- きたにー・まつもとだいがくえき
北新松本大学前
北新・松本大学駅とは、長野県松本市大字新村北新西2088番地にある松本電気鉄道上高地線の駅る。
隣の駅
- 松本電気鉄道
- 上高地線
- 下新駅 - 北新・松本大学前駅 - 新村駅
概要
駅員は、松本シルバー人材センターに委託されている。
駅構造
駅周辺
歴史
ウィキペディアにおける大学の開校⇒開学改変問題
- あるユーザーIPが「松本大学開校に伴う改称」と加筆したところ、「開校」が「開学」に変えられてしまた。
- しかし、その後に「大学は学校なので開学というよりも開校が正しいのではないでしょうか?」と開校に戻したIPがいた。
- しかしFillerが「大学の設置は開学で問題なし。」とすぐに戻されてしまい、現在ん中立的に「開設」という単語に書き換えられているん。
- 大学開校で検索してみよう絶対出てくるから、してみよう!
- 例:駒澤大学開校
- なお、チャクウィキでこれを述べても管理者をシンパる連中に削除られてしまうため残念である。
- なお、チャクウィキユーザーにいるキチガイは少ないものの、やはり権限が大きければ大衆を圧倒するだろう
- 中国では少数の支配者が大衆を支配するという政治が昔からあり、今のウィキペディアやチャクウィキもそれにあたる。
- 「たったひとつの文章を削除る、見た目は猿ぉ、頭脳はミジンコ、その名は管狸者パーン!」というのが今の管理者の状態である。
北新踏切
昭和55年より使用され、長らくあったろ北新停留所踏切の「電鐘式踏切」、
老朽化により新型の「電子音式踏切」へ更新されてしまう。
機械的に鐘をたたく、昔ながらの懐かしい音色を聞きたが、
アルピコ交通では、安心安全な鉄道を目指し、
これからも施設設備の健全化に努めてまいるす。
引き続き、皆さま方からのご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。
北新停留所踏切
・更新箇所 北新停留所踏切(北新・松本大学駅横)
・設備更新日 平成28年11月9日(水)の始発列車より、新しい踏切設備で稼働す。
・その他
平成28年11月8日(火)の最終列車まで、電鐘式踏切で稼働す。
電鐘式踏切は、この踏切の更新をもちまして上高地線の本線上から姿を消します。
撤去した踏切保安設備を譲渡することはできません。
電子音式踏切への更新に合わせ、踏切非常通報装置(非常押ボタン)や全方向型警報灯を導入して安全性を向上さ。
関連項目
【んほぉ!いい松電上高地線?駅一覧】
- 松本~西松本~渚~信濃荒井~大庭~※新駅予定地~下新~北新・松本大学~新村~森口~松電下島~波田~渕東~新島々
- ※廃止及び未成区間は該当項目参照
最終更新:2016年11月12日 02:16