【MOM】Pristine*Prhythm > PC1

桜夢咲

データ

パーソナルデータ
PL名 K2
PC名 桜夢咲(さくら ゆめみ)
機体名 奏世機レゾナント
ロールクラス セイレーン
マシンクラス ラプター
レベル 15
年齢 17 性別
身長 普通 体重 若干軽め

キャラクターシート

利益・特技
●利益
音楽の素養 <音楽>技能を習得し、更にその判定に+2の修正を受ける(反映済み)
オープニングアクト イニシアチブ判定に+3(反映済み)
ライブモード パワー《ライブモード》を取得。また、望むならば戦闘開始時にこのパワーをフリー・アクションで使用できる
銀河的アイドル [歌]パワーによって自分以外の対象に与えるすべてのボーナスに+1し、すべての一時的HPに+Xする。Xはその対象が持つ歌カウンターの半分(端数切り上げ)に等しい
戦場の歌い手 [歌]パワーの効果を受けている味方はすべてのダメージに対する抵抗2を得る
婆娑羅者 敏捷力基本値または特殊基本値に+2(敏捷力選択、反映済み)。また、戦闘開始時に2つ歌カウンターを取得する
歌い手のポリシー 「ダメージを与える攻撃」を行わずに自分のターンを終了した場合、次の自分のターンの終了時まで全ての防御値に+1のボーナスを得る
熱狂ライブ 《ライブモード》のオーラの範囲を常に+2する(反映済み)
●特技
ラプター:戦闘機モード [Rモード]パワー《ラプター:戦闘機モード》を習得する
マルチクラス:エンシェント 特技習得・能力開放・特殊武装装備時にエンシェントとしても扱う
巨大なる遺産 機体サイズをLLに変更し、さらにあらゆるダメージに+1の無名ボーナス
転生者 <アイデア>判定に+2(反映済み)。さらに3つまで武装を選択し、装備可能になる(エンシェントボウ、テイルユニット、ソードライフルを選択)
追加HP HPに+10(反映済み)
自由なる翼 反応に+1の特技ボーナス(反映済み)
神代の射手 強化ボーナスをもった「種別:弓」の武装を特殊武装として使用することができる
スクランブルダッシュ 戦闘遭遇の最初のターンのみ、移動力に+4、命中に+2の特技ボーナスを得る
セーヴ強化 セーヴィング・スローに+1の特技ボーナスを得る
その手は読んでいた 自身が与えた「(セーヴ・終了)」の効果に対して追加のセーヴィング・スローが行われる場合、それに-5のペナルティを与える


パワー詳細
Lv パワー名 使用回数 タイミング 射程 目標 命中 キーワード ヒット時効果 ミス時効果 その他備考
●精神コマンド
1 集中 遭遇毎 マイナー 使用者 [精神コマンド] 次の自身のターンの終了時まで全ての防御値と命中ロールに+3のパワー・ボーナスを得る。 [精神コマンド]を持つパワーは1遭遇中1回のみ使用できる。
10 直感 1日毎 マイナー 使用者 [精神コマンド] 次の自身のターンの終了時まで全ての防御値に+3のパワー・ボーナスを得る。また、使用者は次に行う命中ロールを2回振り、好きな方の結果を使用することができる。 [精神コマンド]を持つパワーは1遭遇中1回のみ使用できる。
●無限回パワー
- 近接基礎攻撃 無限回 標準 近接武器 機体1体 【出力】対AC [攻撃][武器] 2W+【出力】ダメージ。
- 遠隔基礎攻撃 無限回 標準 遠隔武器 機体1体 【敏捷力】対AC [攻撃][武器] 2W+【敏捷力】ダメージ。
ラプター:戦闘機モード 無限回 マイナー 使用者 [無限回][汎用][Rモード] 戦闘機モードになる。このモードの間、使用者は飛行状態になり、反応に+2の無名ボーナスを、頑健に-2のペナルティを、移動力に+1のパワー・ボーナスを得る。このモードの間、近接武器を用いた[武器]攻撃を行うことはできない。 このモードはマイナーアクションで解除可能。キーワードに[Rモード]を持つパワーは[Rモード]以外の[モード]をキーワードに持つパワーと併用することが出来、使用時に装備している武器を自由に変更できる。また、望むなら戦闘開始時に戦闘機モードであっても構わない。
1 応援の歌 無限回 標準 近接範囲・爆発2 歌カウンターを獲得していない敵1体、及び歌カウンターを獲得している敵全て 【特殊】対意志 [クラス特徴][攻撃][特殊武装][歌] 目標は歌カウンターを1つ獲得する(上限1)。目標は次の使用者のターンの終了時まで全ての命中ロールに-2のペナルティを受ける。 範囲内の味方1体または2体は使用者の【判断力】+5に等しい一時的HPを得る。
1 近接戦射撃 無限回 標準 遠隔・武器 機体1体 【敏捷力】対AC [攻撃][武器] 2W+【敏捷力】ダメージ。 この攻撃は機会攻撃を誘発しない。
1 スピーカーランチャー 無限回 標準 遠隔10 機体2体まで 【敏捷力】対反応 [攻撃][特殊武装] 目標は歌カウンターを1つ獲得する(上限2)。 このパワーは遠隔基礎攻撃として扱うことができる。また、目標が同意するのなら、このパワーは命中ロールの出目が1以外ならヒットする。
●遭遇毎パワー
1 癒しの歌 遭遇毎 マイナー 近接範囲・爆発5 使用者、もしくは機体1体 [クラス特徴][回復][歌] 目標は回復力を1回消費して、回復力値+2+2d6HPを回復する。 1遭遇に2回まで使用できるが、1ターンには1回しか使用できない。また対象が歌カウンターを獲得している場合、回復するHPに+Xd6(Xは歌カウンターの数)する。
2 熱唱 遭遇毎 マイナー 近接範囲・爆発3 使用者、及び範囲内の全員 [汎用][歌] 目標は歌カウンターを1つ獲得する(上限1)。
3 シャウト 遭遇毎 標準 近接範囲・爆発1 範囲内の敵全て 【敏捷力】対意志 [攻撃][特殊武装][歌] 目標は歌カウンターを1つ得る(上限1)。更に使用者の次のターン終了時まで動けない状態になり、全ての命中ロールに-2のペナルティを受ける。 このパワーの範囲内の味方は歌カウンターを1つ(上限1)得る。
7 目覚めの歌 遭遇毎 標準 遠隔10 機体1体 【敏捷力】対意志 [攻撃][特殊武装][歌] 目標は歌カウンターを1つ獲得する(上限1)。さらに目標は使用者から離れるように自身の移動力+2マスの移動をし、次の使用者のターン終了時まで全ての命中ロールに-4のペナルティを受け、目標が行うダメージロールの結果を半分にする。もしこの移動中に使用者の味方が機会攻撃を行わなければ、目標は使用者の次のターンの終了時まで幻惑状態になる 使用者は、使用者か目標に隣接する味方1体に歌カウンターを1つ獲得させることができる(上限1)
11 サウンドエナジー収束照射ユニット 遭遇毎 標準 近接範囲・爆発10 範囲内の歌カウンターを持つ機体1体 【敏捷力】または【特殊】対意志 [攻撃][特殊武装][歌] 1d10+【敏捷力】または【特殊】+[対象の持つ歌カウンターの数×5]ダメージ。 この行動はダメージを与える行動としては扱われない。またこのパワーの目標のHPが0以下になった場合、目標は戦闘不能および死亡状態にならず、戦闘から離脱する。
12 戦場のリズム 遭遇毎 即応・割込 使用者、もしくは使用者から5マス以内の歌カウンターを持つ機体1体 トリガーになった機体 [汎用][歌] 目標の全ての防御値に+X+1のパワー・ボーナスを与え、さらにX+5の一時的HPを与える。Xは目標の持つ歌カウンターに等しい。 自身、または5マス以内の歌カウンターを持つ機体が攻撃のヒットを受けたとき使用可能。
13 ソロ演奏 遭遇毎 標準 近接範囲・爆発1 範囲内の敵全て 【敏捷力】対意志 [攻撃][特殊武装][歌] 目標は歌カウンターを1つ獲得する(上限2)。目標は次の使用者のターン終了時まで攻撃を行うことができなくなる。ただし、目標がダメージを受けた時点でこの効果は解除される。 範囲内の味方は歌カウンターを1つ獲得する(上限2)。このとき、<音楽>技能に習熟している味方に対しては上限を+1する。
●1日毎パワー
1 俺の歌を聞け! 1日毎 標準 近接範囲・爆発2 範囲内の機体全て 【特殊】対意志 [攻撃][特殊武装][歌] 目標は歌カウンターを1つ獲得する(上限1)。更に目標は幻惑状態になり、全てのダメージに対する抵抗5を得る(セーヴ・両方とも終了) 目標は歌カウンターを1つ獲得する(上限1)。更に目標は次のターンまで全ての命中ロールに-2のペナルティを受ける。
5 ライブモード 1日毎 マイナー 使用者 [1日毎][クラス特徴][モード] ライブモードになる。このモードにある間、オーラ4のオーラを展開し、このオーラ内の機体(使用者含む)を目標として使用者が[歌]パワーを使用した際、そのパワーによって取得できる歌カウンターの上限を+1する。
6 奮起の歌 1日毎 マイナー 近接範囲・爆発5 歌カウンターを1つ以上取得している機体1体 [1日毎][汎用][歌] 目標のこの遭遇における精神コマンド使用回数を1回回復する。 パワーの使用回数を回復するわけではないので、同じ精神コマンドを使用することはできない。
9 流星の歌 1日毎 標準 近接範囲・噴射5 範囲内の敵全て 【特殊】対意志 [攻撃][特殊武装][歌] 目標は歌カウンターを1つ獲得する(上限2)。更に目標は”戦意低減”状態になる(セーヴ・終了)。”戦意低減”状態の間、目標はダメージを与える攻撃の命中ロール-4のペナルティを受け、機会攻撃を行えなくなる。また、もし”戦意低減”状態の目標が[攻撃]パワーによってダメージを受けたなら、”戦意低減”状態は解除される。もし目標が歌カウンターを1つ以上取得しているなら、このパワーのセーヴィング・スローには-(2+X)のペナルティを受ける。Xは目標の持つ歌カウンターの数(最大2)に等しい 目標は歌カウンターを1つ獲得する(上限2)。更に目標は使用者の次のターンの終了時まで命中ロールに-2のペナルティを受ける 範囲内の全ての味方は歌カウンターを1個獲得する(上限2)。更にその味方は自身の回復力値の半分に等しい一時的HPを得る。もしこのパワーの使用以前にその味方が歌カウンターを2つ以上取得しているなら、回復力値の半分ではなく、回復力値に等しい一時的HPを得る
10 命の歌 1日毎 即応・割込 使用者から見える5マス以内の味方 トリガーを発生させた味方 [汎用][回復][歌] 目標は回復力を1回消費してHPを回復する。さらに歌カウンターを1つ得る(上限3) 使用者から見える5マス以内の味方が死亡、もしくは爆散した時に使用可能。
15 ツインボーカル 1日毎 標準 近接範囲・爆発10 範囲内の機体1体 【敏捷力】対意志 [攻撃][特殊武装][歌] 目標は歌カウンターを1つ獲得する(上限3)。目標は「付与効果リスト」から使用者が選んだ任意の数(目標が獲得している歌カウンターの数まで)の効果を受ける。(セーヴ・全て終了)また、目標は何らかのダメージを受けるまでこのパワーのセーヴに目標が獲得している歌カウンターの数に等しいペナルティを受ける 目標は歌カウンターを1つ獲得する(上限2)。目標は次の使用者のターン終了時まで、「付与効果リスト」から使用者が選んだ任意の1つの効果を受ける 使用者に隣接している味方1体、もしくは目標に隣接している味方1体は歌カウンターを1つ獲得する(上限3)。この効果はこのパワーの使用時に目標に<音楽>技能に習熟している味方が隣接していた場合、「使用者、使用者に隣接している味方、及び目標に隣接している味方は歌カウンターを1つ獲得する(上限3)」に変更される。

+ 《ツインボーカル》付与効果リスト
  • 動けない状態
  • 幻惑状態
  • 盲目状態
  • 倒れて伏せ状態
  • ダメージロール半減
  • 全ての命中ロールに-4のペナルティ
  • 全てのダメージに対する脆弱性5
  • 全ての防御値に-3

設定

パイロット設定
アイドルに憧れる、17才の「普通の少女」。
ハイスクールに通う傍らでハンバーガーショップ、中華飯店など様々なバイトを掛け持ちしつつアイドル事務所で研究生として日々レッスンに励む、バイタリティに溢れた努力家。アイドルに懸ける情熱は人一倍どころか人二倍あり、そのためなら何度失敗しようとも諦めずに再チャレンジできる心を持つ。一方でアイドルとしての能力は、ビジュアルがそれなりに高く、かつ歌唱力に伸びしろがあるくらいで、他は平々凡々。またその情熱があふれる余り空回りし、大事なところでドジをふむことも多い。
アイドルを目指す理由は、「諦めなければ夢はきっと叶うということを伝えたい」というもの(これは、彼女の憧れのアイドルの姿から)だが、更に突き詰めると、「誰かを勇気づける存在になりたい」から。これは、彼女の幼少期の体験に由来している、彼女を突き動かす原点でもある。
実は幼い頃、ちょっとした悪の組織が起こした大事件に巻き込まれた経験がある。命の危険にさらされ、もうダメだ、と絶望して諦めかけたその時、一機のスーパーロボットが現れ、悪の組織を倒していったのだ。そのロボットは「春の日の巨人」として彼女の心に深く刻まれ、彼女の、いうなれば諦めの悪いメンタリティを構成する核となる、「あの春の日の巨人のように、誰かに勇気を与えられる存在でありたい」という一番の憧れとなった。そんな憧れをもった後、テレビでふと見たアイドルの「煌き」に魅せられ、アイドルを志すことを決意した。
+ お気づきだと思いますが
「春の日の巨人」はPC2のことを想定してます。夢咲はPC2が「春の日の巨人」であることには一切気づきません(ここで気づくのが正解だとPLが120%確信したときを除く)。

現在は一人暮らし。町を今では古いものとなった自転車で爆走している姿が度々目撃される(トレーニングを兼ねている)。甘いものに目がないが、若干太りやすい。明るめの髪を普段はポニーテールにしているが、アイドル活動の時は解く。理屈を考えないわけではないがどちらかといえば感情に重きを置くタイプで、よく笑い、よく泣く。ここぞという所での行動力と集中力には目を見張るものがある(空回った結果として解けてしまうことが多いが)。

機体設定
2016年、大戸島に落下した「アメノトリフネ」に積まれていた、謎の機体のうちの1機。数奇な運命…という名の幾度とないたらい回しを受けた結果、巡り巡ってネオシンジュクで保存されていたそれを、現代のMC技術で一部改良を加えたもの。それが、Pristine*Prhythmプロジェクトの核とも言える存在である、「奏世機(そうせいき)レゾナント」である。
便宜上「天使型」(現代のラプターにおける人型形態)と「竜型」(現代のラプターにおける戦闘機形態)と呼ばれる2つの形態を持つ白銀の大型MC。背部に装備された2対4枚の大きな翼型ユニットと、「竜型」形態の際に竜の顔のように見える機種が「天使型」形態時に展開して人間の女性のような顔を表す機構が特徴的。
この機体は「歌」をエネルギーとして起動する特異な機体であり、特定の波形を持つ歌い手が乗っていなければまず起動しない。起動しても、ハーモニクス係数(と勝手に)と呼ばれる、歌に秘められたエネルギーと機体の共鳴率が一定以上を超えなければ満足に動かない。この二条件を同時に満たす人材は長らく現れなかったため、ネオシンジュクで死蔵されていたが、この度倉庫の番人を解かれ任務に投入されることとなった。ほとんど起動されていないため、機体の構造の殆どはブラックボックス化しており、いくつもの機能が封印されたままだと推測されている。
手持ち武器は発見当初から装備されていたマイク型武装とマイクスタンド型武装(もちろん合体する)。マイク型武装は歌のエネルギーを増幅して放出する機構のみが搭載されていたが、緊急時に備えて歌エネルギーをビーム弾として撃ち出す機能を外付けてある。なお竜型形態時は予備と共に機首近くにマウントされるので問題なく使用できる。マイクスタンド型武装は「カノン弾頭」と呼ばれる特殊な弾頭のみを扱うランチャー。カノン弾頭は着弾時に一切ダメージを与えないが、対象に特殊アンカーによって張り付き、パイロットの歌を直接聞かせる機能を持っている。竜型形態時には機体下部にマウントされる。
パイロットが未熟なことや、そもそもの運用目的などを考慮した結果、無人同伴機「エコー」を複数連れている。本来は戦闘用に使われるものをカスタマイズしたこれらは、スタッフと一部エンジニアの暴走の結果、歌をより広範囲に届けるのみならず、スポットライトやイメージプロジェクションなどの演出機能も追加された。ただしレゾナントとシステムをリンクしているためあまりダメージを受けすぎるとレゾナント側にフィードバックされ、最悪戦闘不能になる危険性がある。
なお歌う都合上、操縦桿がマイクスタンド型になっている。





  • 設定とかインタビューとかちまちま後で書き足していきます。何かまずいことあったら連絡ください -- K2 (2018-08-19 18:55:29)
  • 《奮起の歌 》は周り見て違うパワーに差し替えるかもです(精神コマンド2枚持ちがいないと意味がないため) -- K2 (2018-10-10 19:04:27)
名前:
コメント:
最終更新:2019年05月01日 01:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。