ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン - Ludwig van Beethoven


キャラシート(PL:ユニ)

【クラス】
【真名】
【容姿】
【願い事】
【その他】

【英雄点】00点(ステ00点・スキル00点):令呪0画消費
【HP】00/00(+00)
【筋力】E:1
【耐久】E:1
【敏捷】E:1
【魔力】E:1
【幸運】E:1

【スキル1】スキル名:E
00点:
【スキル2】スキル名:E
00点:
【スキル3】スキル名:E
00点:

【宝具】『宝具名』(ルビ)  1 / 1
【ランク・種別】ランク:E 種別:対〇宝具 レンジ:0 最大捕捉:0人
【効果】

+ NPC専用
【クラス】
【真名】
【容姿】
【願い事】
【その他】

【英雄点】00点(ステ00点・スキル00点):令呪0画消費
【HP】00/00(+00)
【筋力】E:1
【耐久】E:1
【敏捷】E:1
【魔力】E:1
【幸運】E:1

【スキル1】スキル名:E
00点:
【スキル2】スキル名:E
00点:
【スキル3】スキル名:E
00点:

【宝具】『宝具名』(ルビ)  1 / 1
【ランク・種別】ランク:E 種別:対〇宝具 レンジ:0 最大捕捉:0人
【効果】

サーヴァント・マトリクス


【クラス】魔術師/Caster
【真名】ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/Ludwig van Beethoven
【異名】楽聖
【性別】男性
【身長・体重】165cm・57kg
【出典】史実
【地域】西洋
【属性】秩序・善
【隠し属性】人
【イメージカラー】バーガンディー
【一人称】私
【二人称】君、お前
【三人称】彼、彼女、あいつ
【ステータス】筋力D 耐久C++ 敏捷D 魔力B 幸運E 宝具B

【クラススキル】
スキル名 スキル効果
陣地作成:C 魔術師として自らに有利な陣地「工房」を作成する。ベートーヴェンの場合、その陣地は演奏会場としての性質を持つ。
道具作成:C 魔力を帯びた道具を作成する。ベートーヴェンは人心に強く働きかける魔術的な旋律を作成可能だが、あまり使いたがらない。

【固有スキル】
スキル名 スキル効果
芸術審美:C- 芸術品や美術品に対する理解、あるいは執着心。芸術面の逸話を持つ宝具を目にした場合、中確率で真名を看破する。
ベートーヴェンは「難聴」スキルにより耳が不自由なため、音を聴き分ける目的でこのスキルを用いることができない。
高速演奏:A 演奏に関する超絶技巧を表すスキル。稀代の才能と効率化された技術により、演奏や音楽魔術の行使を高速化できる。
難聴:A ベートーヴェンは鉛中毒、先天性の梅毒などが原因で聴覚を失っていき、40歳前後で完全に耳が聞こえなくなったとされる。
事実はどうあれ、後世に民衆が抱いた心象などにより霊基に固定化され、「無辜の怪物」に近しい呪いとなった。
聴覚を起点に干渉する効果を無効にするが、外部からの音が一切知覚できない。無論、自分が演奏する音も聴こえない。
読唇術と天才的な音感により、注意して話せば通常会話は問題ないものの、緊急時の反応などに遅れが生じることもある。
不屈の意志:B あらゆる苦痛、絶望、状況にも絶対に屈しないという極めて強固な意思。肉体的、精神的なダメージに耐性を持つ。
ただし、幻影のように他者を誘導させるような攻撃には耐性を保たない。

【宝具】
英雄のための交響曲(シンフォニア・エロイカ)
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:400人
交響曲第三番。ベートーヴェン自身が「傑作」と称した大作であり、『英雄』の主題でも知られる。
一説によればこの曲はフランスの英雄ナポレオンのために作られ、民衆の為に立ち上がった彼を讃える曲であるという。
しかし彼が皇帝となったことに激怒したベートーヴェンにより、献辞の書かれた表紙を破り捨ててしまった、とする逸話がある。  
……本人曰く、「当時はどうだったか覚えていないが、今考えてみればそうしていてもおかしくはない」とのこと。
人々のために戦う英雄を讃え、これを鼓舞することで出力・魔力循環効率などを底上げする、味方の支援に特化した宝具。
召喚時、この宝具と『運命をいだく交響曲』のうちどちらか一方が選ばれ、真名開放を行えるようになる。

運命をいだく交響曲(シクザール・シンフォニー)
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:400人
交響曲第五番。ベートーヴェンの楽曲中で最も有名な曲の一つであり、『運命』の通称でも知られる。
特に知らない者はいないだろう最初の旋律について、弟子の問いかけに「運命はこうして扉を叩くのだ」と答えたとされる。
近年ではこの逸話は疑問視されているものの、彼自身は「あながち間違いでもないので訂正はしない」らしい。
前者に対しこちらは攻撃宝具として扱われ、開かれた扉から雪崩れ込む運命の音は、敵対者に恐怖と音波による衝撃を与える。   
召喚時、この宝具と『英雄のための交響曲』のうちどちらか一方が選ばれ、真名開放を行えるようになる。

我が生涯を捧ぐ歓喜の歌(アン・ディー・フロイデ)
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
交響曲第九番・第四楽章。『歓喜の歌』という主題で知られ、「人類最高の芸術作品」として全世界で愛されている。
楽聖ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの人生全てが籠められた、彼の最後にして最高の、既存の音楽的常識を打ち破る交響曲。
サーヴァントとしての彼はこの楽曲を決戦宝具と定義しており、会場に歓びを謡う大合唱が満ちると同時に霊基が砕け、消滅する。
しかしその意志は多くの者に伝播し、現状を打破し大空に向けて手を伸ばす力を与え、味方を大幅に強化することが可能。
最初のコンサートの時点で既に聴覚を失っていたベートーヴェンは、生前も死後もこの曲を自らの耳で聴くことはない。
しかし会場全体を震わす万雷の喝采を、人々に受け継がれた自らの音楽を感じ取り、彼は満足げに人生という舞台を降りるのだ。

【解説】
 十八世紀の偉大な作曲家、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン。世界でもっとも有名な音楽家の一人。
 その生涯は多くの苦難と挫折、そして絶望に彩られている。しかし彼はそのたびに立ち上がり、周囲の助けもあって困難を乗り越えた。
 九つの交響曲を代表とした世界的名曲を数多く遺し、音楽世界の常識を変えた彼は、「楽聖」と呼ばれるに相応しい傑物である。

+ FGO風ステータス
レア度 真名
NOIMAGE
素材:〇〇様(著作権明記などの規則を確認し、必要に応じて記載すること。無許可での画像掲載は厳禁です。)
クラス クラス名
属性 中立・中庸
COST 00
コマンドカード Quick×1/Arts×2/Buster×2
保有する属性
人属性、中立属性、中庸属性、神性etc
能力値(初期値/最大値)
HP 0000/00000
ATK 0000/00000
保有スキル CT 効果
スキル1[E] 0→0
スキル2[E] 0→0
スキル3[E] 0→0
クラススキル 効果
スキル1[E]
スキル2[E]
スキル3[E]
アペンドスキル 効果
追撃技巧向上 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対〇攻撃適性 自身の〔クラス名〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具 宝具名(ルビ)
ランク E 種別 対〇宝具
カード
効果
+ FGO風セリフ
CV 竹内〇太
召喚 「」
レベルアップ 「」
「」
霊基再臨 1 「」
2 「」
3 「」
4 「」
戦闘セリフ
戦闘開始 1 「」
2 「」
スキル 1 「スキル1使用時」
2 「スキル2使用時」
3 「スキル3使用時」
カード 1 「」
2 「」
3 「」
宝具カード 1 「」
2 「」
アタック 1 「Quick攻撃1」
2 「Quick攻撃2」
3 「Quick攻撃3」
4 「Arts攻撃1」
5 「Arts攻撃2」
6 「Arts攻撃3」
7 「Bastar攻撃1」
8 「Bastar攻撃2」
9 「Bastar攻撃3」
EXアタック 1 「」
2 「」
宝具 1 「」
2 「」
ダメージ 1 「」
2 「」
戦闘不能 1 「」
2 「」
勝利 1 「」
2 「」
マイルーム会話
絆Lv 1 「」
2 「」
3 「」
4 「」
5 「」
会話 1 「マスターへの出発呼びかけ」
2 「主従関係について」
3 「マスターとサーヴァントの関係について」
4 「」(○○所持時)
5 「」(○○所持時)
6 「」(○○所持時)
7 「」(○○所持時)
8 「」(○○所持時)
9 「」(○○所持時)
10 「」(○○所持時)
好きなこと 「」
嫌いなこと 「」
聖杯について 「」
イベント 「」
誕生日 「」
+ FGO風マテリアル
【キャラクター詳細】
キャラクターについて

【パラメーター】
筋力 ■■■■:E 耐久 ■■■■:E
敏捷 ■■■■:E 魔力 ■■■■:E
幸運 ■■■■:E 宝具 ■■■■■:EX

【絆Lv1】
身長/体重:000cm・00kg
出典:
地域:
属性:秩序・善  性別:
一言説明

【絆Lv2】
来歴など

【絆Lv3】
スタンスなど

【絆Lv4】
○スキル名:E
スキル説明

【絆Lv5】
『宝具名』
ランク: 種別:
レンジ: 最大補足:

宝具ルビ
宝具説明

【「クエスト名」をクリアすると開放】
詳細説明や裏話など

関連人物


生前

死後

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年12月22日 02:44