【ついったー】


誰でも気軽に簡単に始められるSNSツールで、使用者のなんということのない日々の「つぶやき」を広大なネット空間上にポストしていく機能を有する。
一度に140字以内しかつぶやけず、それゆえに「名言」の生まれる土壌があると言うこともできるだろう。

Twitter利用者の中には、常にTwitterに接続しているのではと思われるほどの多数かつ連続的なつぶやきをする猛者がおり、畏敬の念を込めて彼らを「ツイ廃」と呼ぶ。

UCAではさいたまなどがツイ廃に当たる。
彼曰く、「規制垢を持たない人はツイ廃ではない」らしい。


真の廃人はツイート数10万超えてからが序章
そもそも10万超えて呟いてる人は日本でもそんなにいないのである。
サブ垢(規制垢)の有無は廃人かどうかにはあまり影響しない。
なぜならサブ垢はサブにすぎないのであって、必然的に呟きは減るし
風化する傾向が多いからである。

さいたまは他の廃人に比べ1日の呟き数は200弱~強程度と控えめで、つぶやき間隔も頻繁では無いので「規制されない廃人」であり、サブ垢は役割分担の意味合いで使っている。
それは呟きの種類によっては他のユーザーに迷惑をかけてしまうための配慮や、タイムラインを見やすくするためなど色々と理由がある。

一般に、身内フォロワーで固めているユーザーは廃人になりにくく(例外有)
SNSの定義通り赤の他人同士でコミュニティを広げている人はすべからく廃人の素質がある。


  • 7垢持ってる人がフォロワーにいます() -- さいたま (2012-06-30 01:31:31)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年06月30日 01:31