【しんらばんしょう】


神羅万象とは、主にチョコで展開するコレクションカードの事である。
森羅万象ではない。神羅万象である。間違えてはいけない。

しんらばんしょう で辞書登録をしてもいいのだが、
いざという時にミスタイプしてしまうと大変なのでするのなら慎重にやった方がよろしい。

ウエハース

100円でウエハースチョコを食べられる上にプラスチックカードが1枚ずつ入っているという、大変お得な仕様になっている(ステマ。
このウエハースチョコ、他のウエハースチョコに比べて、すこしずっしりしている。まどかマギカや銀魂のウエハースはさくっとしていて甘すぎず、量を食べるのにも適している(ように感じる)のだが、神羅万象チョコのウエハースは重く、歯ごたえがあり、そしてけっこー甘い。
1枚食べるには嬉しいボリュームなのだが、大量に買ってしまった時に処理の仕方に困るのは言うまでもない。

カード

よく誤解されるのだが、神羅万象はビックリマンではない。(重要!)
そのため、入っているのはシールでは無く、カードである。
上ではプラスチックカードと書いたが、実は水に濡らすと3枚に下ろせて中から紙が出てくる。なので、何て言ったらいいかいまいちよく分からないカードになっている。
シルバー加工やホロ加工、ミラージュ加工など様々なレアカードがありノーマルカードに対して中々出ないが、本当に出づらいカードは、たとえシルバー加工であっても出ない。
主に可愛い女の子のカードがこれにあたり、「何でシルバーなのに出ないんだよぉおおおおおおお!」と身悶える事になるのである。
新シリーズになるにつれその傾向は顕著になってきていて、箱で買っても出ないなんてのはザラである。そう、バンナムを舐めてはいけない。
有名どころでは「氷輪のマヒロ」というキャラクターの水着差分(アナザーカード)がほんっっとに出ず一時期話題となり、現在でもオークションなどでの市場価格は5000円前後。と、あまり値が高騰しない神羅万象シリーズにおいては珍しい価格になってしまった。ちなみに開封済みだと数百円で取引されるので、特に拘りが無い場合はこっちを狙いましょう。
逆に、神羅万象カードを将来売るかもなーという人は、開けないでとっておくのがよろしいという事ですね。

箱買い

いわゆる大人買い。結局この買い方をした方が効率がよかったりする。
しかし、神羅万象は1弾ごとにおよそ30種類前後のカードがある一方、1箱に入っているのは20枚であるため、1箱買っただけじゃ話にならない。
さらにさらに、現実は非情であり、箱で買ってもダブるもんはダブるので、20種類集める事すら出来やしない。バンナムめ・・

豆知識

  • たまに見る「~~らしいゾ!」と言った口調は、ウエハーマンと呼ばれる解説キャラクターの事。公式ページで詳しい説明が見れる。
  • カードの袋には、小さな穴が開いているらしい。そのため、袋を開けなければ、あの子にぶっ○けても拭きとり易い!すごい!というのは成立しない。そこ、引かないように。
  • 取り扱ってるところが少ないのでオークションに頼る事になるだろうが、流通価格はそんなに高くない。なので、中古でもよければ、お目当てのカードだけオークションで買うのが健全です。自分で出そうとするよりね。



  • ビックリマン? -- 朱音さん (2012-07-02 15:35:38)
  • ちんこ -- なか (2013-03-06 18:52:55)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年03月06日 18:52