オアシスはプレイヤーが援軍を置くことで、最大5人で共有できる。T5からオアシス自体は資源を生産しなくなったので、
オアシスからは何もモヒれない。
オアシスの占拠方法1
-
自村の7x7以内のオアシスが対象(他人の領地内でも占拠可能)
-
オアシスの動物を全滅させる
-
兵士を援軍として派遣する。(援軍の維持費は援軍派遣元の村が負担する)
-
Lv1以上の大使館の「Oases」タブで、占拠できるオアシスが表示されるので、占拠するオアシスを選択する。Lv10で2つ目、Lv20で3つ目のオアシスを占領可能
-
オアシスが自分の所属する王国内の場合は、オアシスボーナス+駐留兵士分の資源が得られる
-
王国外の場合はオアシスボーナスのみ得られる。
オアシスの占拠方法2
-
自分の王国内の全てのオアシスが対象
-
オアシスの動物を全滅させる
-
兵士を援軍として派遣する。(援軍の維持費は援軍派遣元の村が負担する)
-
オアシスボーナスは得られないが、駐留兵士分の資源が得られる
オアシスの機能
-
当該オアシスを大使館から占拠し、かつ援軍を最も多く派遣しているプレイヤーが1位、2番目が2位・・・という順番で援軍の数に応じたオアシスボーナスを得られる。ボーナスはオアシスを占拠した村の資源生産量に対するボーナス。
|
50%オアシス
|
25%オアシス
|
1位
|
50%
|
25%
|
2位
|
40%
|
20%
|
3位
|
30%
|
15%
|
4位
|
20%
|
10%
|
5位
|
10%
|
5%
|
-
一人のプレイヤーが別々の村から援軍を派遣している場合、ボーナスパーセンテージの判定時に援軍は合算される。1つのオアシスを複数の自分の村から占拠できない。
-
オアシスボーナス分の資源は
占拠している村で産出されるのではなく
、その村の生産量×ボーナス%がオアシスで生産され、占拠しているプレイヤーがオアシスから回収する。最後の回収から6時間経過すると自動的にオアシスを占拠した村に送付される(impatient merchantが送ったと表示される)。3時間経過後も資源があふれることはないので、回収を忘れても損はしない。
-
オアシスに援軍で駐留させている兵士も資源を生産できる。25%オアシスの場合1体あたり1資源/時、50%の場合1体あたり2資源/時(資源の種類はオアシスの種類による)この方法で生産できる資源は25%オアシスの場合最大250/時、50%の場合500/時。
-
占拠されたオアシスは戦闘時、最大で100%の防御ボーナスを得る(オアシスの種類によって異なる。下の画面右上の盾マークが防御ボーナス値。この例では25%が防御ボーナス。)
オアシスを用いた領地(sphere of influence)拡大方法
-
自分の領地と接している領地外のオアシスが対象
-
領地(sphere of influence)の拡大に必要なinfluence bonus判定上、オアシスはそのオアシスで最も影響力のある(=最大の援軍を派遣している)プレイヤーの人口49人の村として扱われる(占拠するのがgovernorでも可)
-
オアシスに駐留している兵士はを発生させるので、兵士を駐留させることで影響力をオアシスを中心として2マスに発揮し、領地を拡大することができる。
オアシスボーナス例
-
プレイヤーAは粘土生産1000、麦生産2000のA村を所有しており、その村から粘土と麦25%のオアシスをが占拠し、100の防衛兵を援軍として派遣した。オアシスはAの王国内に存在する。
-
プレイヤーBの粘土生産1000、麦生産2000のB村も同じオアシスに近かったので占拠し、50の防衛兵を援軍として派遣した。プレイヤーBはプレイヤーAの王国に所属する長官である。
-
プレイヤーCの粘土生産1000、麦生産2000のC村も同じオアシスに近かったので占拠し、20の防衛兵を援軍として派遣した。プレイヤーCのC村はプレイヤーAの王国外に位置している。
-
プレイヤーAがオアシスで得る資源
-
|
粘土
|
麦
|
駐留している援軍
|
100/時
|
100/時
|
オアシスボーナス
|
1000×25%=250/時
|
2000×25%=500/時
|
合計
|
350/時
|
600/時
|
-
プレイヤーBがオアシスで得る資源
-
|
粘土
|
麦
|
駐留している援軍
|
50/時
|
50/時
|
オアシスボーナス
|
1000×20%=200/時
|
2000×25%=400/時
|
合計
|
250/時
|
450/時
|
-
プレイヤーCがオアシスで得る資源
-
|
粘土
|
麦
|
駐留している援軍
|
0/時
|
0/時
|
オアシスボーナス
|
1000×15%=150/時
|
2000×15%=300/時
|
合計
|
150/時
|
300/時
|
ようやく8割がたオアシスの仕組みがわかりました。ちょっとわかりにくいので全面的に書き直し予定です。
7x7外のオアシスを「使える」というのを理解するのに固定観念をひっくりかえす必要がありました・・・。
最終更新:2014年10月16日 10:11