#shadowheader
ロンガ遺跡守護者の遺跡(Longa Ruin Gurdian Dungeon)について
各種の矢の遺跡ボスがドロップする神秘の矢を遺跡入り口で捧げることで入れる、全三層の遺跡。 部屋数はそれほど多くない。(各層10部屋前後) 一番の特徴は、敵の数。メイズパーツと同程度の数で、敵の質はそれより上である。
ボス部屋では、通常遺跡でも現れた遺跡守護者と遺跡守護馬の強化版がボスとして登場する。 見た目は同じだが、神秘の矢によるレンジ系攻撃でなければダメージを与えられないので注意が必要。 取り巻きに湧くマジックゴーレムは各種宝石矢Dとは違い、特殊な矢を用いる必要はない。
オススメ探検クエスト
出現モンスター
-
敵の特徴
- 出現するすべての敵(サンドミミック除く)が、かなりのHP、防御、保護を持っている。(下層ほど硬くなる)
- ミイラ­サーバント HS2、NS2、MR2。 広範囲索敵。行動パターンはゾンビと同じ。 ゾンビのスキルに加え、スマッシュ、ウィンドミルを所持。攻撃力は60〜80程度の3〜4打(要検証 ミル、マグナム、中級魔法が有効。透明が解除されたときにスマを叩き込むのも可。 動きが遅いため、混合の場合は後回しにすると良いでしょう。
- リザードウィッチ HS1、MR2。 小範囲索敵。行動パターンはストーンホースキーパー。 ディフェンス、スマッシュ、カウンター、各種ボルト魔法を所持。攻撃力は50〜80程度の3打(要検証 ボルトのダメージは気にならない程度。(但し、装備に属性付与の場合、50↑食らう場合もある) 弓に対する耐性がないので倒すなら弓がオススメ。魔法はMRのせいかダメが軽減される。 遠距離から魔法を連発するときがあり、ここの敵の中では脆い部類。故に最優先で倒したほうがいい。
- ゴーストサーバント HS2、NS2。 小範囲索敵。行動パターンはゴースト。 スキルもゴーストと同等。ただし、中級魔法ではなく各種ボルトを所持。チェーンキャステ­ィングもない。 こちらもボルトのダメージは気にならない程度。むしろアタックのほうが痛い。70〜90程度の2打(要検証 テレポートしてくるため、壁を背にしてボルトカウンター。ただし、目前ミルには十分注意。 また、二人一組で片方がボルトカウンターで、もう片方がミルで守りながら戦うと安全に処理できる。 大人数によるミルハメも可。 敵の中では一番タフ。複数に狙われたら変身しても難しいかもしれない。 特に3階層に出現するホワイトはかなりの高防御&高保護である上に、消えてHPを回復するので 攻撃力に乏しいPTだと攻略は難しい。
- 遺跡ガーゴイル NS1、MR1。 小範囲索敵。行動パターン、スキルはストーンガーゴイル。1対1属性あり。100〜130程度の2打(要検証 1対1属性のため、単種のみの湧きではあわてる必要はない。 ただし、混合の場合はタフで、攻撃力も高い為、かなりの脅威。
- (全階層共通)
- (1F)
- (2F)
- (3F)
BOSS
-
遺跡守護者(強化)
- 神秘の矢による攻撃以外ではダメージ1しか与えられない。
- 弓による攻撃はかなりの威力、NS持ちで、一般のとは比べ物にならないほどHPが高い。
-
遺跡守護馬(強化)
- 神秘の矢による攻撃以外ではダメージ1しか与えられない。
- こちらも一般のと比べてHPがかなり強化されている。
-
マジックゴーレム
- 4匹出てきます。
- 特殊な矢は不要。
- 全部倒されると再召喚(?
宝
- 金貨
- ベース/ブラッディ/サンライト/マナ/ゴールドハーブ
- シャオラネン騎士の弓
- 鍛冶屋の金槌(下記のエンチャントがランダムで1つ付与されている)
エンチャント名 | 性能・Lv制限・条件 | ランク |
---|---|---|
Prefix:接頭 | ||
荒い/険しい (Stiff) 武器 のみ |
ライトニングボルトA以上の場合、Dex 10減少
スマッシュ9以上の場合、最大負傷率10増加 クリティカル10増加 |
9 |
硬い/ハード (Hard) 材料が鉄の武器と防具 のみ |
レベルが5以上の場合、Str 1増加 レベルが18以下の場合、最大生命力8増加 レベルが25以上の場合、Dex 3増加 |
E |
精密な (Strict) 武器 のみ |
Lv26以上の場合、最大スタミナ20減少
Lv14以上の場合、最大生命力5増加 裁縫A以下の場合、Dex 8増加 |
A |
扱い易い (simple) 武器 のみ |
レベルが10以上の場合、最大スタミナ10減少
レベルが20以下の場合、最大マナ10増加 レベルが5以上の場合、クリティカル5増加 |
B |
Suffix:接尾 | ||
ヤブツバキ (of Camellia) |
修理費22%減少
レベル10以上の場合、生命力10減少 レベル15以上の場合、マナ10減少 レベル20以上の場合、スタミナ10減少 |
8 |
コメントフォーム
- 高ランクサンダーがあると比較的楽。それ以外でクリ出す気でいくなら90以上 --
- ボス戦 ボスがHP半分残した所で矢が切れ、8人でAR+FBなどで30分ほど1ダメで頑張りました 頑張れば通常攻撃でも倒せます --
- ミイラは、速度遅いせいかうかつに近づくとミルを使ってきてダメージが・・・後、通常ダンジョンのガーディアンの馬はちょっと知りませんが、神秘ダンジョンの馬はやたらミルを使いたがる。しかし、馬のミルのモーションには笑いました(ラゴのミル以上に面白いかも(笑)) --
- ついでに攻撃力は魔法ゴーレム2桁、馬と守護者3桁強与えてくるのでゴーレムだけでなく馬を引きつけるPTメンバーもいるとかなり気持ちが楽になる。 --
- ゴーストサーバントは3打、中途半端なHPだと3打で綺麗に殺されます--
- 今日ソロクリアしてきたけど、滅茶苦茶きついね。特に3Fでゴーストとガゴの混合で透明化で回復するパターンが辛すぎ。参考になるは分からないけど、必須なものは透明化回復対策に負傷の高いコンポジ+キャンプキット、マグ数字ランク(1が望ましい)、スタミナP積めるだけ、後は運と如何に素早く敵の居ない角に行けるかが勝負の分かれ目になるかと。 --
- TH1 クリ7 INT198 DEX80の状態でフルチャージで白&黒ミイラ以外の相手はほぼ確殺でしたが、特に白ミイラは一撃は無理だと思いました。クリ出てるのにもかかわらず68とかあったり・・・ 混合で出たときは他のを倒してからミイラはじっくりミルではめて倒す(逆にミルされないように)のがいいと思います。 --
- 数字ランク中級魔法使いが2人もいれば1時間程度で終わります。--
- 累積Lvが高い人にとっては修練にもってこいのDですね --
- 壁抜け関連のバグは直ったようなので、関連コメント削除。 --
- ソロで周ってきました。ゴーストサーバントは3打です。で、二匹がタゲ上限だと思います。下手に遠距離からマグの巻き込みとか当ててると索敵範囲が広がるらしく結構あっさり2タゲになります。注意。 --
- 全ての敵が硬めで数多く出るので、PTプレイでも混んでる場所で頑張るのは避けるべき。ミルが強くても一掃出来ない。 --
- ちょっとした攻略チップ。リザードウィッチ以外のモンスターは共通のタイマン属性を持っている。例えばゴーストとゾンビが同時に出てくるパターンで、遠くからゾンビに攻撃を与えて何体かアクティブ化させておけば、ミルを当ててもゴーストはアクティブ化せず踊りたい放題。ガーゴイルは認識状態でも攻撃してくるので少々危険。 --
- 中級魔法を使える人が居ない場合は多数の敵に有効な攻撃がミルくらいになるので、相当辛い --
- AR持ちでレンジ1なら4〜5人いればほぼ1:1で戦えるのでかなり楽に行ける。エルフは・・・がんばれ・・ --
- 実装当初と比べて下方修正した? --
- ↑そんなことはないと思うが・・・ --
- 2階で5部屋だけのパターンを確認 --