#shadowheader
一般的な移動と会話を除いて、マビノギの世界でプレイヤーが行う全ての行動はスキルを通して行われています。 スキルを知っていて、訓練さえできていれば、剣を特技として戦う戦士でも弓を使えるし、弓を使うアーチャーも魔法を使えます。もちろん、各スキルを向上させるには、そのスキルが要求する独特なゲームプレイが必要です。
これからは、姿だけが違うキャラクターで個性を発揮するのではなく、ゲームを通して、自分のプレイスタイルによって個性を発揮するキャラクターと共に、膨大な世界との一体感を感じてみてください。
マビノギでは、スキルが上がれば上がるほど、もっと多くの物が得られ楽しめるようにできています。 戦闘関連スキルはもちろん、アイテム製作と、音楽の作曲に至るまでの幅広いプレイを提供する独特なスキルシステムのマビノギでは、以前のオンラインゲームでは経験できなかった面白さが感じられます。
(※公式より引用)
基礎知識
- スキルはそのスキル及びランクごとに定められた修練を行うことで、経験値を得られる。
- スキルは経験値が100.0以上になるとランクアップが可能になる。 ※ただしAPが足りない場合は必要なAPがたまるまでランクアップできない。
- ランクアップ時にランクアップボーナス(経験値)が貰え、曜日効果でボーナスが増える。 全ての修練を完了するとパーフェクトトレーニングとなり、 ランクアップボーナスにパーフェクトトレーニングボーナスが追加される。
- ランクアップするとステータス増加やスキルの性能上昇などの効果がある
- ランクアップによるステータス増加(STR、DEX等)は累積するが、 スキル効果(最大/最小ダメージ等)は累積しない。
関連 戦闘力
一覧
#ls2_1コメントフォーム
- スキルの修練が加算される時の経験値について・・・スキルの修練が0.30加算された場合キャラのレベルアップに必要なExp自体も0.30加算されている模様。 もしも、猛者、器用等のレベルアップ時に条件を満たしている時に取得可能なタイトルを覚える場合はこれを考慮して、修練で調整することもできます。まちがってレベルが上がってしまわないようにも気をつけましょう^^(事後談 -- t(*‘ω‘ *)
- 余談ですが、パーフェクト・トレーニングボーナスについて・・・ ( 獲得経験値 - 100.00 ) * X ・・・ X には、ランクが高いほど高い数値が入ります。 --
- Xの値は括弧内・・・ランク F(1) E(2) D(3) C(4) B(5) A(6) 9(7) 8(8) 7(9) 6(10) 5(11) 4(12) 3(13) 2(14) 1(15) --
- 後になるほど上げづらいスキルはウィンドミルの他に何があるかな --
- アタック、ミル、弓系、攻撃魔法、精錬って感じでどうだろう。ミルは列挙用に入れただけな。 --
- ほぼ異なるエルフのスキルなんか別に新設したほうが見やすくない?レンジとかレンジとか --
- ↑賛成。レンジもそうだし、各種魔法とかも消費マナが違うようなので、「人間」「エルフ」「ジャイアント」の種族区分の中に「スキル」や「装備」があるといいかもしれない。 --
-
とりあえず左のmenuにエルフ分のスキルを分離したのをコメントアウトして追加してみました。皆さんからのご意見をお待ちしています。 --
-
アップデートした項目が多いとメニュー案が機能しにくいですね。
もし今あるエルフスキルのページを移動する場合はリネームを要請した方がよいのかな?
以前リネームせずに移動したページ。のように移動したことがありますが、バックアップの履歴などはWIKIですし重要ですから移動した場合は注意書きをコメントアウトでも欲しいですね。 --
-
アップデートした項目が多いとメニュー案が機能しにくいですね。
- 小分けにした方が転送量の為だと思って今の構成にしたのかもしれないが、魔法詠唱時間が効果じゃなくて消費になってたり結局複数箇所見比べることになって逆効果だと思うな… --
- STR、DEX等の上昇ステータスからスキルを検索できると便利。 --
- champion --