心霊大全
小金塚古墳
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
【2ch/心霊スポット】
487 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2005/10/25(火) 00:38:27 ID:aKQneNuU0
伊勢原の小金塚古墳に行くには以下の順路で。
伊勢原の小金塚古墳に行くには以下の順路で。
愛甲石田駅の南口から右へ出て、踏切を渡らずに子安神社を過ぎて坂を下る。
スーパーとドラッグストアの間の道を行き、川に当たったら線路側に右折して
小さい橋を渡った正面。すぐそばに長龍寺というお寺があります。
距離としては駅から約1kmぐらい。古墳の上には小金神社の社殿が建ってます。
スーパーとドラッグストアの間の道を行き、川に当たったら線路側に右折して
小さい橋を渡った正面。すぐそばに長龍寺というお寺があります。
距離としては駅から約1kmぐらい。古墳の上には小金神社の社殿が建ってます。
ちなみに、関連サイトとかで取り上げられてる「慰霊碑」のある古墳かどうかは
不明だけど、日向の「薬師入口」バス停に近いところに「さんせ塚古墳」という
古墳があったらしいけど、現在は消滅していて古墳の事を記した石碑だけが立ってる。
あとは、三ノ宮にある登尾山古墳あたりが該当かなぁ…>石室の残骸と石碑
不明だけど、日向の「薬師入口」バス停に近いところに「さんせ塚古墳」という
古墳があったらしいけど、現在は消滅していて古墳の事を記した石碑だけが立ってる。
あとは、三ノ宮にある登尾山古墳あたりが該当かなぁ…>石室の残骸と石碑
それと、日向地区には古墳時代後期の群集墳が、至るところにあったとの事だけど
戦中・戦後の食糧難の時期に耕地にするために削平されてしまった所が多いものの
まだブルドーザーの無かった頃なので、完全には破壊されずに石室が眠っているのも多々あるとの事。
戦中・戦後の食糧難の時期に耕地にするために削平されてしまった所が多いものの
まだブルドーザーの無かった頃なので、完全には破壊されずに石室が眠っているのも多々あるとの事。