総選挙とは、運営によって定期的に行われるイベント。イメキャラ、推し活、声真似、クリスマスなど、様々なテーマがある。
ルール
ここでは総選挙のルールについて解説する。
主な流れ
- 開催 運営がお知らせで開催を発表する。
- 立候補期間 ユーザーが立候補を行う。
- 投票期間 ユーザーが良いと思った作品(とーと民総選挙の場合はユーザー)に投票を行う。
- 結果発表 結果発表が総選挙ページにて行われる。
- 総括 運営がお知らせで結果発表を行い、上位3名にステラ、優勝チームのメンバーにルナが譲渡される。
禁止事項
+ | 長いので折りたたみ |
始まるきっかけ
こちらのトピのアイデアがきっかけとなった。
僕的な勝手な意見ですが、とーと民総選挙をやったら面白そうだと思います
最初はこのアイデアに対して様々な批判があったものの、結果的にとーと民総選挙が開始された。とーと民総選挙開催後も
- 選挙して何の意味があるのか
- なぜやりたくないという意見が多いのに実施するのか
- 人を順位付けしない方が良い
- 荒れそう
という意見があったものの、運営は下記のように自らの意見を綴った。
そんなわけで賛否両論あるでしょうけれど、皆さんそれぞれがなんらかの意味を見いだして、楽しんでいただければと思います。
引用:2022/08/23 13:19投稿
現在の総選挙に対しての批判
総選挙は度々荒れ、さまざまな問題があるため、批判も少なくない。
開催頻度が高すぎる
現在、総選挙は20日に1回ほどの頻度で開催されており、
- 特別感が無い
- ステラの価値が下がる
- 製作が忙しくなる
などの理由から批判がされている。
ステラハンディキャップが厳しすぎる
現在の総選挙では、知名度によって結果が変わらないように、ステラハンディキャップ(通称:ステラハンデ)というルールが現在の総選挙には導入されている。
これは、所持ステラが5個以上となった場合ステラの数に応じて票数が引かれるというシステムとなっている。
その引かれる票数は、なんと
「所持ステラ(*1)の数×5%」
つまり、所持ステラの個数が5個であれば25%
10個持っていれば半分が減らされるというかなり鬼畜なルールとなっているのだ。
そのため、
これは、所持ステラが5個以上となった場合ステラの数に応じて票数が引かれるというシステムとなっている。
その引かれる票数は、なんと
「所持ステラ(*1)の数×5%」
つまり、所持ステラの個数が5個であれば25%
10個持っていれば半分が減らされるというかなり鬼畜なルールとなっているのだ。
そのため、
- 厳しすぎる
- そもそも意味がない
という声が度々見られる。
歴代総選挙一覧
最新のものから順に挙げていく。日付は開催日。
+ | 長いので折りたたみ |