【PX】幽世学園生徒活動録 > レギュ&データ

【ペルソナレギュレーションVer3】

◆Lvについて
+ ...
1話:5Lv
2話:10Lv
3話:20Lv
4話:30Lv
5話:40Lv

◆ペルソナの作成
+ ...
▼ペルソナ使いについて
全キャラクターはペルソナ使いとなります。オリジナルクラス《ペルソナ使い》+《既存のクラス》でキャラクターを作成します。既存のクラスの扱いは、あなたのペルソナがどういった存在であるかを表現するクラスとして扱います。
▶例:《ペルソナ使い》+《忍者》=ジライヤ
またPCが使えるスキルはペルソナにより使用しているものとして扱います。
ここで作成したペルソナがハンドアウトに記載された『金貨ペルソナ』となります。

【ペルソナの命名】
ハンドアウトの記載に従ってください。
PCの金貨ペルソナは、その範囲で基本的に自由に命名して構いません。たとえ既存の悪魔と同名であっても別の物として扱います。

【オリジナルクラス《ペルソナ使い》】
《ペルソナ使い》は特殊なクラスです。
《ペルソナ使いアーキタイプA》と《ペルソナ使いアーキタイプB》を組み合わせて、クラスを作成します。/Pと記載のあるものはオリジナルスキルです。ギフトはそのペルソナ専用です。
今回のキャンペーンでは、全キャラクターがワイルドとなるため、アーキA1ワイルドは使用禁止です。

▼禁止事項
召喚、搭乗、悪魔変身、魔晶武器、カード系スキル、悪魔PC、降魔、全門耐性、盾防御を禁止します。その他変な挙動する物は要相談。
なお悪魔(ペルソナ)を金で購入することは禁止されます。

▼ワイルドとチェンジ
全てのPCはワイルドとして扱われ、キャラクターは2種類のペルソナを使い分けることが出来ます。初期作成時に作ったペルソナは『金貨ペルソナ』以外に、<チェンジ>を使用することで『銀貨ペルソナ』との切り替えるが可能です。
『銀貨ペルソナ』は、悪魔データをそのまま使用します。ただしペルソナを交換してもHP/MPのみ金貨ペルソナから変動しません。
銀貨ペルソナは、学校からの貸与や戦闘での獲得などによって増えてきます。銀貨ペルソナの所持上限は5体です。
戦闘開始前に、所持している銀貨ペルソナから1体選びます。戦闘中その銀貨ペルソナのみチェンジで入れ替えることが可能になります。
チェンジは補助動作として行えます。代償はありません。チェンジはターンに1回まで使用可能です。

▼ペルソナの特殊裁定
【ペルソナの使用条件】
ペルソナは異世界(校外学習)でのみ降ろすことが出来るものとし、それに伴いスキル類は異世界でのみ使用可能とします。
ペルソナ使いは、戦闘時は常時ペルソナを降ろしているものとして扱います。よって戦闘時は、後述の生身での武器攻撃を除き、全てペルソナのデータを使用します。

【ペルソナの武器攻撃】
一部ペルソナはギフトとして武器を持っていますが、スキルを使用しない武器攻撃は行えません。また素手攻撃も行えません。
ただし銀貨ペルソナの悪魔データに武器攻撃や素手攻撃スキルがあれば、武器攻撃/素手攻撃を行えるものとします。
その場合、コストに武器攻撃:HP10点、素手攻撃:HP5点を加えます。

▼ペルソナを使用しない攻撃
ペルソナを使わず生身で攻撃することが出来ます。攻撃回数や威力や命中値は武器の固定値となります。追加格闘威力などのスキルの効果は受けません。
ただしタルカジャとバトンタッチの修正は得られます。

◆人間パラメーターの作成
+ ...
【能力値】
体力/知力/器用/魅力/感覚の5つが生身の能力値です。
作成時の初期値は0であり、フリーポイント10点を割り振ります。
各能力値に割り振れる最大値は5です。

【判定技能】
フリーポイントは5レベル分です。技能に1レベル振るごとに判定値が10%上昇します。技能の最大レベルは3です。以下は判定技能のベース判定値の算出方法と、各技能です。

【運動系】(体力×10)+(器用×5)+(感覚×3)
《武器格闘》《運動》《隠密》《強靭》

【技術系】(器用×10)+(知力×5)+(体力×3)
《手先》《医療》《操縦》《機械整備》

【知識系】(知力×10)+(魅力×5)+(器用×3)
《情報処理》《知識》《芸術》《言語》

【交渉系】(魅力×10)+(感覚×5)+(知力×3)
《交渉》《調達》《心理学》《統率》

【知覚系】(感覚×10)+(体力×5)+(魅力×3)
《察知》《探索》《精神力》《状況把握》


【各能力値のおおよその意味合い】
体力0:貧弱
体力1:年相応
体力2:運動部並
体力3:タフガイ
体力4:アスリート級
体力5:超人

知力0:世間知らず
知力1:平均的
知力2:物知り
知力3:インテリ
知識4:博識
知識5:生き字引

器用0:不器用
器用1:ぎこちない
器用2:そこそこ
器用3:職人級
器用4:凄腕
器用5:超魔術

魅力0:パッとしない
魅力1:人並み
魅力2:気になる存在
魅力3:注目株
魅力4:カリスマ
魅力5:魔性の男/女

感覚0:鈍感
感覚1:なくはない
感覚2:よく気付く
感覚3:獣並の鋭さ
感覚4:高感度センサー
感覚5:超能力者

▼人間パラメータ成長ルール
なんかミドルの手番使って、技能経験値を稼ぐと上昇していきます。
そのうち整備されます。

◆アイテムルール
+ ...
【初期所持金】
AとBが作成時の資金になります。
A:5000円(武器/防具/アクセサリにのみ使用可)
B:調達判定値×100円(消耗品にのみ使用可)
Bのうち使用しなかった分が初期所持金になります。
※1話はセッション中に武器防具アクセサリの購入が行えません。

【アイテム】
このキャンペーンでは、ルールブックに載っているアイテムは一切使用禁止です。専用のアイテムデータを作成しましたので、そちらからのみ購入と使用が出来ます。

▼装備
キャラクターは通常、
【近接武器】【射撃武器】【防具】【アクセサリ】
という4つまでのアイテムを同時に装備できます。近接武器と射撃武器は両手持ちや片手持ちであれ、同時に装備出来ます。
追加アクセサリ枠があるペルソナを持つキャラクターは、【アクセサリ】を追加でもう一つ装備出来ます。

◆追加・変更されたルール
+ ...
▼《ONE MORE!》と状態異常《ダウン》
弱点を突かれた敵およびPCはダウン状態となります。
剣・ガン相性のクリティカルによる攻撃を受けた敵およびPCもダウン状態となります。
ダウン状態のキャラクターは回避のアクションが行えなくなります。
ダウン状態は行動の直前に自動的に回復します。
ダウンを与えたPCおよび敵キャラクターは、《ONE MORE!》という追加の行動を即座に得ます。
1度の行動で複数キャラクターをダウンさせても、発生する追加行動は1回分のみです。
《ONE MORE!》で得た追加行動内でさらにダウンを発生させた場合、さらに追加の行動を得ます。

▼《ONE MORE!》と《バトンタッチ》
PCがONE MORE!で追加行動を得た際、追加行動権を即座に他のPC1人に渡すことができます。これを《バトンタッチ》と呼びます。
《バトンタッチ》されたPCは、命中率に+20%の修正を受け、攻撃威力と回復量に+レベル点の修正を得ます。この修正はイニシアチブ確認が発生するまで持続します。

▼《ダウン》と《HOLD UP!》
PCが敵全員をダウンされた際、PC2人以上が状態異常でない場合《HOLD UP!》が発生します。《HOLD UP!》時には以下の選択肢がPCに与えられます。1つ選ぶことになります。
1:最後のダウンを取ったPCのONE MORE!
2:勧誘
3:現金要求
4:アイテム要求
5:総攻撃
勧誘、現金要求、アイテム要求は、任意のPCが敵1体に対し行う会話判定となります。会話判定に成功した場合、PCの要求が通り、会話を行わなかった敵も含めて敵は退散していきます。
現金要求、アイテム要求の場合、会話判定に失敗した場合でも、少額のお金かゴミのようなアイテムを残し、会話を行わなかった敵も含めて敵は退散していきます。
勧誘の場合、会話判定に失敗すると戦闘が再開されます。

▼《総攻撃》
総攻撃には、状態異常でないPCのみ参加出来ます。参加PCは任意の攻撃手段を1つ選び、その威力を出し、それらを合計し二倍にした値の万能属性ダメージを敵全体に与えます。
この際、命中判定は行わずに通常命中で必中とし、敵は回避/防御/反撃を行えません。

▼《神話的弱点》
ペルソナアーキタイプBで弱点となった属性は神話的弱点として扱われるため、防具の効果によって耐性を得ることが出来ません。ただし銀貨ペルソナ装備時は関係ありません。

▼《得意属性》
ペルソナアーキタイプBで取得する属性攻撃魔法の属性は得意属性として扱われ、その属性のスキルを使用する際に命中率に+30%の修正を得ます。この補正は銀貨ペルソナ装備ににも影響します。

▼《炎上/BURN》(追加バッドステータス)
炎上状態のキャラクターは、行動終了の度に2d10防御無視のダメージを負います。炎上の回復は体判定で行いますが、この回復判定のみ炎上ダメージ受けた直後に行います。

▼クリティカルの仕様変更
ダメージ+Lv。防御は有効。

▼万能属性の仕様変更
防御無視の効果を付与します。

▼バッドステータス回復スキルの仕様変更
パトラ系:BIND、SLEEP、PANIC、HAPPY
バイスディ系:炎上、凍結、感電
エナジー系:CLOZE、POISON、PALZY、STONE
アムリタ系:上記全部

▼アギ系/火炎属性の仕様
炎上20%を全ての火炎属性攻撃スキルに追加します。また常時効果などによる火炎属性攻撃には炎上10%を付与します。

▼ザン系/衝撃属性の仕様
ザン/ザンマ/ザンダインをガル/ガルーラ/ガルダインと読み替えます。また衝撃属性を疾風属性と読み替えます。
加えて全ての疾風属性攻撃に「炎上状態の対象に対し威力+キャラクターレベル」という一文を加えます。

▼カジャ系/ンダ系の仕様
対象:全体→1体
持続時間:戦闘中→使用ターンを1ターン目とし、4ターン目の使用者の行動が終わるまで持続。
重複:可→不可
タルカジャ:使用者のレベル分威力上昇
マカカジャ:タルカジャに統合
スクカジャ:使用者のレベル分判定値上昇
ラクカジャ:使用者のレベル分防御力上昇
タルンダ:使用者のレベル分威力減少
スクンダ:使用者のレベル分判定値減少
ラクンダ:使用者のレベル分防御力減少
タルカジャはタルンダと、スクカジャはスクンダと、ラクカジャはラクンダと相殺するものとします。すでにタルカジャがかかっているキャラクターに対しタルカジャをかけた場合、重複はしませんが、効果時間リセットは発生します。
全てカジャ系はLv15のスキル変化でマハ◯◯カジャにスキル変化出来るものとします。対象味方全&MPコスト3倍とします。

▼テトラカーン/マカラカーンの仕様
対象:全体→1体
持続時間:2ターン→1回反射するまで
テトラカーン/マカラカーンのみペルソナの神話的弱点をカバー出来るとします。
また全門耐性禁止ルールに引っかからないものとします。



◆オリジナルデータ
キャラクターシート


最終更新:2020年03月04日 12:07
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。