巡洋艦

最終更新:

umineko

- view
だれでも歓迎! 編集
大きく重巡洋艦、軽巡洋艦に分かれる。

重巡洋艦は戦艦に次ぐ、火力、防御力を持ち、加えてその高速性能からあらゆる場面で活躍を期待できる艦隊のスーパスターである。

戦隊の主力として、旗艦として、燃料補給艦として、戦略的にも多用途に使われる。


高雄型?:高雄、愛宕
妙高型?:妙高、那智、足柄、羽黒
利根型?:利根、筑摩
最上型?:最上、三隈、鈴谷、熊野

軽巡洋艦の定義はロンドン軍縮会議のおいて、排水量1,850トンを超えて1万トン以下、15.5cm砲以下となっており、帝国海軍ではこれに準拠した軽巡洋艦が多く作られたが、そのほとんどが開戦後に改装され重巡洋艦になっている。
重巡洋艦につぐ火力と装甲を持ち、水雷戦隊旗艦、潜水艦隊旗艦、輸送隊護衛などにも重用される。


球磨型?:球磨、北上、大井、木曾、長良

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
最近更新されたページ
ウィキ募集バナー