#shadowheader
キア中級ダンジョン(Ciar Middle Dungeon)について
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。 |
キア中級ダンジョンは、キアダンジョンの祭壇でキア中級魔族通行証を落とすことで進入できる特殊なダンジョン。 中級の名が付いているが、敵自体の強さはキア下級のものよりもHPは低く、攻撃力が高いくらい。 しかし、複数タゲを行うモンスターや2種混合の部屋が多いため、油断していると痛い目に遭う。 他の中級ダンジョンに比べると難易度はかなり低いので、中級ダンジョン入門としては最適かもしれない。 |
ハードモードキア中級ダンジョンの構造
ハードモードキア中級ダンジョンは全4層で構成されている。 全階層にかけて部屋数が多いので、階段やボスまでにはかなりの時間を要するだろう。 ただ基本的に一本道なので、キア下級ダンジョンの罠通路のように迷うことはない。 ちなみにキア下級ダンジョンの時のような宝箱部屋はなく、他の中級ダンジョンのように何人用の通行証かによってボスやクリア褒賞が変わるということもない。
通行証入手方法
[1/2/4人用とも]
-
高確率
- ブルーラットマン
- キア中級報酬
-
中確率
- ゴブリンアーチャー
-
低確率
- 幼いゴブリンアーチャー
- ゴールドゴブリン
- キア下級報酬
- キア通常報酬
- キア初級報酬
[2人用]
-
低確率
- インプ(?)
[4人用]
-
超低確率
- オーガ戦士
-
有力な入手方法
- キア通常やバリ通常でゴブリンアーチャーを狩る
- キア各種を周回する
- 一旦入ったらブルーラットマンがよく落とすが、1人用の場合は出現数が少ない為、 人数問わず1枚も出ない事が多い。 ソロでのループは期待しない方が良いだろう。
オススメクエストスクロール
PTクエスト | 任務 | 報酬 | 入手先 |
---|---|---|---|
ラゴデッサを退治 | ラゴデッサを30匹 退治 |
経験値:1,200 賞金:2,631G |
ダンカン(20G) |
ラットマンを退治 | ラットマンを10匹 退治 |
経験値:1,500 賞金:1,362G |
ダンカン(20G) |
- ティルコネイルのダンカン村長から購入できる。
- 持っていく目安としては、2人用:ラゴデッサx30を2個とラットマンx10を3個、4人用:ラゴデッサx30を4個とラットマンx10を6~7個。
- ラゴデッサは全種カウントされる。
- ブルーラットマンはラットマンx10にカウントされない。
- ラットマンとラゴデッサが同時に出現することが多いので、PTクエストの切り替えで混乱しないように。
出現モンスター
-
敵の特徴
- キアハード下級でも出現するもの(褐色/青/白ヘビ、鎌ラゴデッサ、ラットマン)は1:1属性あり、攻撃力はそこそこ、HPは高め (なおキア下級で高生命力を誇った刺ラゴデッサは、ここには登場しない)
- 中級での新顔(黒ヘビ、赤黒鎌ラゴデッサ、ブルーラットマン)は1:1属性なし、攻撃力が高く、生命力は一般難易度と違い、下級のものより高くなっている
-
黒ヘビ
- 複数タゲ反応有り。 索敵範囲は通常のヘビの2倍ほどで、攻撃力は白ヘビを遥かに上回る。 タフさも白ヘビ以上となってしまい、倒すのに苦労する。
- 頻度は低いが最高級革をドロップする。
-
鎌ラゴデッサ
- キアハード下級のものと同一だが、赤黒鎌ラゴデッサと一緒に現れた時は同時に狙われないように注意。
-
赤黒鎌ラゴデッサ
- 複数タゲ反応有り。 鎌ラゴデッサと比べて一回り大きく攻撃力もかなり高い。 また、HPもかなり強化されているので、多タゲだけは絶対に避けよう。
-
ラットマン
- キアハード下級のものと同一。 ブルーラットマンや赤黒鎌ラゴデッサと一緒に現れた時は、なるべく同時にタゲられないように。
-
ブルーラットマン
- 複数タゲ反応有り。 こちらも他の中級Mob同様、ラットマンと比べてHPと攻撃力をかなり上げた感じになっている。
- カイトシールドのディフェンスでもクリティカルでダメージが2桁いくことがある。 防御が低い状態で3打まともに喰らうと3桁ダメージもありうるので、優先的に倒すべし。
モンスター出現パターン
1人用
複数タゲがあるモンスターは小数しか沸かない上に敵自体が柔らかいので、部屋の角へ逃げれば簡単に倒せる。 特にブルーラットマンの場合は最初に2匹出現し、それを倒せば終了なのでかなり簡単。
-
箱部屋
- 白ヘビx5
- 黒ヘビx2
- 黒ヘビx3
- ラットマンx5
- ラットマンx6
- ブルーラットマンx2
- 白ヘビx2 + 黒ヘビx2
- 鎌ラゴデッサx2 + 赤黒鎌ラゴデッサx1
- ラットマンx1 + ブルーラットマンx1
- 褐色ヘビx2 + 青ヘビx2 + 白ヘビx1
- 褐色ヘビx2 → 黒ヘビx2 → 白ヘビx2 + 黒ヘビx2
- 青ヘビx3 → 白ヘビx3 → 黒ヘビx3
- 青ヘビx4 → 赤黒鎌ラゴデッサx2 → ラットマンx1 + ブルーラットマンx1
- 白ヘビx3 → 黒ヘビx2 → 黒ヘビx2
- 黒ヘビx2 → 赤黒鎌ラゴデッサx2 → 白ヘビx2 + 黒ヘビx2
- 黒ヘビx2 → ブルーラットマンx2 → 鎌ラゴデッサx2 + 赤黒鎌ラゴデッサx1
- 赤黒鎌ラゴデッサx1 → 赤黒鎌ラゴデッサx2 → ブルーラットマンx2
- 赤黒鎌ラゴデッサx1 → 赤黒鎌ラゴデッサx2 → ラットマンx1 + ブルーラットマンx1
- ラットマンx3 → 赤黒鎌ラゴデッサx2 → 黒ヘビx2
- ラットマンx2 → ラットマンx3 → ブルーラットマンx2
- ラットマンx3 → ラットマンx4 → ブルーラットマンx2
-
スイッチ部屋
- 黒ヘビx3
- ラットマンx1 + ブルーラットマンx1
- ブルーラットマンx2
- 黒ヘビx2 + 白ヘビx2
- 赤黒鎌ラゴデッサx3
2人用
-
箱部屋
- 青ヘビx6
- 白ヘビx6(1F)
- 黒ヘビx2
- 黒ヘビx3
- 黒ヘビx4
- ラットマンx5(1F)
- ブルーラットマンx2(2F)
- ブルーラットマンx3(2F,3F)
- 黒ヘビx2 + 白ヘビx2(3F)
- 鎌ラゴデッサx2 + 赤黒鎌ラゴデッサx1
- 赤黒鎌ラゴデッサx2 + ラットマンx2(2F,3F)
- ラットマンx2 + ブルーラットマンx1
- 褐色ヘビx2 + 青ヘビx2 + 白ヘビx1(1F)
- 白ヘビx6 → 黒ヘビx3(1F)
- 白ヘビx4 → 黒ヘビx3(3F)
- 赤黒鎌ラゴデッサx1 → 赤黒鎌ラゴデッサx2
- 赤黒鎌ラゴデッサx2 → 赤黒鎌ラゴデッサx2 + ラットマンx2(3F)
- 赤黒鎌ラゴデッサx2 → ラットマンx2 + ブルーラットマンx1(2F,3F)
- 青ヘビx3 → 白ヘビx3 → 黒ヘビx3(2F,3F)
- 青ヘビx4 → 赤黒鎌ラゴデッサx2 → 鎌ラゴデッサx2 + 赤黒鎌ラゴデッサx1(2F)
- 青ヘビx6 → 白ヘビx4 → 黒ヘビx3(1F)
- 青ヘビx6 → 赤黒鎌ラゴデッサx2 → ラットマンx2 + ブルーラットマンx1(1F)
- 青ヘビx6 → 赤黒鎌ラゴデッサx2 → 赤黒鎌ラゴデッサx2 + ラットマンx2(2F,3F)
- 青ヘビx5 → 赤黒鎌ラゴデッサx3 → 鎌ラゴデッサx2 + 赤黒鎌ラゴデッサx1(1F,2F)
- 青ヘビx8 → 赤黒鎌ラゴデッサx3 → 鎌ラゴデッサx2 + 赤黒鎌ラゴデッサx1(2F,3F)
- 白ヘビx4 → 黒ヘビx3 → 黒ヘビx2(2F,3F)
- 黒ヘビx3 → 赤黒鎌ラゴデッサx2 → ラットマンx2 + ブルーラットマンx1(2F,3F)
- 黒ヘビx3 → ブルーラットマンx3 → 鎌ラゴデッサx2 + 赤黒鎌ラゴデッサx1(1F)
- 黒ヘビx3 → ブルーラットマンx3 → 鎌ラゴデッサx2 + 赤黒鎌ラゴデッサx1(2F,3F)
- 赤黒鎌ラゴデッサx1 → 赤黒鎌ラゴデッサx2 → ブルーラットマンx2(2F)
- 赤黒鎌ラゴデッサx3 → 赤黒鎌ラゴデッサx3 → ブルーラットマンx3(2F,3F)
- ラットマンx2 → ラットマンx3 → ブルーラットマンx2(1F)
- ラットマンx3 → ラットマンx4 → ブルーラットマンx3(1F)
- ラットマンx4 → ラットマンx4 → ブルーラットマンx3(3F)
-
スイッチ部屋
- 褐色ヘビx4(1F)
- 黒ヘビx2(1F)
- 赤黒鎌ラゴデッサx2(2F)
- 鎌ラゴデッサx2 + 赤黒鎌ラゴデッサx1(2F)
4人用
- 箱部屋
- スイッチ部屋
BOSS
特産品
アイテム名 | ドロップモンスター | 用途 | 入手確率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
- 青ヘビがフィア中2落としました。 --
- 青ヘビからビンテージボリュームベレーのドロップ確認 ハードモードであれば下級中級に関わらず落とすようです --
宝
- 金貨
- 最高級革(1〜2枚)
- トゥハンドソード(耐久12/17)
- メイス(下記のエンチャントが、prefix・suffix1つずつランダムで付与されている)
prefix:接頭
エンチャント名 | 性能・Lv制限・条件 | ランク |
---|---|---|
荒い/険しい (Stiff) 武器 のみ |
ライトニングボルトA以上の場合 Dex10減少
スマッシュ9以上の場合 最大負傷率10増加 クリティカル10増加 |
9 |
破滅の (Fatal) 武器 のみ |
最大生命力30減少 Str15減少 最大負傷率30増加 |
6 |
suffix:接尾
エンチャント名 | 性能・Lv制限・条件 | ランク |
---|---|---|
激しい (of Acrimonious) 武器 のみ |
レベルが20以下の場合 最大スタミナ5減少
レベルが15以上の場合 Str5増加 ウィンドミルB以上の場合 最大生命力10増加 |
B |
薄情な (of Pitiless) |
デッドリー状態の場合、Dex10増加
最大ライフ10減少 |
A |
ナレッジ/知識の (of Knowledge) 手 足 アクセサリ のみ |
レベル 31 以上の場合、Int 5〜10 増加 | 8 |
コメントフォーム
- キア中級ハード1人用、4階層でした --
- 恐ろしくまずいダンジョン。複数タゲ持ちが多く硬い敵が多いが経験値は通常ハードに毛が生えた程度。レアドロップ以外良いところがない。 --
- 確かに不味いにも程があるな。経験値目的ならハード一般回ったほうがいい。蛇の無駄に高い保護はどうかと思った。体感的に青蛇20、白蛇30、黒蛇40程度の保護はありそう。 --
- 中4を2人で突入、ボスは赤ゴレ1+メタルスケルトンアーマー6でした。ゴレにFBL(8)を3度投げたのですが、3割しか減りませんでした。ライフは少なくとも10000はありそうです。 --
- ↑x2 クリ78.8%で黒蛇にも頻繁にクリが出たので、保護40はないかと…ハードモード全般に言えることだが、保護ではなく防御が格段にあがっているような感じがする。 --
- 硬い まずい 長い と最悪のダンジョン 利点があるとすれば中級に複数で入れるため上級通行証が狙いやすいところか・・・ --
- どの敵も格段に上がってるが、ボスのゴーレムはありえないほどの強さになっており、負傷率も高い。こちらの人数が少なければパラ/DKでもFHや中級魔法などでごり押しする事は難しいので、ここは時間がかかってもFBカウンターベースの3すくみ(ディフェ以外)戦法が唯一確実な倒し方かと思う。マグ+支援ペットだと、ストンプの範囲が広すぎてうまくいかない。 また、同様にストンプの範囲が広いため、カウンターの時は下手に後ろに下がるよりアタックで潰す事を考えたほうがいいかもしれない。--
- ↑*3 クリ74.7%で一度も出なかったんだよなぁ。 --
- ノーマル中級だと黒ヘビ・ブルーラットマン・赤黒鎌ラゴテッサは攻撃力が高いがやわらかい感じだったが、ハードだと全く逆でやたらと硬い。その代わり攻撃力はたいしたことがなく、カイトあればディフェンスで問題なく受けれるレベル。 --
- キア中級ハード2人用、4階層でした。 --
- 経験値は1周大体22万ほど。下級ハードの3分の2くらい、通常の2割増しといったところ。硬い上に数が出ず金貨ドロップもレアも期待しにくいので、修理費で赤字ります。ボスのゴーレムの硬さは必見。通常ハードの3〜5倍くらい硬い。 --
- 経験値的にみても、ここソロするくらいならルンダハード一般2周した方が断然いい。 (OO; --
- ここでしか手に入らない薄情メイスに魅力を感じるかどうかにかかってるかもしれない --