ヘズ
【クラス】
【真名】
【容姿】
【その他】
【英雄点】点(ステ点・スキル点):令呪0画消費
【HP】/
【筋力】E :1
【耐久】E :1
【敏捷】E :1
【魔力】E :1
【幸運】E :1
【スキル1】
00点:
【スキル2】
00点:
【スキル3】
00点:
【宝具】『』() 1/1
【ランク・種別】ランク: 種別: レンジ:0~0 最大捕捉:
【効果】
+
|
20の質問 |
質問1 |
真名と現界年齢と性別を教えてください |
「」 |
質問2 |
身長と体重を教えてください |
「」 |
質問3 |
出身地を教えてください |
「」 |
質問4 |
好きな色、自分を象徴するような色はありますか |
「」 |
質問5 |
特技はなんですか |
「」 |
質問6 |
好きなものはなんですか |
「」 |
質問7 |
嫌いなものはなんですか |
「」 |
質問8 |
天敵とかいますか |
「」 |
質問9 |
属性について教えてください |
「」 |
質問10 |
現代での生活について自由に話してください |
「」 |
質問11 |
貴方の宝具、乗騎、戦術について自由に話してください |
「」 |
質問12 |
貴方の外見について自由に話してください |
「」 |
質問13 |
ざっくりとあなたの性格を教えてください |
「」 |
質問14 |
自分の日本での知名度をどう思いますか |
「」 |
質問15 |
貴方の適合クラスを教えてください |
「」 |
質問16 |
聖杯にかける望み、あるいは聖杯戦争参加の経緯を教えてください |
「」 |
質問17 |
親しい人間について自由に話してください、空欄でも構いません |
「」 |
質問18 |
自分のマスターをどう思いますか、空欄でも構いません |
「」 |
質問19 |
理想のマスター像を教えてください。それに対して今のマスターは何点ですか |
「」 |
質問20 |
なにかこちらに質問はありますか |
「」 |
今回はありがとうございました。あなたの望みが叶うことを願います |
|
+
|
セリフ集 |
●サーヴァント名
一人称:■(霊基第四段階で「私」に変化) 二人称:あなた マスター:マスター
:神殺し
:盲目
:バルドル
召喚 |
「ランサー、真名は……ヘズ、盲目の神。必要ないならいい、けど。 ■を使うなら、何でも言って」 |
レベルアップ |
「……■じゃなくても、いいのに」 |
「……ちょっとだけ、強くなった」(霊基第四段階) |
霊基再臨 |
「」 |
「」 |
「」 |
「ここが、■の定める限界。 ……でも、こうなるとは思ってなかった。ありがとう、マスター。私、もう少しだけ……頑張ってみようと思う」 |
戦闘セリフ |
戦闘開始 |
「マスターの邪魔するなら、殺す。ただそれだけ」 |
「戦闘開始。神じゃなくても、関係ない」 |
スキル |
「標的、確認」 |
「見えるモノを視ず、見えぬモノを視る」 |
カード |
「うん」 |
「分かった」 |
「はい」 |
宝具カード |
「……マスターが言うなら」 |
「絶対に、殺す」 |
アタック |
「はぁっ!」 |
「これで!」 |
「……死んで!」 |
EXアタック |
「潰えよ、光」 |
「滅びよ、眩き太陽」 |
宝具 |
「真名開放——想起せよ、神殺しの枝。是は、光を墜とした透明な闇……貫け、『耀明穿つ死昏の枝』!」 |
「■は神を殺す者、祝福されし太陽を墜とす者。汝、その核を仮想し果てよ……呪詛開放——『耀明穿つ死昏の枝』!」 |
「っ……煩い、煩い、黙れ!!■はお前には頼らない、其処で見ていろ、ロキ!呪詛開放——『耀明穿つ死昏の枝』ッ!」(特殊演出) |
ダメージ |
「っぐ……」 |
「うあっ……!」 |
戦闘不能 |
「あぁ、これで……バルドル……」 |
「やっと、■が消えて……」 |
勝利 |
「対象沈黙、確認」 |
「マスター、これでいいの?」 |
マイルーム会話 |
「マスター、その……時間、だよ?マシュさんに呼ばれてた、と思うけど」 |
「■はサーヴァント。その為に召喚された、だからそれに問題はない」 |
「マスターが思うように、■を使って。それくらいしか、出来ないから」 |
「……ううん、良い。■が行っても、邪魔になるだけ」(北欧神話系サーヴァント所持時) |
「ロキ!お前が、■を……っ、いや、違う、何でもない。アレは、■が悪かったから……」(ロキ所持時) |
好きなこと |
「」 |
嫌いなこと |
「……■は、バルドルを殺した自分を許せない」 |
聖杯について |
「本当に……そんなものがあるなら、この存在そのものをバルドルに預ける。それでいい」 |
絆Lv.1 |
「……■には、構わなくていい。マスターにはもっと、他の人がいるでしょ」 |
Lv.2 |
「■の話、聞いたって面白くはないもの」 |
Lv.3 |
「全てに疎まれ、兄を殺し、自分を認めない神に存在は許されない。それでも、■を使うの?」 |
Lv.4 |
「■は、大切なものを殺したから。……マスターも、これ以上は駄目。」 |
Lv.5 |
「……分かった。もし本当に、そうなったとしたら。ううん、そうならないようにしなきゃいけない。それが、■がマスターに出来る、唯一の……」 |
イベント |
「……■も行くの? その、でも……うん、分かった」 |
誕生日 |
「マスターの、誕生日。そっか……うん、おめでとう。きっと、次のこの日までが良いものでありますように……■に願われても、迷惑かもしれないけど」 |
|
サーヴァント・マトリクス
【クラス】
ランサー/槍兵
【真名】ヘズ/Hod
【異名】盲目の神(アース)、災厄の子、ヤドリギを射る者
【性別】女性(本来は男性)
【身長・体重】148cm・39kg
【出典】北欧神話
【地域】北欧
【属性】中立・悪
【隠し属性】天
【一人称】■
【二人称】あなた/〇〇(呼び捨て)
【三人称】彼、彼女/〇〇(呼び捨て)
【ステータス】筋力A+ 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具A
【クラススキル】
スキル名 |
スキル効果 |
対魔力:B |
魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。 Bランクでは、魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法などを以てしても、傷つけるのは難しい。 |
気配遮断:C |
本来はアサシンクラスの保有するスキル。サーヴァントとしての気配を断つ。 隠密行動に適しており、完全に気配を断てば発見する事は難しい。 |
【固有スキル】
スキル名 |
スキル効果 |
盲目神の神核:D |
「見るモノは視えず、見えぬモノを視る」権能。視覚妨害を無効化し、不可知の現象を知覚化することが可能。 ランサーは正真正銘の神霊なのだが、自分自身がその在り方を否定している為揺らぎが生じ、ランクが大幅に低下している。 |
投擲(槍):A |
長物を弾丸として放つ能力。遠距離の対象に攻撃するための特殊技法。 |
神殺し:A+ |
文字通り神を殺した者が有する概念能力。神霊や神性スキルを有するサーヴァントなどへの攻撃にプラス補正を得る。 |
悪神の教唆:EX |
異端の神ロキによる呪言。スキルの保有者にまとわりつき、時に助言と教唆を与える。 その効果・発現のタイミングは完全に予測不可能であるため、このスキルを完全に制御することは出来ない。 |
【宝具】
『耀明穿つ死昏の枝』 |
ランク:A+ |
種別:対神宝具 |
レンジ:5~40 |
最大捕捉:1人 |
光神バルドルを殺したヤドリギの魔槍の再演。 真名開放することで『無明の枝(ミストルティン)』に込められた「神殺し」の因子を最大限開放し、命中した対象を殺す。 この槍は神を殺す為のモノであり、即ちこの槍で穿たれたモノは神である。 単純な威力のみを見てもかなり高く、また付与した因子にも反応し威力を増すため、直撃すれば大英雄ですら耐久は難しい。 加えて仮に生き延びた場合も、傷を負ったまま能力最大の神殺しを相手にしなければならない。 |
【Weapon】
『無明の枝』
異端の神ロキの手に成るヤドリギの槍。
構造は大神の魔槍を参考にしており、光神バルドルを殺したことから魔槍としての性質を得ている。
その逸話から「武器として認識されない」という特異な性質を持ち、通常は靄掛かり直接視認することは不可能。
また神殺しにして不死殺しの象徴であり、それらを貫通しつつ特攻効果として作用する。
【解説】
盲目の神ヘズ。その名前は「戦士、戦」を表す。
光の神バルドルを兄に持ち、その対存在として闇を司る北欧の神性。
本来は英霊召喚の規格外である神霊クラスの存在だが、彼女が自分自身を否定しているため霊格が落ちてしまっている。
北欧神話では「兄殺しの神」「復讐者ヴァーリの敵」として登場しており、それ以外の記述は見られない。
とりわけ重要視されたバルドルと違い、ヘズは「光在るところの闇」「バルドルの対存在」としてのみが存在意義であったためである。
その為彼と同等の力を有しながら、神々からは殆ど関与されず、生まれてからは長い時間を一人で過ごしていた。
ある時、彼女らの母神フリッグは「ヘズがバルドルを殺す」という予言を受け、万物にバルドルを傷つけないよう誓約を課す。
しかし、あまりに若く無力であったヤドリギのみは唯一誓約を受けず、バルドルの絶対性が面白くなかったロキはそれに目を付けた。
ロキはそのヤドリギを槍へと加工し、神々の中で孤立していたヘズを言葉巧みに唆す。
「彼らの輪に入りたいなら、キミも彼の絶対性を証明して然るべきだ」
その言葉を受けたヘズはロキから授かったヤドリギの槍(ヘズは武器と認識できていない)をバルドル目掛け投げつける。
誓約のないヤドリギはバルドルを貫き、その一撃で死に至らしめた。
神々はヘズに非が無いことは承知の上で、それでもその罪を問わざるを得なかった。
対存在であるバルドルの死は、即ちヘズの死と同義でもあったからだ。
結果として生まれた司法神ヴァーリによりヘズは殺され、光を失った神々は終焉へと近づくこととなる。
闇よりも暗いドレスを纏い、両目を覆い隠した少女。
不可視だが霞掛かり、輪郭のみが辛うじて読み取れる何かを携え、サーヴァントとしての武器を持っている様子はない。
非常に自虐的且つネガティブな性格で、生前兄を殺した件もあってか、自己評価というモノが地に堕ちている。
信仰が自らを定義する神霊において自己意識の低さは致命的であり、この霊基では辛うじて存在異議を保っている状態。
その為彼女の存在そのものがぼやけ、神霊クラスでありながら召喚されているものの、一人称が判別できなくなっている。
本来、神話上でも「兄弟」の男性神として生まれているが、彼女の役割はあくまで「バルドルの対存在」であること。
故に(霊基の歪みもあって)後天的な性質の変転が起こり、女性神として召喚されている。
この辺りは陰陽説とも類似しているようで、
ランサー本人曰く
マスターである歴木谷の性質に影響された可能性もあるという。
(歴木谷の双子において誼希は「陽」であり、「陰」であるヘズと補うように召喚されたと本人は仮定している。)
聖杯に掛ける願いは「バルドルと再び一つになること」。
彼女の望むそれは単なる同一化ではなく、自己という存在がなくても兄が存在可能となる独立を目的としたもの。
その為に自身の神核を捧げ、枷を取り払う事を目的としている。
「武器として認識されない」性質を有するヤドリギの魔槍・ミストルティンを自在に操る。
ヘズの名の由来からも分かる通り、本来は神々の中でも非常に強い力を持っていた。
霊格が落ちてもその性質は残されており、槍兵の名に恥じない非常に優秀な能力を持つ戦士として現界している。
特にヘズ自身が神殺しの存在である為、神性を有する格の高い英霊を相手どった戦闘ではアドバンテージを得る事が可能。
また、盲目である彼女はそれ故に視覚外の視認(所謂『第六感』)に秀でており、目に見える景色とはチャンネルがズレている。
本来不可視とされるモノを読み取りながら戦うため、戦況の機先を制する事に長ける。
ロキの手に成る魔槍の真名開放は神殺しであり不死殺し、加えて「刺した相手は神である」という逆転の因果を植え付ける強力な宝具。
これによりあらゆる対象を相手取る事が可能となり、サーヴァントとしては極めて優れている。
+
|
絆レベル |
【キャラクター詳細】
北欧神話における盲目の神にして、光の神バルドルと対になる存在。
戦争の逸話の多い同体系で最も有名な「神殺し」であり、同時に「兄殺し」でもある。
本来は男性神であるのだが、自己認識の低さに加えてとある要因が重なり女性の肉体を以て現界している。
【パラメーター】
筋力 |
■■■■■:A+ |
耐久 |
■■■■■:B |
敏捷 |
■■■■■:B |
魔力 |
■■■■■:C |
幸運 |
■■■■■:E |
宝具 |
■■■■■:A |
【絆Lv1】
身長/体重:148cm・39kg
出典:北欧神話
地域:北欧
属性:中立・悪 性別:女性
北サーの陰キャ…もとい日陰っ子。
【絆Lv2】
ヤドリギを射るモノ、忌むべき神(アース)などとも呼ばれる。
その所以は、異端の神ロキに唆されバルドルをヤドリギの魔槍で射殺したことにある。
兄殺しの罪、またそれにより起きたアースガルズの混乱から、何よりヘズ自身が己を「忌むべき神」と考えている。
【絆Lv3】
【絆Lv4】
○盲目神の神核:D
「見るモノは視えず、見えぬモノを視る」権能。視覚妨害を無効化し、不可知の現象を知覚化することが可能。
ランサーは正真正銘の神霊なのだが、自分自身がその在り方を否定している為揺らぎが生じ、ランクが大幅に低下している。
【絆Lv5】
『耀明穿つ死昏の枝』
ランク:A+ 種別:対神宝具
レンジ:5~40 最大補足:1人
ロプトル・ミストルティン。
光神バルドルを殺したヤドリギの魔槍の再演。
真名開放することで『無明の枝(ミストルティン)』に込められた「神殺し」の因子を最大限開放し、命中した対象を殺す。
この槍は神を殺す為のモノであり、即ちこの槍で穿たれたモノは神である。
単純な威力のみを見てもかなり高く、また付与した因子にも反応し威力を増すため、直撃すれば大英雄ですら耐久は難しい。
加えて仮に生き延びた場合も、傷を負ったまま能力最大の神殺しを相手にしなければならない。
【「至高の光を墜とすモノ」をクリアすると開放】
未開放
|
関連人物
生前
死後
最終更新:2020年05月06日 01:12