☆野党の質問の仕方が下手だと思いました。
今回の文化投資で、メインで1Gを投入しました。
おかげで、ようやく爵位が騎士爵に!
晴れて王立艦隊に入れる(本当は、すでに五等勲爵士で入れるように下方修正されてる)ようになりましたが、何だか騎士爵のほうが字面がかっこいいので、このままでいようと思いました。
で、限界突破強化やリビルドする船が溜まってる‥‥やらないと。
文化投資もなぁ‥‥報酬期間に忙しくてロクにINできないことがわかってると、やる意味がないんだよね。ロットもアタリ確率が低すぎるし。
さて。
緊急事態宣言のかいもあって、いくらか感染の拡大が落ち着いてきた新型コロナウイルスですが、GO TO事業の再開にあたっての補正予算に関する国会での質疑がありました。
ただ、その野党の質問が、下手だなぁ‥‥と思って。
というか。野党の議員の方も、ひょっとしてわかってないんじゃないかな、と不安になる。
今、感染の収束を目指すにあたり、病床のひっ迫とか、ワクチンとかと並んで、重大な問題であるのは、まもなくくる『花見シーズン』に、国民にどう花見を自粛してもらうかだと思うのですが‥‥
去年、この花見によって、感染が一気に広がり第一回の緊急事態宣言を出すことになったことを、忘れてしまったのでしょうか?
もちろん、花見だけが理由ではないでしょう。でも、今回の緊急事態宣言のきっかけとなった第三波の感染の広がりを見ると、年末の忘年会、とりわけクリスマスと大晦日&元日のイベントがキーとなってるのは火をみるより明らかなのではないでしょうか。新規感染者のグラフを見ても、それは見事にクリスマスと、大晦日&元日の二週間後に鋭い山ができている‥‥
これらを見て、コロナがくずぶってる状況で花見も一部OKだよ、とか言う人がいたら、その人、絶対に頭がおかしい。
一応、補正予算が組まれた秋の段階では、可能性は低かったにせよ、花見シーズンまでにコロナが完全収束するという可能性はゼロではなかった。だから、経済のことを鑑みて、そのためにGO TO再開のための予算を組む、というのは理解できなくはない。
ただ、その後、変異ウイルスがあらわれたり、年末年始に第三波が一気に拡大したりして、花見シーズンまでにコロナが完全収束する可能性は、ゼロになったといえると思う。
それを踏まえて、GO TOを再開した状況で花見シーズン迎えるつもりですか? あるいは、花見シーズン中にGO TOを再開するつもりなんでしょうか? と、こういう形で質問ができなかったのかなぁ‥‥と。
もちろん、GO TOが使えるなら、国民はこぞってGO TOを使って花見をするでしょう。「GO TOは再開するけど、花見は禁止です」と言って国民が言うことを聞くと思っているのだとしたら、やっぱりその人は頭がおかしい。
GO TOの再開が桜の散ったあと、だとすると、一般に桜が散るのは4月に入ってから。つまり、年度が替わってからであり、本年度の補正予算にGO TOの予算はいらない‥‥ということになる。なんか、ことしは桜の開花が例年になく早そうなので、もしかしたら一部で3月のうちい桜が散る地域があるかもしれないけど、それは限られた地域であり、しかも日数もわずかだと思われる。そのための予算としては1兆円越えというのは大きすぎやしないでしょうか?と‥‥
「今年は花見は禁止です。国民を花見にかりだす原因にしないために、桜が散るまではGO TOは再開しません。どうかみなさん、もうしばらくの辛抱とご協力をお願いします」
みたいなことを、菅総理大臣が言ってくれないかなぁ‥‥と切に思います。
☆感想は、こちらにどうぞ~^^
最終更新:2021年02月06日 11:59