一章
P13-「(バグって)ハニー」
→アニメ『Bugってハニー』
P14-やばい、蹴りたい。背中とか限定せずに。
→小説「蹴りたい背中」から。
P18-三分待ってやる。
→おなじみ、ラピュタのムスカより。
p21-その今考えていることの逆がミステイクで、だけどそいつは大きな正解なのですよ。
→FF6より。EDでのセッツァーの台詞「今考えていることの逆が正解だ、しかしそれは大きなミステイク」から。
P22、23-夜の墓場の運動会よりは爽やかな気分になるだろうなぁ
→ゲゲゲの鬼太郎。リモコン下駄シュート!
P25- 「そして転校生とラブ、あれもラブこれもラブな模様」
→PSの名作ゲーム、moonより
P32-誰か妖怪ポストに救援要請してきて。
→ゲゲゲの鬼太郎
P32-「わたひに来るなふぉ命へいひないでくへー!」
→ジョジョの奇妙な冒険第5部(56巻)、ナランチャより(「オレに来るなと命令しないでくれー!」)
P35-「この味は……若さで潤ってる味だわ! エリオ・エリーオ!」
→ジョジョの奇妙な冒険第5部、ブチャラティより。
P37-エッちゃんとかリオちゃんでも大丈夫そうだな。意外性重視ならオリエちゃんでも可。
→エッちゃん=石野森正太郎の漫画『さるとびエッちゃん』・リオちゃん=パチンコ『リオパラダイス』・オリエちゃん=プリキュアで有名な『樹元オリエ』
P40-大魔王が卵を産む前みたいな状態に喉が変形している。
二章
p52-「えー……じゃあまぁ、マエえもーん、助けてよー」
→ドラえもん
P60-一、これが
前川さんだったら間違いなくあの怪獣の着ぐるみを着てくるんだろうな。
→「帰ってきたウルトラマン」に登場する怪獣、「ツインテール」
P65-一「ヘローイン。コカーイン……」
→グラナダ版シャーロックホームズ第1話のワトソンのホームズに対する挨拶「モルヒネかコカイン?」
P71-そもそも俺のコマンドメニューに『PSI』の項目はないから。
→ゲーム「MOTHER」
P76-「あなたのお名前なんてーの?」
→ラジオ番組「アベック歌合戦」
P80-社会への1upキノコを探す冒険は既に始まっているのだ、
→ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」
p89-テレビの中ではバイオリン職人になるとか言い出す少年と少女が乳繰り合っていた。見ればみるほど世間のバカップルを迫害したくなる独り身の情操教育によろしくない内容の映画である。
→耳をすませば
p91-どっかの無免許先生に、一定以上の悪意のある言葉を聞くと鼓膜が外れる手術でも施してもらってるんじゃないか
→ブラックジャック。
p97-「はたらふぇどたらふぇどらふになはず、ほっと布ほんに潜ふのは、正ひいきゅーじふの過ほし方なのは!」
→石川啄木の「一握の砂」の「我を愛する歌」で、『はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざり、ぢつと手を見る』
P98-唾を頭に付けて、座禅を組む。ポク、ポク、ポク、チーン。
→アニメ「一休さん」
P98-『鏡よ鏡、この町の
藤和家で一番若い女々さんはだーれ?』
→白雪姫
三章
p119-「ずびずばー(ほんとだね)」
→ジョジョの奇妙な冒険第2部の主人公ジョセフが、イカ墨スパゲッティを食べる際の効果音。
リュウシさんは焼きそばだけど。
p119-「あ、でも猫バスが来るなら大歓迎なんだにゃー」
→となりのトトロ
P128-何とかファイルの偉い人まで海を渡ってきそうな気配。
→X-ファイル
四章
P149-『やーい、お前ん家、リュウシやーしき!』
p151-つまりあの格好で『バスケットは、好きですか?』と勧誘して迫り来るいやそれはもういいか。
→スラムダンクから。 赤木晴子の勧誘のときの台詞。
五章
p186-こいつはくせー、ファン以下の匂いがするぜー。
→ジョジョの奇妙な冒険 「こいつは臭えッ ゲロ以下の臭いがプンプンするぜえ!」
六章
p195-「私は白い布が被せてあるかと思ったんだけどね」
→うすた京介の漫画「セクシーコマンドー外伝すごいよ!!マサルさん」の主人公、花中島マサルの家が元ネタ。
P199-「あ、どせいさんだ!」
→ゲーム「MOTHER」の登場キャラ
P199-一本、某磯野さん家の家長みたいな毛を頭に生やして、
P199-「きゃーいーなー、ぽえーん」
→ゲーム「MOTHER」の登場キャラ、どせいさんのセリフ「ぽえーん」
七章
P248-逆に兄さんはチャボとウサギとアヒルを引き連れて、新しい音楽隊でも結成しそうな勢いだったけど。
→ブレーメンの音楽隊
p252-「お兄ちゃん冷たい。アンチョンブリケ」
→ブラックジャックのピノコ
P252-『じゃあメメゴロウ王国でも建国する気か。
→ムツゴロウ動物王国
P257-もし人類と地球を百人の村で例えても、キミは五人ぐらいいる気がするねって言われたのよ」
→インターネットで流行した文章「世界がもし100人の村だったら」
P264-「そういえば、お前見てるとヤメタランス光線出てるって、兄さんによく言われてたかも」
→帰ってきたウルトラマン第48話に登場した、なまけ怪獣ヤメタランスが元ネタ。
悪意のない善良な怪獣だが、体中に人間をなまけ者にする放射能がついているため、触れた人間は何もしなくなる。
この効果で街の人ほとんど、MAT隊員、果てにはウルトラマンまで怠け者にしてしまった。
P267-だがそれがいい、
→漫画「花の慶次」の主人公、前田慶次のセリフ。
P275-「サラマンダー(今付けた
自転車の名前)よりはやーい」
→ゲーム「バハムートラグーン」の
登場人物、ヨヨのセリフ。
P280-『うきぃぃぃ、勿体なーい!』って夜な夜なお化けになりかけたけど、
→CMのキャラ「もったいないお化け」
P282-「ほんとだねー。ふしぎ発見!」
→テレビ番組「日立 世界・ふしぎ発見!」
P286-気づけばビバノンノンしてたのだ。
→楽曲「いい湯だな ビバノン・ロック」
P290-『駄目、絶対』
→薬物乱用防止のキャッチコピー「ダメ。ゼッタイ。」
P191-うちのマコ君は炭酸飲めないから冷蔵庫に入れても小人さんの役目を果たしてくれないし。
→小説「小人の冒険」シリーズ
P296-「ほっほーい」毎週見てるアニメの主人公の真似をして返事してみた。
→クレヨンしんちゃん
P300-「ヘーイ、シューゴロー」
→小説家、山本周五郎
p300-山本君と正面向き合って見つめ合う。素直にお喋り出来なくなっちゃいそう、ということはつまり解決策としては捻くれてお話すればいいということね、うんうん。
→サザンオールスターズ『TSUNAMI』サビより。「見つめ合うと素直にお喋り出来ない」
P305-戦闘力?
→ドラゴンボール
P307-どせいさんの着ぐるみ着て歩いてる女の子が変じゃないっていうなら、
→ゲーム「MOTHER」の登場キャラ、「どせいさん」
P317-「見た目は大人、頭脳は子供。うは、最悪だ」
→アニメ「名探偵コナン」の決まり文句から。「見た目は子供、頭脳は大人」
P343-「……ふん。ヒーローショーじゃないんだから。スペシウム光線を最初から撃ちゃいいんだ」
→「ウルトラマン」の必殺技、「スペシウム光線」
八章
P351-「今日は、『叔母さんといっしょ』の日よ」
「お母さんと一緒の需要を二千倍ぐらい薄めたような内容ですね」
→テレビ番組「おかあさんといっしょ」
p351-おい腕、俺に絡みつくな。耳元に息を吹きかけるな。そして俺の立場を改造するな。
→アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』よりキョンのセリフ「真面目な声を出すな。息を吹きかけるな。顔が近いんだよ気色悪い。」が元ネタかも。真ん中しか合って無いけど。
P354-このE.T.は地球に上手く馴染めるだろうか。
→映画「E.T.」
最終更新:2022年06月06日 17:32