聖杯戦争ハウスルール

目次

はじめに

このページは、としあきの聖杯戦争のサーヴァント戦ルールに継ぎ足しを行ったものです。
通常のルールに比べ取れる手段が多くなっていますが、その分処理が重くなっています。
まだ試作段階のものですので、何かご意見がありましたらDMやリプにてご連絡いただければ幸いです。

探索判定

☆探索判定
  • 移動フェイズ時に行動を消費する。使用ステータス:任意のステータス
1D100<=任意のステータス×10で判定し、成功した場合は任意の1エリアに誰がいるかを知る事が出来る。
この探索で知れるのは指定したエリアにPCがいるかどうかであり、名前は明かされず隠れていてもそのエリアに居ることは通知される。
探索判定は全て秘話にて行い、判定はマスターのステータスを参照する。

エリア封鎖

3ターン毎に開始時にて霊地以外のエリアをランダムで封鎖する。
封鎖されたエリアは戦争中に移動できず、ターン終了時にそのエリアにいる陣営はペナルティとして、マスターとサーヴァントのHPを-50減少させる。(この減少でHPが0以下になった場合は脱落となる。)

貯蔵魔力

当ハウスルールでは、新しいステータスとして貯蔵魔力の項目をキャラシに追加する。

☆貯蔵魔力
  • 【70+マスターの魔力×10】を貯蔵魔力の最大値とする。
陣営がとる行動により、回復や消耗が発生する。

☆魔力消費
  • 1ターンの終了時に「魔力清算フェイズ」が発生。
【サーヴァントの英雄点】-【マスターの魔力値×5】分だけ貯蔵魔力が増減する。
これがプラスであれば、貯蔵魔力にその分だけ加算され、マイナスであればその分だけ減算される。

  • 交戦フェイズが発生した場合、参加陣営は終了後に【サーヴァントの英雄点】だけ魔力を消費する。
令呪を用いた以外の逃走をした陣営には+15の追加魔力消費が発生する。(同盟陣営も対象となる)
遠距離攻撃を行った陣営には+25の追加魔力消費が発生する。

☆魔力供給ペナルティ
  • 現在の貯蔵魔力量が【-20】になると契約しているサーヴァントの全ステータスが-1される。(HPは変動しない)
このペナルティは【-20】毎に累積され、現在の貯蔵魔力が-100を超えた場合、そのターン終了時にサーヴァントは消滅する。(例:貯蔵魔力-20では全ステ-1。-40では全ステ-2となる。)

☆魔力譲渡
  • 移動フェイズ中又は遭遇フェイズ時に、同じエリアにいるマスターへ魔力の譲渡を行える。
譲渡できる魔力の値は【5の倍数】で最大値は50。譲渡した側は即座に魔力を譲渡分消費し、その結果魔力供給ペナルティが発生した場合は適応される。

宝具ランク

当ハウスルールでは、宝具ランクにおける効果と消費魔力を設定する。

☆宝具ランク
  • 宝具ランク:E~Dを【Tier3】ランク:C~Bを【Tier2】ランク:A~を【Tier1】と呼称する。
また、+-を付ける場合は元となるランクのTierを参照にする。(宝具ランク:B+の場合はTier2扱い。)

☆宝具ランクによる効果の変更と制限
宝具ランクによって使用できる効果の変更と制限が発生する。詳細は下記にて。
Tier3
得られる補正値は攻撃+5。防御+3。消費魔力は一律-15。宝具の使用回数は2回とする。
宝具の効果として【範囲攻撃】【ターゲット単体化】【陣地破壊】する効果を選択できない。
また、【交戦フェイズ中に陣地を作成出来る】効果を選択した場合は宝具の使用回数を1回とする。
Tier2
得られる補正値は単体攻撃は+10。範囲攻撃は+5。防御+5。消費魔力は一律-20。宝具の使用回数は1回とする。
宝具の効果として【前衛全てに攻撃】【ターゲット単体化】する効果を選択できない。
Tier1
得られる補正値は単体攻撃は+10。範囲攻撃は+5。防御+5。消費魔力は一律-35。宝具の使用回数は1回とする。
宝具発動時、令呪を1画を使用コストとして、攻撃補正値を+10。攻撃範囲を【前衛全てに攻撃】に変更することができる。
また、宝具の効果としてルール内、GMが許可した効果の中で2つ選択できる。

  • 陣地宝具について
どのTierでも陣地宝具の得られる補正値は+10。振り分けられる補正値の上限は+5までとする。
ただし、Tier1の宝具に限り宝具の効果としてルール内、GMが許可した効果の中で2つ選択できるものとする。

使い捨て礼装

  • 当ハウスルールでは、開始時に3個の使い捨て礼装を選び所持している。
各礼装の所持数は最大3個で、移動フェイズと遭遇フェイズで礼装をPC間にて受け渡しが可能。
☆礼装一覧
名称 効果
礼装α 交戦フェイズ中に、自陣営の任意の判定を振り直せる
礼装β 任意のタイミングで、自陣営一人のHPを15回復できる
礼装γ 任意のタイミングで、貯蔵魔力を20回復させる
礼装δ 移動フェイズ時、任意の陣営の移動後の位置を確認できる。
  • 礼装の名前は各自で好きに変更してよい。(格好良い名前が思いつかなかったため♡)



その他追加ルール

  • 魂喰いについて
通常ルールでは、同じエリアに他のプレイヤーが存在する場合は魂喰いに失敗となる。当ハウスルールでは、目撃側のPCが見逃すことで魂食いを成功させることができる。
その場合は「〇〇が魂喰いをしようとしたのを目撃した」と秘話で送信されるので、目撃者側のPCは「阻止する」か「見逃す」のどちらかを返信する。
その後は、「阻止する」を選んだ場合、通常通り遭遇フェイズを行うが、「見逃す」を選んだ場合、先に魂喰い発生時の処理を行い、その後に遭遇フェイズを開始する。

  • 陣営撃破ボーナス
交戦フェイズ時に、敵サーヴァントのHPを0にした陣営は以下のボーナスを得る。
  • 交戦フェイズ終了後、倒したサーヴァントの英雄点分だけ貯蔵魔力を回復し、HPを20回復させる。

  • 魂喰い、令呪の追加効果
魂喰いに成功した時の効果に【貯蔵魔力を50回復する】効果を追加する。
令呪の効果に【自分のマスターの貯蔵魔力を50回復する】効果を追加する。

☆その他もろもろ
  • ルール記載サイトの『サーヴァント』に記述のあるクラスは使用可能。 参加者間でのクラス被り無し。
  • 1つ以上の令呪、もしくは6以上の英雄点を使った【スキル】は禁止(クラススキルを除く)。
  • 2つ以上の令呪、もしくは6以上の英雄点を使った【宝具】は禁止(令呪1つ+英雄点5点も不可)。
  • 【宝具】を3つ以上持ったサーヴァントは禁止。
同様の効果のスキルを2つ以上持ったマスターは禁止。
その他、ルールに沿ったシートであれば基本的に許可。

キャラシ見本

マスター
【名前】聖杯太郎
【容姿】あらゆる武を極めた佇まい
【願い事】人類破滅
【バッドエンド】世界平和
【グッドエンド】世界滅亡
【令呪】3/3
【貯蔵魔力】80/80
【使い捨て礼装】礼装α×1 礼装β×1 礼装γ×1
【HP】5/5
【筋力】E:1
【耐久】E:1
【敏捷】E:1
【魔力】E:1
【幸運】E:1
【スキル1】スキル名:効果
【スキル2】
【奥義】
【その他】

サーヴァント
【クラス】セイバー
【真名】従僕花子
【容姿】あらゆる不幸を背負っているような女
【英雄点】30点(ステ15点・スキル15点):令呪0画消費
【消費魔力】30点
【HP】5/5
【筋力】E:1
【耐久】E:1
【敏捷】E:1
【魔力】E:1
【幸運】E:1
【スキル1】スキル名
消費点数:効果
【スキル2】
【スキル3】
【宝具】1/1
【ランク・種別・消費魔力】ランク:A+ 種別:対城宝具 消費魔力:-35
【効果】
物理攻撃を行い、補正値10を得る。陣地破壊が発生する。
相手によるダイスのマイナス補正を受けない。
【その他】




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月21日 14:32