの回復も早い仲間を連れて行くべきだが
ホイミンがいれば大抵の仲間でどうにかなる。
いない場合はトテツク、メルモン、ヘルトス、エミリー辺りが使いやすい。
新たに起こしたフライダやデビッドも非常に有効。
マイナーどころだが、トビーもLv25まで育っているとフライングデビルの削りがいい。
ここまで残っている事は少ないがキーメ、コロリン、ラミオスなど序盤の攻撃・早熟組はアークデーモンやデビルロードの餌食になるので、敵が強くなってしまう前に解雇した方がいい。
巡回はホイミンサンドで行い
フライングデビルとデビルロードの勧誘を狙いながら巡回する。
仲間になったらとりあえずLv3まで上げてから待機組といっしょに待機させると良い。
待機組については62階まではこれまでと変わらないのだが、
ヒョウマを単体で配置しているとデビルロードに負けてしまうので
上手く他の仲間といっしょに待機させたい。
また、ギガンテスの特技によってさらに待機組が崩されやすくなるので
待機組のチェックをこまめに行うこと。
63階以降はきとうしが出現しなくなるので一箇所に固めてしまえば問題ないが
モシャスナイトにオーメンをコピーされないような配置を作るように。
巡回後は風まで粘って勧誘、育成と経験値を稼ぐ。
これまでの仲間は十分育っていると思うので
新規に加入したフライダやデビッドを重点的に育てること。
エミリゾーンからしっかり稼いでいればこのゾーンでLv30(経験値40万)になるので
Lv30になったらしあわせの種を使ってさらにレベルを上げたい。
草の神の回数に余裕があるなら、草の神と一緒に使って仲間も同時にレベルアップするのも良いが
その場合は80階まで待って竜ゾーンで捕まえた仲間を育成した方が良い。
それなりに詰まることも多いので経験値や勧誘機会を無駄にしないために
巡回を繰り返して敵を倒すようにしたいが
安全を考えて入室前の「ここでまってて」は積極的に行うように。
60階は設定上は100%出店するようになっているらしいが、
出店が配置できないような部屋のサイズだと見つからないこともある。
それでもかなりの高確率で見つかるのできちんと探しておくように。
発掘もできるのでトンネルの杖がある場合は引っ掛かりを探すのも良い。
仲間が揃っていればそれほど難しいゾーンではないので焦らずに行動する事が重要。
HPが低い状態で通路にいる場合などは特に慎重に。
勧誘について
フライングデビル
基本ステータスが非常に高く、
戦闘役だけでなく削り役としても優秀なので是非複数匹仲間にしておきたい。
HPは130に加えて防御力も高くなかなか倒せない上に
25ダメージ固定のムーンサルトを持ち
仲間に連発されると苦しくなるので一気に削ってしまいたい。
トテツクやジュエルの特技で踊らせると非常に簡単に狩れるので
使えるのならうまく利用すること。
ムーンサルトはポポロにとってはありがたいので
メルモンやメキラ(PS2版のみ)に削らせる時は封印させないように。
デビルロード
シルバの完全上位互換。
削りには向かないが倍速によって
攻撃力、HP回復力がフライダより高く戦闘役として非常に優秀。
爆ゾーンでは「とにかくにげて」で階段探しにも使える。
フライングデビルと同じく踊らせるのが有効で、封印も非常に有効なので
削り役にはそれらの特技を使える仲間を利用すると良い。
HP120だが防御力が低いので削りやすく、ポポロでも倒しやすい一方で
入れ替わりで70以上食らう事も多く、ステータス異常からの回復も早いので
勧誘は余裕を持って行うこと。
起き上がる確率が低めで
アイテムドロップ率も高いため、
なかなか起きなくてもあまり気にしないように。
フライダだけでも十分なので、アイテム回収を兼ねてフライダ育成に回すことも大事。
最終更新:2025年05月24日 17:36