ハンターたちが使用するトクギの一覧。
トクギを揃えることによって、発動するチームボーナスが存在する。
また、
第3弾より
ハンターボールが登場し、ハンターボールにトクギを覚えさせることによって、
戦闘中にランダムでそれを使用させることが出来るようになった。
トクギはそれぞれアタックタイプ、ガードタイプ、ワンダータイプに分かれており、
タイプごとにハンターボールが覚えられるトクギの数は限られている。
※どのトクギがどのタイプに該当するのか、現在調査中
効果別トクギ一覧
攻撃力アップ(アタックタイプ)
トクギを使用すると、攻撃力とクリティカル率がアップした上で攻撃をする(次の通常攻撃の威力が上がる訳ではない。また、通常攻撃とは違い、弱点をついても二回目の攻撃を行うことはできない)。
※1ほかのトクギよりも攻撃力の上昇率が高い
※2チーム全員に効果がある。そのため、例外的にチームのメンバーの通常攻撃の威力も上昇する
怪獣を炎上させる(アタックタイプ)
炎上状態にすることで、怪獣の防御力を減少させる
怪獣を毒状態にする
毒状態にすることで、怪獣の体力を少しずつ削っていく
怪獣を睡眠状態にする(ワンダータイプ)
睡眠状態にすることで、怪獣の動きを止める
| トクギ名 |
備考 |
使用するハンター |
| 催眠音波 |
催眠音波を発することによって、怪獣を睡眠状態にする。 |
チブル星人(チブローダー) |
| チブル星人(チブローダーストロング) |
| チブル星人(チブローダーリミテッド) |
| チブル星人エクセラー |
| 催眠怪音波 |
催眠怪音波を発することによって、怪獣を睡眠状態にする。 |
ザラブ星人 |
| ザラブ星人ザラガン |
| ザラブ星人レイント |
| ザラブ星人ウェイバ |
| ミクロウェーブ |
マイクロ化光線で代謝を遅らせることによって、怪獣を睡眠状態にする。 |
ダダB(ブレイカーナンバーズ) |
怪獣を混乱状態にする
混乱状態にすることで、怪獣の動きを止める
| トクギ名 |
備考 |
使用するハンター |
| パニックウェーブ |
気体を散布することによって、怪獣を混乱状態にする。 |
メトロン星人 |
| メトロン星人メルド |
| メトロン星人デストロイ |
| メトロン星人メタバー |
| メタモルフォーゼ |
変身能力によって、怪獣を混乱状態にする。 |
チブル星人(チブローダーストロング) |
| チブル星人(チブローダーリミテッド) |
| かくらん戦法 |
不思議な踊りによって、怪獣を混乱状態にする。 |
ダダ |
| マインドパルス |
怪電波の放射によって、怪獣を混乱状態にする。 |
ナックル星人 |
| ナックル星人ラボラ |
| ナックル星人ジェイラ |
| ナックル星人ブランケ |
怪獣を凍結状態にする
凍結状態にすることで、怪獣の動きを止める
怪獣を停止状態にする(ワンダータイプ)
怪獣を停止状態にすることで、動きを止める
| トクギ名 |
備考 |
使用するハンター |
| シャドウバインド |
影縫いの術によって、怪獣を停止状態にする。 |
バルタンバトラー・バレル |
| ビームバインド |
手から発する光線によって、怪獣を停止状態にする。 |
ガッツ星人 |
| ガッツガンナー・ガルム |
| ガッツ星人シーズ |
| ウィップホールド |
ビームで拘束することによって、怪獣を停止状態にする。 |
テンペラー星人 |
| テンペラー星人 極悪のヴィラニアス |
| リストレインター |
手から発するベルトによって、怪獣を停止状態にする。 |
ザラブ星人レイント |
| プラズマホールド |
手から発するプラズマによって、怪獣を停止状態にする。 |
ダダA(エリートナンバーズ) |
| ヒッポリトタール |
ヒッポリトタールで相手を固めることによって、怪獣を停止状態にする。 |
ヒッポリト星人 |
| ヒッポリト星人アーチャー |
| ヒッポリト星人 地獄のジャタール |
| ヒッポリト星人ケイプ |
怪獣をスロー状態にする(ガードタイプ)
怪獣をスロー状態にすることで、動きを遅くする。地味に
第2弾からの登場。
| トクギ名 |
備考 |
使用するハンター |
| アイスフィールド |
相手の足もとを凍らせ、怪獣をスロー状態にする。 |
グローザム |
| グローザ星系人グランザー |
| グローザ星系人グロウラン |
| グローザ星系人 氷結のグロッケン |
| グラビトンビーム |
グラビトンビームによって、怪獣をスロー状態にする。 |
ギギ |
| グラビティーショット |
メガブラスターの可重力によって、怪獣をスロー状態にする。 |
ダダB(ブレイカーナンバーズ) |
| ダダC(コマンドナンバーズ) |
| 地縛り |
薙刀を地面にさすことによって、怪獣をスロー状態にする。 |
ナギナザムシャー |
| 刀を地面にさすことによって、怪獣をスロー状態にする。 |
ノダチザムシャー |
| ピッコラグラビティ |
重力を操作することによって、怪獣をスロー状態にする。 |
ピッコラ星雲人ピッコロ |
| ピッコラ星雲人ピッタ |
受けるダメージを減らす(ガードタイプ)
怪獣から受けるダメージを減らす。一度攻撃を受けると、効果は終了。
| トクギ名 |
備考 |
使用するハンター |
| ディフェンスブランチ |
作り出した分身によって、次に受けるダメージを減らす。 |
バルタンバトラー・バレル |
| フォーカスアイ |
怪獣の動きを見切って、次に受けるダメージを減らす。 |
ガッツガンナー・ガルム |
| ガッツ星人シーズ |
| プレコグニション |
攻撃を予測することによって、次に受けるダメージを減らす。 |
ガッツガンナー・ガルム |
| ガッツ星人シーズ |
| サイコフィールド |
精神の統一によって、少しのあいだ受けるダメージを減らす。 |
メトロン星人 |
| メトロン星人メルド |
| メトロン星人デストロイ |
| メトロン星人メタバー |
| ザラブバリア |
ザラブバリアによって、次に受けるダメージを減らす。 |
ザラブ星人 |
| ザラブ星人レイント |
| ザラブ星人ザラガン |
| ザラブ星人ウェイバ |
| ナックルアナライズ |
怪獣を分析することによって、次に受けるダメージを減らす。 |
ナックル星人 |
| ナックル星人ラボラ |
| ナックル星人ジェイラ |
| 星眼 |
怪獣の動きを見切って、次に受けるダメージを減らす。 |
ザムシャー |
| ナギナザムシャー |
| ユミザムシャー |
| 疾風走 |
高速で移動することによって、次に受けるダメージを減らす。 |
ノダチザムシャー |
| ユミザムシャー |
| フェアプレイ |
冷静に攻撃を見切り、次に受けるダメージを減らす。 |
バルキー星人ラース |
| バルキー星人キルバ |
| ヘルイリュージョン |
幻影を投影することによって、次に受けるダメージを減らす。 |
ヒッポリト星人 |
| ヒッポリト星人アーチャー |
| ヒッポリト星人ヒルガ |
| ヒッポリト星人 地獄のジャタール |
| ヒッポリト星人ケイプ |
| ピッコラテレポート |
瞬間移動することによって、次に受けるダメージを減らす。 |
ピッコラ星雲人ピッコロ |
| ピッコラ星雲人ピッタ |
特定の属性のダメージを減らす(ガードタイプ)
特定の属性のダメージを減少させる
| トクギ名 |
備考 |
使用するハンター |
| ファイヤーコート※1 |
炎の壁を作り出すことによって、受ける炎属性のダメージを減らす。 |
ダダ |
| ダダA(エリートナンバーズ) |
| ダダB(ブレイカーナンバーズ) |
| フレイムプロテクト※1 |
炎の壁を作り出すことによって、受ける炎属性のダメージを減らす。 |
グレンファイヤーヴェルデュール |
| 陽炎幻影陣※1 |
陽炎によって分身を作り出すことによって、受ける炎属性のダメージを減らす。 |
デスレム |
| デスレ星雲人デフレイム |
| デスレ星雲人デスレード |
| デスレ星雲人 炎上のデスローグ |
| デスレ星雲人ダイロ |
| プロテクトコート※2 |
電磁障壁を作り出すことによって、受ける雷属性のダメージを減らす。 |
ダダA(エリートナンバーズ) |
| ダダC(コマンドナンバーズ) |
※1 炎属性に対して有効
※2 雷属性に対して有効
タイリョクを回復する(ガードタイプ)
体力を回復する
| トクギ名 |
備考 |
使用するハンター |
| 再生能力※1 |
驚異的な再生能力によって、タイリョクをたくさん回復する。 |
グローザム |
| グローザ星系人グランザー |
| グローザ星系人グロウラン |
| グローザ星系人グロール |
| スポンタネウスキュア |
自然治癒能力の強化によって、タイリョクをすこし回復する。 |
メトロン星人 |
| メトロン星人メルド |
| メトロン星人デストロイ |
| メトロン星人ウィップ |
| キュア |
回復光線の放射によって、タイリョクを少し回復する。 |
メフィラス星人 |
| メフィラス星人スライサー |
| メフィラス星人シックル |
| メフィラス星人ジェント |
| 気付け薬 |
傷を治す薬によって、タイリョクを回復する。 |
ザムシャー |
| ノダチザムシャー |
| ヒッポリトアダプテーション |
環境に適応することによって、タイリョクを回復する。 |
ヒッポリト星人 |
| ヒッポリト星人アーチャー |
| ヒッポリト星人ヒルガ |
| ヒッポリト星人ケイプ |
※1回復量がほかのトクギよりも多い
特定の属性のダメージを受けた時回復(ワンダータイプ)
特定の属性のダメージを受けた時に回復する
| トクギ名 |
備考 |
使用するハンター |
| フレイムヒール※1 |
炎属性のダメージを受けると、1度だけタイリョクを回復する。 |
デスレム |
| デスレ星雲人デスラル |
| デスレ星雲人デスレード |
| デスレ星雲人デフレイム |
| フレイムアブソーバ※1 |
炎属性のダメージを受けると、1度だけタイリョクを回復する。 |
グレンファイヤーヴェルデュール |
| グレンファイヤーバーミリオン |
| フローズンヒール※2 |
水属性のダメージを受けると、1度だけタイリョクを回復する。 |
グローザ星系人グロール |
※1炎属性に対して有効
※2水属性に対して有効
怪獣を友好的にする(ガードタイプ)
怪獣から狙われにくくする
| トクギ名 |
備考 |
使用するハンター |
| 停戦の申し出 |
戦う意思がないふりによって、怪獣を友好状態にする。 |
メフィラス星人 |
| メフィラス星人スライサー |
| メフィラス星人シックル |
| メフィラス星人ジェント |
怪獣を敵対状態にする
怪獣から狙われやすくする
| トクギ名 |
備考 |
使用するハンター |
| ケルベロスチョーカー |
炎の首輪を付けることによって、怪獣を敵対状態にする。 |
キリエロイド |
| ウィッパークラッキング |
ムチで怪獣を挑発し、怪獣を敵対状態にする。 |
メトロン星人ウィップ |
ウルトラヒーロー限定
使用ハンターリスト
攻撃力アップ(アタックタイプ)
| № |
使用するハンター |
属性 |
武器タイプ |
レアリティ |
トクギ名 |
最終更新:2022年07月05日 05:18