アインス・トリニティ
「俺たちは軍人でも兵器でもない。命令はよしてくれ」
「あんただって死にたくないだろ!なら下がってろ!」
■基本データ
【コロナ】聖戦士
【ミーム】オリジン
【ブランチ】ORDER/吸血鬼
【経験点】82点(レギュレーションに基づき、MT関連アイテムの調達及び必要能力値の成長にのみ使用)+30点+80点(レギュレーションに基づき、特技・ブランチ・ミームの取得以外に使用)10点余り
■能力値およびHP・LP
【HP・LP】
【防御属性】
【基本能力値】
肉体 |
技術 |
魔術 |
社会 |
根源 |
10 |
5 |
12 |
3 |
4(6) |
【戦闘能力値】
|
白兵値 |
射撃値 |
回避値 |
心魂値 |
行動値 |
元値 |
6 |
6 |
5 |
10 |
11 |
修正値 |
6 |
6 |
5 |
15 |
11 |
■ライフパス
【宿命】愛
【特徴】愛 【特徴効果】1シナリオ1回、任意のタイミングでパスを1つ得ることが出来る
【Dパス】力を振るうことへの嫌悪→力をふるうことへの利用→力を振るうことへの決意
■ギフト
【欲望】破壊
【種別】龍血:モナドの座
【希望】1点
■獲得特技
名称 |
種別 |
能力値 |
タイミング |
対象 |
射程 |
代償 |
効果 |
参照 |
勇気ある誓い |
自動 |
自動成功 |
クライマックス |
自身 |
なし |
なし |
1度の判定でソフィアに合致しているフレアを何枚でも出せる。 |
CFS098 |
不死鳥の炎 |
自動 |
自動成功 |
戦闘不能直後 |
自身 |
なし |
なし |
[死亡][戦闘不能]を[覚醒]に置き換え、【HP】0【LP】最大値にする。この特技は重圧状態でも使用できる。シナリオ1回 |
CFS098 |
※オファニエル |
デイブレイク |
自動成功 |
オート |
自身 |
なし |
フレア2枚 |
ダメージロール直後に宣言する。自分が与えるダメージに+[差分値×2]。ただし自分も同値のダメージを受ける。 |
CFS099 |
虹色の希望 |
|
自動成功 |
オート |
自身 |
なし |
なし |
自身がフレアを使用する直前に宣言。このメインプロセス中に使用するフレアはすべてソフィアに合致しているものとして扱う。シナリオ1回 |
CFS099 |
モナドリンケージ |
自動 |
自動成功 |
効果参照 |
自身 |
なし |
なし |
「分類:MT」の装備を使用・常備化可能になる。また、セットアッププロセスに宣言することでMTを装備できる |
LP112 |
モナドファイター |
|
自動成功 |
常時 |
自身 |
なし |
なし |
MT装備中でも「種別:素手」を使用することができる |
LP113 |
モナドナックル |
魔法、強化 |
【心魂値】 |
メジャー |
単体 |
武器 |
フレア1枚 |
《モナドファイター》必須。「種別:素手」による白兵攻撃を行い、その達成値とダメージに+[素手の基準になっている【基本能力値】×2] |
TW155 |
ワークスマシンLv5 |
Lv、アイテム |
自動成功 |
常時 |
自身 |
なし |
なし |
「分類:MT」の装備を[LV×15]点多く取得できる。《テンダーギア》との同時取得不可 |
LP113 |
クイックリープ |
Lv |
自動成功 |
オート |
自身 |
なし |
なし |
メジャーアクション直前に使用。離脱以外の移動を行う。シナリオLv回 |
LP112 |
※剣の誓い |
デイブレイク |
自動成功 |
オート |
自身 |
なし |
フレア1枚 |
覚醒直後に宣言。そのシーンの間、自身の【魔術】に+10、【白兵値】に+3する。 |
LP101 |
※ファイナルシューティング |
デイブレイク |
自動成功 |
マイナー |
自身 |
なし |
なし |
このメインプロセスに行う攻撃のダメージに+【魔術】×10する。ただし対象に与えたのと同じだけのダメージを自身も受ける |
LP113 |
不滅存在 |
自動 |
自動成功 |
オート |
自身 |
なし |
1LP |
シーン終了時に宣言する。HPを最大値まで回復する。また、常に「分類:幻獣」、「防御属性:肉体」「防御属性:技術」を得る。ただし、「防御属性:魔術」を得られなくなる |
LP125 |
血族:アルテミス |
選択 |
自動成功 |
オート |
自身 |
なし |
なし |
セットアッププロセスに宣言し、シーン間素手のデータを「【肉体】×3+差分値」に変更する。ただし、このシーンの間、素手と《血族:アルテミス》でも使用できる武器以外の武器を使用できなくなる |
LP125 |
広がる顎門 |
魔法 |
自動成功 |
オート |
自身 |
なし |
1LP |
マイナーアクションの直後に使用。このメインプロセスに行う白兵攻撃の対象を範囲に変更し、ダメージに+10する。この特技取得時、自身の使用する「貪りし生命」のダメージに+10。 |
AB089 |
※串刺し公 |
デイブレイク |
自動成功 |
オート |
自身 |
なし |
1LP |
マイナーアクションの直前、またはリアクションの直後に使用。自身の【肉体】を20に変更する(【LP】は変化しない)。シーン間持続する。 |
LP127 |
予定調和の鏡 |
自動、ギフト |
自動成功 |
オート |
自身 |
なし |
効果参照 |
自身が行った判定の直後に使用。そのダイスの出目を希望1点の消費につき+1する。 |
DD076 |
龍血の鉄騎Lv4 |
ギフト、アイテム、Lv |
自動成功 |
常時 |
自身 |
なし |
効果参照 |
「分類:MT」の装備を[LV×25]点多く取得できる。希望の初期値に-Lv(反映済み) |
DD076 |
エースドライバー |
Dパス |
自動成功 |
常時 |
自身 |
なし |
なし |
自身の攻撃のダメージに常に+差分値。もしほかのアイテム・特技の効果で+差分値を得る場合、代わりに攻撃のダメージに+[【最も高い基本能力値】×2]してもよい。 |
TW061 |
■装備スロット
(必要能力/行動修正/ダメージ/HP修正/射程/備考/参照P)
☆片手(正確には部位なし):素手(-/-/【肉体】+2D6/-/至近/-/CFS145)
☆片手(正確には部位なし):素手(-/-/【肉体】×3+差分値/-/至近/《血族:アルテミス》時/LP125)
☆胴部:リンケージスーツ(【魔術】6/-/-/+5/-/「ブランチ:ORDER」専用。/LP166)
☆その他:「プロミネンスジャック」(-/-/-/-/-/「赤砂の指輪」相当。「タイミング:常時」以外の特技級プロミネンスが使用された場合、それを打ち消すことができる。それは使用されたものとして扱われる。消耗品/DD135)
☆乗り物:XMT-0 ビクトリアプライム(【魔術】4/15●/-/+30/-/「BL-0 リオコルノ」相当。「防御属性:肉体」を得て、常にダメージに+10し、【心魂値】+5。カオスフレア、ダスクフレアに対してはさらにダメージに+20。/DD123)
☆MT武装(白兵/片手):MCW-22B 腕部キャプチャーワイヤーユニット(-/-4/【技術】+3D6/-/シーン/「MCW-22 バインドウィップ」相当。白兵攻撃の達成値に+3。この武器によるダメージを受けたキャラは束縛を受ける/CFS162)
☆MT武装(射撃/搭載):M230/MT 近接防御機関砲(-/-/【技術】+2D6/-/至近/至近距離に対する攻撃と突き返しの達成値+1。/CFS162)
☆AF:AF/E-X31 シャイニングフレーム(【魔術】3/-/-/-/-/《モナドファイター》必須。素手のダメージに常に+【魔術】。/LP182)
☆AF:AF/E-X18B ビーストフレーム(-/-/-/+5/-/「AF/E-X18 ワイルドフレーム」相当。マイナーアクションで宣言し変形することで、片手・両手のMT武装が使用できなくなり、白兵攻撃のダメージに+20。再びマイナーアクションで宣言することで変形を解除できる。/LP181)
☆AF:AF/X-0 マインドフレーム(【魔術】1/-/-/+20/-/「AF/E-M14 ウロボロスフレーム」相当。「種別:魔法」の特技、および「種別:呪文書」の武器による攻撃と突き返しの達成値に+5、ダメージに+10。/LP181)
☆オプション(支援機):MSF-642 フライポーター(-/-/-/-/-/常に飛行状態を得る。/DD124)
☆オプション(ドライブ):MDU-00 ゼロシリンダー(【魔術】4/-/-/-/-/イニシアチブプロセスに宣言し、1ターンの間あらゆるメジャーアクションとリアクションの達成値に+5。シナリオ1回/DD124)
☆オプション(強化):MTA-B20 強化アクチュエーター(【魔術】1/-/-/-/-/白兵攻撃、及び白兵武器による突き返しの達成値に+2する。/LP179)
☆オプション(シールド):MD-07F 格闘戦用ナックルガード(-/-/-/+10/-/「MD-02F スパイクシールド」相当。白兵攻撃のダメージに+5する。/CFS160)
☆オプション(換装):HMB-009 高機動バインダー(【技術】1/-/-/-/-/AFの変形をマイナーアクションの直後に宣言して行うことができる/LP179)
☆オプション(紋章):フレアバーストシステム (【魔術】3/-/-/+20/-/「黄金騎兵」相当。シナリオ1回、ダメージに+[【魔術】×5]する。/LP179)
☆オプション(バックアップ):専属メカニック(-/-/-/-/-/「分類:MT」の必要能力値を2少ないものとする(反映済み)/LP179)
☆オプション(アニマ):アニマ・モデュレイター(【技術】3/-/-/-/-/「アニマ・クレイベル」相当。MTの装着フレーム数に+1(反映済み)。3号ちゃん。/LP180)
■アイテム
2号ちゃん(「使用人」相当。フライポーター操縦したりする)
キナバリスリンケージ(「分類:MT」の必要能力値を5少ないものとする(反映済み))
2号と3号の協力(「ファミリア」相当。情報収集を【魔術】で行うことが出来る)
拾ったマスコットロボ(「不思議なヌイグルミ」相当。ハロ!ハロ!)
超境界感応(「シンクロサロン」相当。同意しているマインドサロン・シンクロサロン所持者、幻獣、機聖晶のギフトを取得したもの、夢状態のものと距離を無視して会話することができる。NT空間みたいな奴)
マニュアル(「魔術書」相当。装備時【心魂値】に+1。)
オーラフレア(「にじみ出る暗雲」相当。《串刺し公》のタイミングを変更(反映済み))
リミッターカット(「暁光の剣」相当。《不死鳥の炎》使用時、それ以降自身が行うメジャーアクションの達成値に+10する)
いつの間にか持っていた2つの指輪(「薔薇十字の指輪」相当。【根源】+2(反映済み))
アデュトリクス(「タイミング:マイナー」、「対象:単体」、「射程:至近」。対象がこのメインプロセスに行うメジャーアクションの達成値+2。シーン1回)
カメラ(あからさまに普通のフィルム式のカメラ)
空っぽのアルバム(「思い出の品」相当。「タイミング:イニシアチブプロセス」で、自分のHPを2D6回復する。消耗品)
赤砂の薬包(いつでも使用可能。自身の希望を3点回復する。消耗品)
内なる未完の世界(「内なる無限の世界:愚者」相当。《勇気ある誓い》適用時、LPを1点消費する事に使用するフレア1枚の数字を10に変更する)
■設定など
〇人物設定
性別:男
年齢:17?
好き:トワ、エコル、平穏
苦手:戦い、兵器
容姿:短めの銀髪、琥珀色の目。背丈は普通だが細身。服は殆どの間パイロットスーツで済ませている。軍服だけは絶対に着ない。
テオスのとある研究所において、「2号」「3号」とともに人体実験を受けていた少年。研究所では「1号」と呼称されていた。
元はオリジンに住んでいたらしいのだが、度重なる実験の結果としてほぼ全ての記憶を喪失しているため定かではない。
「アインス・トリニティ」という名前は、脱走後に「道具みたいな呼び名はごめんだ」と、トワ、エコルと同様にに自分たちで付けた。
兵器として使われるべく好き勝手に身体を弄ばれてきたという経緯から、テオスのみならず軍や戦いそのものに対して嫌悪感を隠さない。
また、モルモット同然の扱いを受けてきたことからか、やさぐれたような、反抗的な態度をとることも多い。
ただし、軍や戦いが嫌いではあるが、軍人や戦いに関わっている人たち全てを憎むほどではない。
また、トワやエコルたちに見せる、優しい顔が本来の性格だと思われる。
研究所においてはモナドライダーとしての調整・強化を受けてきた。
後天的な吸血鬼化、および龍血の投与などにより、常人ではまずもって耐えられない機動すら可能になっている。そのため、細身の見た目に反して身体が異様に頑丈である。
また、龍血を通じてMTと「一体化」することができ、文字通り自らの手足としてMTを扱うことができる。性質上MTへのダメージがある程度生身にフィードバックされてしまうが、前述の調整によってある程度までは耐え切ることが出来る。
研究所時代から交流してきたトワとエコルに対しては友情とも連帯感とも違ったもっと大きな感情を持っているが、同時に依存しているところも大きい。
彼女たちとただ平穏な暮らしができることを心から望んでいる。
〇機体設定
ORDER、及び神炎同盟では「御神体」と呼ばれている、謎に満ちたMT。全てのMTを超えるほどの新兵器とも、逆に全てのMTの祖となった機体とも言われている。
いわゆるビクトリアシリーズの設計を踏襲しているものの、その設計には特異な点も多い。
コロナやプロミネンスに反応すると思しき機構や、ブラックボックス化しているプログラムなどがあるとされており、カタログスペックも非常に高いが、汎用兵器であるはずのMTにも関わらず、未だに起動に成功していないため、性能に関しては推測の域を出ていない。
稼働に成功すれば戦況をひっくり返せるなどと噂されているため、多くのテストパイロットを集めての稼働実験が繰り返されている。
なお、テスト段階であることや、装備中のアーマメントフレームの都合上、手持ち武器が一切ない。
同系列のワイルドフレームを参考に開発されたアーマメントフレーム。四足獣にへの大胆な変形機構をオミットし、関節部やクローユニットなどの簡易な変形にとどめることで、格闘戦力の向上はそのままに整備性・操縦性の改善を狙った。
しかし未だ試作品であるため、本来射撃戦用に使うリソースを制御に使う必要があるため、手持ちの射撃武器を一切使えないデメリットが生じる。
謎に包まれたアーマメントフレーム。フレアコンバーターと似た設計部分があり、操縦者のもののみならず、戦場に存在するフレアに感応する性質を持ったフレームであることがわかっている。
しかし具体的にどういった効果を持っているのかは未だ不明である。
■備考など
GMから勝手に名前つけていいよって言われたんで名前つけました。トワちゃんが2号ちゃんでエコルちゃんが3号ちゃんです。
もし何かしら問題があったら言ってください。修正します。
最終更新:2018年08月04日 01:19